日本語教師はやりがいのある仕事ですが、気になるのはやはり収入面。
「日本語教師で年収1000万円は現実的なの?」と疑問に思う方も多いでしょう。
一般的には収入が低いイメージを持たれがちな日本語教師ですが、働き方やキャリア次第では高年収も目指せる可能性があります。
この記事では、日本語教師で年収1000万を目指すことができるのか、リアルな現実と実現するための具体的な方法を詳しく解説します。
これから日本語教師を目指す方も、今後のキャリアアップを考えている方もぜひ参考にしてください。

- 日本語教師・学校に特化した国内最大級の求人サイト・エージェント
- 常勤・非常勤・オンライン・海外など多様な求人に対応
- 希望者には業界に精通したプロの就職・転職をサポートが受けられる【無料】
\ 希望条件に合った求人が見つかる/
結論:日本語教師で年収1000万は「普通では難しいが、可能性はゼロではない」

日本語教師として年収1000万円を目指せるのか、気になる方も多いでしょう。
結論から言えば、通常の働き方ではかなり難易度は高いです。
しかし、工夫次第でチャンスがゼロというわけではありません。
ここでは、その現実的な可能性について詳しく解説します。
一般的な平均年収(国内・海外)
日本語教師で年収1,000万円超えは厳しく、夢物語などと言われています。
なぜなら日本語教師の平均的な年収は1,000万円に程遠い額だからです。
国内・海外の平均年収を確認してみましょう。
平均年収 | |
---|---|
日本 | 491万円 |
東南アジア | 150〜250万円 |
欧米 | 160〜350万円 |
オーストラリア | 300〜500万円 |
厚生労働省の調査の結果、日本国内で働く日本語教師の平均年収は491万円(※)でした。
調査の対象となったのは大学の教授や教務主任など高収入の方も含まれており、一般的な日本語教師だけで見ると平均的な年収は約300万〜400万円程度と言われています。
非常勤の講師になれば担当するコマ数で年収が変動するため、さらに低い収入になる可能性もあります。
海外ではオーストラリアの賃金が高めで、次いで欧米や東南アジア各国など国によって日本語教師の年収に差があることが分かります。
いずれにせよ、日本語教師として年収が1,000万円に届くのは、かなりレアなケースと考えておきましょう。
>>日本語教師の年収や収入の上限について詳細を先にチェックする

ごく一部は1000万超えも可能
夢物語と言われる日本語教師の年収1,000万円超えですが、実はごく一部で達成している額です。
円安のおかげで、アメリカ水準では給料低いとされている日本語教師も、日本円に直せば (直すなw) 余裕で年収1000万円を超える世界線になりましたよ。
おととし働き始めたばかりの新人君も、年収は1000万円 (あくまでも円に直せばw) 超えたって。
それはそれで、私の10年のキャリアは一体…。😂
— もっちりんだ 🇺🇸 🇯🇵 🏳️🌈 (@mochiey) September 6, 2023
アメリカやオーストラリアなどの海外だけでなく、日本国内でも年収1,000万円以上を稼いでいる日本語教師が実在しています。
実際に年収1,000万円を叶えている方の多くは、日本語教師として「教える」以外の収入源も確保しているケースが大半です。
例えば以下のようなパターンです。
- 日本語教室を起業して成功させた
- 自身の教材を販売している
- SNSやYouTubeなどを通じて高単価の個人レッスンや講演活動を展開している
日本語教師として雇われるだけでなく、自身の強みをブランディングして商売につなげているのです。
また大学教授などの公的なポジションでも、研究・講演・出版などを組み合わせることで、年収1000万円に届く可能性があります。
いずれにせよ、年収1,000万円を超える日本語教師は「ごく一部の成功例」です。
希少な存在だと把握したうえで「自分も日本語教師として成功して年収1,000万円超えを目指したい!」というのなら、並外れた努力と戦略が必要だと認識しましょう。
日本語教師で年収1,000万円を目指すなら「地道な努力」と「戦略」が必要
日本語教師の方が本気で年収1,000万円を目指すなら「地道な努力」と「戦略」が必要です。
いわゆる日本国外での一般的な日本語教師の働き方では、せいぜい500万円前後が上限。
壁を突破して年収1,000万円を超えたいのなら、しっかりと戦略を練って、適切かつ地道な努力の積み重ねが肝となります。
例えば、まずは専門性を磨くために日本語教育能力検定や大学院進学などで現在のスキルを強化します。
その上で、フリーランスとして高単価レッスンを展開したり、自身の教材・講座を商品化したりして、収益化の柱を複数つくります。
SNSやブログを活用したブランディングや集客も欠かせません。
現在年収1,000万円を達成している人の多くは、「教える」だけでなく「売る力」「発信する力」も併せ持っているからです。
時間はかかりますが、地道な積み重ねが確実な成果へとつながります。
年収1,000万円を達成する方法をさらに詳しく知りたい方は、具体的な働き方・パターンを先にチェックしてみましょう。
\ LINE友達登録で最新の求人を見る/
日本語教師の平均年収と上限相場【国内・海外比較】

まずは、日本語教師の平均的な年収や上限相場を知ることが大切です。
国内・海外での働き方によって収入には大きな違いがあります。
一般的な相場感を把握することで、自分の目標とのギャップも確認できます。
ここでは、日本語教師の年収相場を国内・海外別に比較して紹介します。
日本国内の年収相場
日本語教師の国内における年収相場を、正社員・非常勤それぞれの雇用形態別で紹介します。
年収相場 | |
---|---|
正社員(常勤) | 300〜400万円 |
非常勤 | 150〜200万円前後 |
専任教師として勤務する場合、非常勤の日本語教師と比べて2倍近い年収をもらえる傾向があります。
正社員の中でも教務主任や校長などの役職に就いている場合、さらに年収はアップして600万円を超えることもあります。
また勤務先によっても日本語教師の年収は差が出てきます。
勤務先 | 平均年収 |
---|---|
日本語学校 | 300〜400万円 |
大学 | 400万円〜 |
企業 | 200〜300万円 |
オンライン | 200〜250万円 |
一般的に大学に勤める場合、高収入になることが多いです。
次いで年収が高いのが日本語学校、そして企業や個人事業主としてオンライン講師を務める場合で、少しずつ年収相場が低くなる傾向があります。
国内で高収入を得るには、大学や日本語学校で働くか職場の掛け持ち、副業で収益を増やすなど工夫が必要です。
海外の年収相場
海外での日本語教師の平均年収は下記の通りです。
平均年収 | |
---|---|
韓国 | 300〜400万円 |
中国 | 132〜192万円 |
台湾 | 120〜144万円 |
東南アジア系 | 150〜250万円 |
欧米 | 160〜350万円 |
オーストラリア | 300〜500万円 |
日本語教育を重んじている韓国を除くアジア圏では比較的安価で、中国やインドなどでは月収10〜20万円前後が一般的です。
一方、アメリカ・カナダ・ヨーロッパなど欧米では、一般的な日本語教師の年収は350万円程度が上限と言われています。
ただ、海外でも日本同様に、大学勤務や公的機関でのポジションに就くと年収500万〜800万円が可能なケースも見つかります。
日本語教師として少しでも年収の良い国を探すなら、韓国やオーストラリアが候補になるでしょう。
より詳しく年収について知りたい方は下記の記事もおすすめです。

日本語教師で年収1000万を目指す具体的な働き方・パターン

年収1000万円を現実的に狙うには、通常の教壇勤務だけでは厳しいのが現状です。
複数の収入源を持ったり、独自のビジネスモデルを組み立てる工夫が必要です。
高単価の仕事やオンラインでの展開など、戦略次第で道は開けます。
ここでは、具体的な働き方のパターンを紹介します。
日本語教師関連の仕事で起業する
年収1,000万円を目指すなら、日本語教育のスキルを活かした起業という選択肢があります。
自分で会社を立ち上げて成功すれば、売り上げはすべて自分のものになるため、年収1,000万円を叶えられる可能性も高いです。
日本語教師関連の起業例は下記に挙げておきます。
- オンライン日本語教室の運営
- 日本語学習教材の販売
- 日本語学習者向けのアプリ開発
個人や集団に対する日本語のレッスンだけでなく、システムをいつでも拡張できる能力をもつ組織や仕組みをつくっておけば、収益の大幅アップを目指せます。
事実、SNSやYouTubeを活用した集客や海外向けに単価の高いサービスを展開することで、月収7桁に到達する日本語教師の方もいらっしゃいます。
起業して年収1,000万円を達成するポイントは「教える」だけでなく、「売れるコンテンツを作る」こと。
日本語教育×ビジネスの視点が重要になります。
待遇の良い海外の国で働く
日本語教師の収入事情は、働く先の国によって大きく異なります。
年収1,000万円を目指すなら、高条件で日本語教師を雇っている国での就職を検討しておきましょう。
日本語教師が高単価で就職しやすい国はサウジアラビアなどの中東地域やシンガポール、そして有名なのがオーストラリアです。
オーストラリアでは高待遇で働いている日本語教師が多く、中には年収1,000万円を超えている方もいます。
オーストラリアでの日本語教師のお給料
が1000万円前後ってホント羨ましい。これだけ貰えるのに学期ごとの休みはまるまる休めるし、夏休みは2ヶ月だし。勉強が苦手で教職免許取れるコース諦めた過去の俺が憎い!!! pic.twitter.com/JoPDVq0rvj
— Toshi 🇯🇵🇦🇺🎱 (@ToshiOkuzaki) February 19, 2024
年収は十分なうえ、福利厚生も整っていることが多いです。
ただし、日本語教師から人気なオーストラリアの求人だは競争率も高く、採用されるためには修士号やTOEFL・IELTSなど高い英語力を求められることも多いです。
また海外で活躍する場合、労働ビザを取得したりや各国の文化に適応したりと「異国で働くハードル」もしっかりと吟味することも大切です。
それでもオーストラリアや中東地域で「高待遇+海外生活」を同時に実現したい人は、現地の教育機関の採用情報や大使館経由の求人からチェックしていきましょう。
\ LINE友達登録で最新の求人を見る/
大学の教授になる
日本語教師として年収1,000万円を現実的に狙えるキャリアのひとつが「大学の教員になる」道です。
特に国公立・有名私立大学の准教授・教授クラスになれば、年収800〜1,200万円も可能です。
「日本語教師の処遇について」
大学等で一番多い層=1000万円以上~
告示校で一番多い層=300万~400万
非常勤も時給制で「5000円以上」が大学で一番多い層。告示校は「2000~3000円未満」が一番多い層。
すげーな・・・
やはり大学ですね・・・ pic.twitter.com/FX9P4uPuhr— み~✨💍✨ (@0409tommy) July 30, 2023
ただし高待遇の海外同様、日本国内の大学教授への道も狭き門です。
博士号の取得や研究実績、学会での積極的な活動が求められるため、長期的なキャリア設計が重要となります。
また専任日本語教師の募集は数が限られており、非常勤講師との収入格差も大きいため、「大学教員を目指すなら、それ一本でキャリアを築く覚悟」が重要。
安定した収入と社会的地位を目指す人にとっては、大学の教授は非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。
フリーランスとして高単価の授業を数多く受け持つ
「安定した収入は魅力だけど、もっと自由に働きたい」という方には、柔軟な働き方と高収入を両立できるフリーランスがおすすめです。
例えば1回7,000円以上の個人レッスンを提供し、週に20〜30コマを担当すれば、月収80万円・年収1,000万円以上も現実的です。
フリーランスで集客をするためには、SNSやYouTubeを通してブランディングを行なったり、法人契約で社員研修を請け負ったりなどさまざまな方法があります。
SNSで何十万とフォロワーがいる日本語教師の先生方は本気出せば1000万円くらい稼げる気がする👀✨
人気がある先生は教授歴が少なくたってレッスンのコマ給すごいもんね…💥— mamekkon🇯🇵教師の軌跡🐣 (@makimekkon) May 8, 2024
オンライン化が進む今であれば、国境を越えて生徒を獲得できるのも強みですね。
一度獲得したお客様を手放したくないのなら、生徒の継続率やスケジュール調整、自己ブランディングが鍵となります。
実力+発信力があれば、フリーランスとして年収1,000万円も夢ではありません。
本業と合わせて副業も並行する
本業としての日本語教師の収入だけで年収1,000万円を達成するのは難しい場合、副業を組み合わせる方法もおすすめです。
たとえば、下記のような副業は日本語教師の方から人気が高いです。
- 翻訳や通訳
- ライティング
- YouTube・ブログ運営
- 教材販売
- オンライン講座開設
実際に、空き時間を活用して月10万円以上を副業で得ている教師も増えています。
ポイントは「日本語教育と相性のいい副業」を選んで相乗効果を生めること。
収入の柱を分散させることで収入アップと収益の安定化の両方を狙えます。
日本語教師で高年収を目指す際の注意点・リスク

高収入を目指す過程では、当然リスクや注意点も出てきます。
不安定な収入、仕事量の増加、自己投資の負担なども考慮が必要です。
無理のない計画を立てることが成功のポイントになります。
ここでは、高年収を目指す際に知っておきたいリスクや注意点を解説します。
競争率が激しいので差別化を図る必要がある
日本語教師の好条件の求人には、たくさんの応募が集まります。
競争率が高いため、狭き門をくぐり抜けて採用されるためには、他の求職者との差別化を図る必要があります。
例えば、以下のようなアピールポイントがあると差別化を図りやすいです。
- 英語や中国語など他国の語学力
- 情報通信技術(ICT)の活用スキル
- ビジネス日本語の知識
- 日本語教師としての経歴
- 情報発信のスキル
- 教材作成のスキル
生徒がスムーズに成長するために必要なスキルを持ち合わせている日本語教師は、どの国でも必ず評価されます。
専門性の高い知識や実績、スキルを日本語教師として活躍しながら積極的に身につけていきましょう。
日本語教師として高年収を目指すなら、まずは「競争が非常に激しい」という現実を受け止め、他の日本語教師にはない能力や魅力を身につけるべきです。
必要な自己投資は積極的に行う
日本語教師として高収入を狙うには、「教える力」だけでなく、それを支える知識・スキルへの投資が不可欠です。
代表的な自己投資は下記の通りです。
- 日本語教育能力検定試験の合格
- 大学院での学び直し
- 英語や第二外国語の習得
- ICT教材や動画編集スキルの習得
日本語教師としてスキルアップするための学びには時間もお金もかかりますが、収入・キャリアアップにつながる大切なポイントです。
短期的な出費を惜しむのではなく、戦略的に自己投資を行って、行先にある年収アップを現実のものにしていきましょう。
海外で働くリスクを要検討する
海外では、日本で働くよりも高い収入を期待できる国があります。
実際に収入アップのために海外勤務を希望する日本語教師も多いですが、リスクは必ず事前に把握しておきましょう。
海外で働くリスクの例は下記の通りです。
- 治安や医療体制に対する不安
- 文化の違いによる過度なストレス
- ビザ取得の要件が厳しい
- 現地の教育機関の給与体系が曖昧
- 契約内容と実際の労働条件が異なる
年収が高いからと安易に決めるのではなく、生活環境や福利厚生、サポート体制まで含めて総合的に判断することを意識しましょう。
収入が不安定になりやすい
日本語教師は常勤や専任だけでなく非常勤や契約職も多いため、どうしても収入が不安定になりがちです。
とくに語学学校やオンラインレッスンなど「担当するコマ数」に依存する働き方では、生徒数の変動や契約の打ち切りなどで月収が大きく下がることがあります。
また、春や夏の長期休暇中に授業が減ると、その分の収入も減少してしまうでしょう。
フリーランスの場合も同様で、生徒の継続率や新規獲得が収入に直結します。
日本語教師として高収入を安定的に得るには、収入源を分散させること、安定的な契約先を確保することがポイントです。
仕事や環境によって待遇格差がある
日本語教師の仕事の種類は豊富である一方、働く場所によって収入や待遇に大きな差があります。
例えば、大学の常勤講師や企業研修では高年収が期待できますが、技能実習生への指導や学習支援センターなどでは、時給が1,000円台ということもあります。
また、同じ業務内容でも地域差や雇用主の方針によって待遇が大きく異なることも少なくありません。
職場選びを誤った場合、努力に見合った収入が得られない場合もあるため、仕事先の選択は非常に重要です。
税金や精神面の負担が増える
高収入になれば当然ながら税金や社会保険料の負担も増加します。
とくにフリーランスや副業を行う場合、確定申告や帳簿管理などの手間のかかる事務作業が必要になり、税務知識がなければトラブルのもとになります。
また、収入アップを狙って働きすぎたり競争にさらされ続けたりすることで、精神的なプレッシャーやストレスを感じやすくなる面もあります。
安定と引き換えに自由を得る働き方だからこそ、自分を守る仕組み作りやメンタルケアも欠かさないようにしましょう。
\ LINE友達登録で最新の求人を見る/
まとめ:年収1000万は簡単ではないが、挑戦する価値はある
日本語教師として年収1,000万円を目指すのは、正直に言って一般的なキャリアパスでは難しい道のりです。
国内の学校や語学スクールでの勤務では年収300〜400万円が相場であり、それを大きく超えるには“非常勤の掛け持ち”や“副業”だけでは限界があります。
しかし、日本語教師のスキルを活かした起業や海外・高待遇の国での勤務、日本語教育に関連したビジネス展開を上手く組み合わせれば、1,000万円も夢ではありません。
とくに「自分の価値を自ら発信できるスキル」や「需要のある市場を見極める目」は大きな武器になります。
つまり、日本語教師として高年収を実現するには、指導力だけでなくマーケティングや経営感覚も求められるということです。
日本語教師として「教える」ことを軸にしつつも、広い視野でキャリアを設計し、成功を手に入れましょう。

- 日本語教師・学校に特化した国内最大級の求人サイト・エージェント
- 常勤・非常勤・オンライン・海外など多様な求人に対応
- 希望者には業界に精通したプロの就職・転職をサポートが受けられる【無料】
\ 希望条件に合った求人が見つかる/