求人機関様へのご案内
求人機関様「日本語教師ジョブ」ご利用9つのメリット
多彩な検索機能で御校の求人が埋もれません。
スマホ表示に完全対応!求職者様にとって使いやすいサイトです。(管理者ページは除く)
他サイトではできない詳細な求人が掲載可能。
いつでも好きな時に求人を掲載/削除可能。
応募者管理機能で進捗状況の把握も楽です。
応募を待つだけでなく興味のある人材をスカウトすることも可能。(有料)
御校の求人のPV数が確認可能。
サイト全体がSSLに対応。セキュリティ的に安心してご利用になれるサイトです。
Facebook,Twitterでも求人情報を拡散。普段求人を見ない人にも届きます。
ただいま、日本語教師求人サイトアクセス数トップを目指して大量に広告投下中です。
求人機関様が「日本語教師ジョブ」でご利用になれる機能
インフォメーション
求人機関様管理画面トップにて下記の情報が表示されます。
- ・御校の求人情報
- ・応募情報
- ・課金集計表
求人情報
求人情報の登録
求人情報の登録がいつでも可能です。求人情報の登録とともに、下記の項目が設定可能です。
- ・求人公開:求人を公開するか非公開にするかの設定することが可能です。
(主にスカウトを利用して、候補者を応募される際は非公開をご利用ください。) - ・求人閲覧:求人の公開を誰でも閲覧可能か会員限定に設定することが可能です。
- ・応募上限:応募可能件数を制限なしか制限あり(人数を設定)の設定
- ・掲載期限:掲載期限を制限なしか制限あり(年月日指定)の設定
登録済み求人情報の一覧
・登録している求人情報の一覧が表示され、求人情報詳細に進めます。
求人情報の複製
・登録済みの求人情報を複製して、登録することができます。
- ・求人公開:求人を公開するか非公開にするかの設定することが可能です。
応募情報
応募情報の一覧
・現在進行中の応募情報の一覧が表示されます。
メールボックス
メールボックス(受信・送信メール)
・求職者とのやり取りのメールがメールボックスに保存されます。
・送受信メール履歴の閲覧・返信・削除を行うことができます。
求職者
求職者の一覧/求職者の検索
・求職者情報を検索し、一覧・詳細表示されます。
表示可能な情報は下記の通りです。
- 年齢
- 性別
- 現住所
- 最終学歴
- 日本語教員資格
- 経験社数
- 日本語教育経験年数(国内、海外、専任、非常勤それぞれの年数含む)
- 経験業務
- 希望職種
- 希望雇用形態
- 希望勤務地
- 希望給与
- 自由記入欄
- 就業可能時期
スカウト(有料)
・求職者をスカウトすると、直接求職者のメールアドレスに届けることができます。求職者は求人を確認し、応募を検討されます。応募があった場合のみ、通知されます。
※スカウトの内容は、定型文と御社の求人広告となります。
ご利用金額は、応募1件につき、10,800円(税込)です。※スカウトメールを通じた応募が発生しない限り、何通スカウトメールを送っても請求はございません。
検討中リストに追加する
・興味のある求職者を検討中リストに追加し、「検討中リストを見る」より確認できます。
課金
課金情報の一覧
・一部有料機能をご利用の場合のみ発生している課金情報が表示されます。
登録情報
学校情報の編集
学校情報の編集ができます。
サービスの解約・退会
ご利用・ご登録の退会ができます。
求人掲載のお申し込みから
応募発生~採用に至る流れ
-
学校情報の登録(仮申込)
WEBサイトにて仮申し込み。
-
仮申込の完了
仮申し込み完了後、登録したメールアドレス宛に送られる弊社からのメールのリンクをクリックし登録を完了してください。
-
管理画面にログイン
nihongokyoshi-job.com のログイン画面より登録していただいたメールアドレス、パスワードにてログインください。
-
求人情報の作成
管理画面より、求人情報>求人情報の登録 より御社の求人広告を作成、ご登録ください。登録されますと掲載が開始されます。登録した求人情報は管理画面よりいつでも編集・削除ができます。また、新しい求人を作成する際、以前作成した求人広告の複製も簡単にできます。
-
求職者の応募
求人広告を見た求職者から応募があります。応募があると、登録いただいたメールアドレスに通知が送られます。
応募メール受信後は、管理画面の「メッセージボックス」にて応募時のメッセージ内容や詳細情報が確認でき、「応募情報の一覧」ではこれまでにあった応募の全ての情報を確認することが可能です。 -
進捗状況の管理
応募が来た後は 面接日決定/面接に至らず/採用決定/不採用等に状態の管理が記録できます。この状態の管理は管理画面>応募情報の一覧>各個人>詳細より行ってください。
-
面接・採用
応募者とメッセージ機能を利用するか、直接連絡をとっていただき、採用試験を行っていただきます。試験後、合否を決定してください。また必要に応じて採用・不採用の反映処理をしてください。