「どの転職サイトを選べばいいの?」と迷わないように、介護士向けの人気サイト11社を“使いやすさ・求人数・サポート品質・口コミ”で徹底比較しました。
ランキングだけでなく、正社員/パート・アルバイト/未経験など目的別の最適解もすぐ分かります。
本記事では、
1位のレバウェル介護をはじめ、非公開求人に強いマイナビ介護職、直接応募でマイペースに進められるジョブメドレー介護など、各社の強みを端的に紹介。
介護士が転職サイトを使うメリット/デメリット、トラブル回避法、ベストな転職時期も実例ベースで解説。
さらに、書類添削・面接対策・条件交渉を最大限活かすコツや、ハローワークとの使い分け、FAQまで網羅しています。
結論から言うと、はじめは2~3社を併用し、最初の面談で「譲れない条件」(雇用形態・シフト・通勤・給与)を明確に伝えるのが成功の近道。
あなたの状況に合う一社が必ずあります。この記事を道しるべに、納得のいく職場探しを今日から始めましょう。
介護士に特化した転職サイトおすすめ11選【早見表】
| 項目 | レバウェル介護 | マイナビ介護職 | ジョブメドレー | かいご畑 | 介護ワーカー | クリックジョブ介護 | ナイス介護 | リジョブケア | キャリオス介護 | MC-介護のお仕事 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| おすすめ特徴 | 介護特化・80万人利用、非公開求人が豊富、LINE連絡可 | 大手運営・非公開求人充実、内部情報でミスマッチ防止 | 施設へ直接応募、スカウトで“待ちながら転職”、写真/動画で雰囲気把握 | 細かい条件検索・Web履歴書・勤続支援金、大手運営で安心 | 未経験OK求人が豊富、資格0円の「キャリアアップ応援制度」 | 高時給案件や資格支援、施設形態が幅広い、拠点多数 | 非公開求人/LINE相談、内部情報提供でミスマッチ防止 | 即払い制度・拠点多数、未経験OK求人が豊富(派遣多め) | スカウトで内定率UP傾向、応募手間を削減 | ベネッセグループの安心感、施設型介護の求人が豊富 | 全国26拠点で地域密着、単発・短期にも強い |
| サポート内容 | 求人紹介 履歴書/ES添削 面接対策 スカウトメール機能 | 求人紹介 履歴書/ES添削 面接対策 | スカウトメール機能 | 求人紹介 履歴書/ES添削 面接対策 | 求人紹介 履歴書/ES添削 面接対策 | 求人紹介 履歴書/ES添削 面接対策 スカウトメール機能 | 求人紹介 履歴書/ES添削 面接対策 | 求人紹介 履歴書/ES添削 面接対策 | 求人紹介 履歴書/ES添削 面接対策 | 求人紹介 履歴書/ES添削 面接対策 | 求人紹介 履歴書/ES添削 面接対策 |
| 対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
| 主なサポート/機能 | アドバイザー面談・書類/面接・条件交渉 | アドバイザー面談・書類/面接・条件交渉 | スカウト機能・直接応募(自己応募) | スカウト・(希望者のみ)エージェント支援 | アドバイザー面談・書類/面接・条件交渉 | アドバイザー面談・書類/面接・条件交渉 | アドバイザー面談・書類/面接・条件交渉 | アドバイザー面談・書類/面接・条件交渉 | スカウト機能・マイページ一括応募 | アドバイザー面談・書類/面接・条件交渉 | アドバイザー面談・書類/面接・条件交渉 |
| 求人数 | 約100,000件 | 約90,000件 | 約84,000件 | 約22万件 ※看護/保育含む | 約9,000件 | 約72,000件以上 | 約17,000件 | 約2,200件 (派遣比率9割) | 36,000件 (看護/リハ含む) | 約14,000件 | 約13,000件 |
| 公式HP | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
>> 介護士向けの転職サイトおすすめランキング11選 ▶▶各サービス詳細はこちら
介護士向け転職サイトおすすめ人気ランキング11選|アドバイザーが徹底サポート【口コミあり】

ここでは、求人数、サポートの充実度などから厳選した介護士向けおすすめ転職サイト11選の詳細についてご紹介します。
1位:レバウェル介護|【80万人が利用】介護業界最大級の転職サイト

| レバウェル介護の基本情報 | |
|---|---|
| 評判 | |
| 運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
| 求人数 | 100,000件以上 |
| 取扱職種 | 介護職・ヘルパー 生活相談員 ケアマネジャー(介護支援専門員) サービス提供責任者 管理職(施設長・マネージャー)など |
| 対応雇用形態 | 正社員・契約社員・派遣・非常勤・パートなど |
| 無資格・未経験可求人 | 多数あり 無料受講できる資格取得サポートあり |
| サポート内容 | キャリアアドバイザーによる面談・履歴書・面接指導・給料&待遇条件交渉など |
| 許認可 | 労働者派遣事業許可番号:般13-302333 職業紹介事業許可番号:13-ユ-309623 |
| 求人対応エリア | 全国対応 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
- 介護業界特化、年間80万人が利用
- LINEで気軽にやり取りできる
- 公開・非公開求人が豊富
- 未経験・無資格OKの求人も多数
- 専任アドバイザーが転職を全面サポート
- 正社員・派遣・パートなど幅広い働き方に対応
『レバウェル介護』は、レバレジーズメディカルケア株式会社が運営する、介護業界に特化した転職サイトです。
年間80万人が利用しており、全国の正社員・派遣・パートなど幅広い雇用形態を取り扱っています。
介護職の経験者だけでなく、未経験や無資格からスタートできる求人も多く揃っているのが特徴です。
非公開求人が豊富!
メリットとしては、一般には出回らない「非公開求人」を豊富に保有しているため、希望条件に合った勤務先と出会える可能性が高い点が挙げられます。
また、専任のキャリアアドバイザーが履歴書添削や面接対策、条件交渉まで丁寧にサポートしてくれるので、初めての転職活動でも安心です。
一方で、都市部を中心に求人が多く、地方では選択肢が限られる場合がある点はデメリットといえるでしょう。
そのため、希望エリアによっては他のサービスと併用するのがおすすめです。
「年収アップを目指したい」「ワークライフバランスを重視したい」「未経験から挑戦したい」といった方には、特に活用価値の高いサービスです。
- 初めての転職で、プロのアドバイザーにサポートしてほしい人
- 履歴書や面接が不安で、丁寧な対策を受けたい人
- 好条件の「非公開求人」から選びたい人
- 年収アップ・キャリアアップを目指したい人
- 残業少なめ・休日多めなど、働きやすさを重視したい人
- 未経験・無資格から介護職にチャレンジしたい人
レバウェル介護の評判(抜粋)
>>グーグルマップの評価★4.0|155 件のクチコミ
良い評判
今までで一番対応が良い転職支援サービスでした。
担当の方が最後まで丁寧にサポートしてくれ、会社全体でフォローしている安心感がありました。
急ぎでない転職にも寄り添ってくれ、希望に沿うよう条件交渉までしていただき、納得のいく転職ができました。
グーグルマップ
初めての転職で不安も多かったのですが、丁寧にサポートしていただき安心して進められました。
在職中でも無理のないペースで転職活動でき、求人情報や面接対策も充実していて、とても心強かったです。
グーグルマップ
以前ほかのサイトで嫌な対応を受け、転職サイトはもう使いたくないと思っていましたが、一人で探すのは難しいと感じレバウェルに登録しました。
担当者の方が親身に話を聞き、背中を押してくれたおかげで転職を決意。
面接対策や定期的なフォローもあり、とても心強かったです。
グーグルマップ
悪い評判
Indeed経由で求人募集先に応募したのに、全く別の会社であるレバウェルから電話がかかってきて驚きました。
社名をはぐらかされ不信感を覚えたうえに、「その求人はもう募集終了している」と言われて別の施設を勧められる始末。
経歴や希望を細かく聞かれるのも強引で怖かったです。
グーグルマップ
レバウェル介護に登録したら、電話が頻繁にかかってきて正直しんどいし、少しわずらわしく感じる。
X(Twitter)
レバウェル介護に登録して担当と話したけど、対応がやけに高圧的で驚きました。こちらは頼んで探してもらっているのに、なんでそんな態度なのか疑問です。
X(Twitter)
レバウェル介護の評判まとめ
| レバウェル介護の良い評判 | レバウェル介護の悪い評判 |
|---|---|
| アドバイザーが親身で丁寧 年収アップにつながった 求人数が豊富で選択肢が広い 面接対策や書類添削が手厚い 担当者を変更できる場合がある 施設の内部情報がわかる | 連絡が多くしつこいと感じる人もいる 担当者の質に差がある 求人の質にばらつきがある 返事が遅い、フォローが薄い場合がある 条件に合わない求人を紹介されることがある |
2位:マイナビ介護職|非公開求人が充実!好条件の転職を実現しやすい

| マイナビ介護職の基本情報 | |
|---|---|
| 評判 | |
| 運営会社 | 株式会社マイナビ |
| 求人数 | 約9万件 |
| 取扱職種 | 介護職・ヘルパー 生活相談員 ケアマネジャー(介護支援専門員) サービス提供責任者 管理職(施設長・マネージャー)など |
| 対応雇用形態 | 正社員・契約社員・派遣・非常勤・パートなど |
| 無資格・未経験可求人 | 多数あり |
| サポート内容 | キャリアアドバイザーによる面談・履歴書・面接指導・給料&待遇条件交渉など |
| 許認可 | 職業紹介事業許可番号:13-ユ-080554 |
| 求人対応エリア | 全国対応 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
- 大手マイナビが運営する介護専門の転職サイト
- 介護職に特化した専任のキャリアアドバイザーがサポート
- 施設ごとの実情を知れるため、自分に合わない職場を避けやすい
『マイナビ介護職』は、株式会社マイナビが運営する、介護・福祉領域に特化したアドバイザー付きの転職サイトです。
求人数は90,000件にのぼり、全国47都道府県をカバー。
大手ならではの豊富な取引先を背景に、一般には公開されていない非公開求人も数多く取り扱っています。
専任アドバイザーが転職活動をフルサポート
利用料は一切かからず、専任のキャリアアドバイザーが希望条件のヒアリングから求人紹介、応募書類の添削、模擬面接の実施、さらに給与や勤務条件の交渉までトータルで支援してくれます。
特に「待遇交渉をきちんと行いたい」という方には心強い存在で、利用者からは「当初の提示額より良い条件で内定を得られた」といった声も見られます。
内部情報を事前に把握!ミスマッチを防ぎやすい
さらに、各施設の人間関係や働きやすさといった内部情報を事前に把握できるため、就職後のミスマッチを防ぎやすい点も魅力です。
ただし、担当者によって対応のスタイルに差があることや、電話連絡の頻度が多いと感じるケースも報告されています。
そのため、希望する連絡方法や頻度をあらかじめ伝えておくとスムーズに利用できるでしょう。
全体として、マイナビ介護職は「介護職の転職支援サービス」として知名度・実績ともにトップクラスであり、求人数の多さとサポートの手厚さを重視する人におすすめです。
特に、未経験から介護業界に挑戦したい方や、条件面をしっかり比較・交渉したい方におすすめできるサービスです。
- たくさんの求人から、自分にぴったりの職場を選びたい人
- 年収・待遇をしっかり交渉してもらいたい人
- 初めての転職で、プロのサポートを受けたい人
- 職場の雰囲気や人間関係を事前に知っておきたい人
- 未経験から介護業界に挑戦したい人
マイナビ介護職の評判・口コミ(抜粋)
良い評判・口コミ
マイナビ介護で紹介してもらった施設で内定をもらった。
X(Twitter)
マイナビ介護職で転職しました。担当者の電話対応が丁寧で安心できました。
X(Twitter)
マイナビ介護に登録したらすぐに連絡があり、担当者がついて転職がスムーズに進みました。LINEで相談できて、面接のサポートも手厚かったです。
X(Twitter)
悪い評判・口コミ
マイナビ介護職に登録したら電話紹介形式で、転職予定がないのに着信が多すぎて困りました。
複数番号からかかってくるので拒否できず正直迷惑です。
ヤフー知恵袋
マイナビ介護職に登録したら、面談で急かされる感じがして落ち着いて転職先を選べませんでした。
ヤフー知恵袋
登録してないのにマイナビ介護職から電話とSMSが大量に来て、本当に迷惑でした。
X(Twitter)
マイナビ介護職の評判・口コミまとめ
| マイナビ介護職の良い評判 | マイナビ介護職の悪い評判 |
|---|---|
| 求人数が豊富で希望の条件に合いやすい アドバイザーが親身でサポートが手厚い 地方でも相談会があり利用しやすい 大手や福利厚生の整った求人が多い | 連絡が多くて負担に感じる 担当者の対応にばらつきがある 地方は求人が少ない 無資格や未経験向け求人は限られる |
3位:ジョブメドレー介護|施設へ直接応募できる!自分のペースで進められる転職サイト

| ジョブメドレー介護の基本情報 | |
|---|---|
| 評判 | |
| 運営会社 | 株式会社メドレー |
| 求人数 | 84,000件 |
| 取扱職種 | 介護職・ヘルパー 生活相談員 ケアマネジャー(介護支援専門員) サービス提供責任者 管理職(施設長・マネージャー)など |
| 対応雇用形態 | 正社員・契約社員・派遣・非常勤・パートなど |
| 無資格・未経験可求人 | 多数あり 転職サポート付きの受講料無料の資格取得スクール運営 |
| サポート内容 | スカウト機能 |
| 許認可 | 職業紹介事業許可番号:13-ユ-304334 |
| 求人対応エリア | 全国対応 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
- スカウト機能で効率よく求人が届く
- 写真や動画で職場の雰囲気がわかる
- LINE連携で新着求人をすぐ確認できる
『ジョブメドレー介護』は、株式会社メドレーが運営する介護・福祉分野に特化した転職サイトです。
転職エージェント型と違い、施設や事業所に直接応募できるのが大きな特徴で、自分のペースで転職活動を進められます。
スカウト機能で「待ちながら転職」も可能
履歴書や希望条件を登録すると、施設側からスカウトが届く仕組みもあり、待ちながら求人を探せるのもメリットです。
求人情報は単なる募集要項だけでなく、「1日の業務の流れ」や「現場スタッフの声」「写真・動画紹介」など職場の雰囲気が伝わるコンテンツが充実。
さらに「Web面接可」「スピード返信」などのタグ表示により、すぐに動きたい人にもわかりやすく設計されています。
LINEアカウントと連携すれば、新着求人やスカウト通知をリアルタイムで受け取れる点も便利です。
スカウト通知が多め?希望条件の設定がカギ
ただし、スカウト通知は設定次第で多く届くこともあり、希望条件を絞らないと情報量に振り回される可能性があります。
そのため、初期設定で希望職種・雇用形態・エリアを明確にしておくと安心です。
総じて、ジョブメドレー介護は「自分のペースで求人を探したい人」や「スピード感を重視して早く内定を得たい人」に適したサービスといえるでしょう。
- 自分のペースで転職活動を進めたい人
- 施設からのスカウトを活用して効率的に探したい人
- できるだけ早く内定を決めたい人
- 職場の雰囲気やスタッフの声を重視して選びたい人
- LINEで手軽に求人情報をチェックしたい人
ジョブメドレー介護の評判・口コミ(抜粋)
良い評判・口コミ
ジョブメドレーは登録しておくとスカウトが届くから転職が進めやすいです。
ここ経由で内定が決まりました。
X(Twitter)
レバウェル看護ではなかなか決まらなかったけど、ジョブメドレーに登録したらすぐ内定。
スカウトが来るから転職に気乗りしない人にも使いやすいと思います。
X(Twitter)
転職先探しはジョブメドレーが一番使いやすかったです。
地域的にも条件の良い求人が多く見つかりました。
X(Twitter)
悪い評判・口コミ
ジョブメドレーで何年も掲載している高時給求人に応募しましたが全滅。
結局決まったのは条件の低い職場…。
同じ求人が停止と再掲載を繰り返していて不信感があります。
ヤフー知恵袋
ジョブメドレー経由で求人応募して履歴書を送ったら「募集停止」と返事。
その後すぐ求人募集が再開され、不信感が残りました。
履歴書で落とされたのか気になります。
ヤフー知恵袋
ジョブメドレーに登録したらスカウトが来たけど、希望条件と全然違う内容ばかり…。
本当にプロフィール見てるのか疑問です。
X(Twitter)
ジョブメドレー介護の評判・口コミまとめ
| ジョブメドレー介護の良い評判 | ジョブメドレー介護の悪い評判 |
|---|---|
| 案件数が多く、自分に合う職場を探しやすい 登録すると施設側から声がかかる LINEでやり取りでき、使いやすい 写真や動画で現場の雰囲気をイメージできる 事業所と直接やり取りできるので進展が早い | スカウトや通知が多すぎてわずらわしいと感じる人もいる 求人票と実際の条件がずれる場合がある 地域によっては選択肢が少ないことがある 基本は自己応募なので手厚いサポートは少ない 応募後の対応が遅いことがある |
4位:ウェルミージョブ(旧カイゴジョブ)|理想の職場が探しやすい

| ウェルミージョブの基本情報 | |
|---|---|
| 評判 | |
| 運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
| 求人数 | 220,000件(看護師・保育士の求人も含む) |
| 取扱職種 | 介護職・ヘルパー 生活相談員 ケアマネジャー(介護支援専門員) サービス提供責任者 管理職(施設長・マネージャー)など |
| 対応雇用形態 | 正社員・契約社員・派遣・非常勤・パートなど |
| 無資格・未経験可求人 | 多数あり |
| サポート内容 | スカウトメール機能 ※希望者は、カイゴジョブエージェントのキャリアアドバイザーによる転職サポートが受けられる |
| 許認可 | 労働者派遣事業許可番号: 職業紹介事業許可番号: |
| 求人対応エリア | 全国対応 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
- 介護・医療・福祉・保育に特化、全国22万件以上の求人を掲載
- Web履歴書機能で応募がスムーズ
- 希望者は「カイゴジョブエージェント」で無料サポートを受けられる
- 東証プライム上場企業が運営しており安心
『ウェルミージョブ』は、介護・医療・障害福祉・保育に特化した求人・転職サイトです。
全国22万件以上の求人を掲載しており、有料老人ホームや特養、訪問介護など多様な職場から、自分に合った「ここで働きたい!」を見つけられます。
求人検索は職種・雇用形態だけでなく、福利厚生や研修制度の有無など細かい条件で絞り込めるため、希望条件に合う求人を探しやすいのが特徴です。さらにウェルミージョブを通じて応募・入職し、60日以上勤務すると「勤続支援金」を受け取れる制度があり、転職活動を後押ししてくれます。
Web履歴書の作成機能が利用可能
会員登録をすると、Web履歴書の作成機能が利用可能。対応している企業や施設にはオンライン履歴書を提出できるので、手書きで毎回作成する手間が省け、効率的に応募を進められます。
希望者には専任スタッフによる転職サポートが無料で受けられる
希望者には、グループサービスである「カイゴジョブエージェント」の専任スタッフによる転職サポートも用意されています。
求人紹介はもちろん、履歴書の添削や面接対策など、一人ひとりに合わせたきめ細かな支援を受けられるので、初めての転職でも安心です。
東証プライム上場の大手企業が運営
運営は、介護・医療分野に強い 株式会社エス・エム・エス(東証プライム上場)。
厚生労働省の「適正な有料職業紹介事業者」にも認定されており、安心と信頼のある体制でサービスを提供しています。
- 求人数が多いサイトで幅広く求人を探したい人
- 福利厚生や研修制度など、条件にこだわって選びたい人
- 入職後もお得な「勤続支援金」を受け取りたい人
- 手軽にWeb履歴書で効率的に応募したい人
- 信頼できる大手企業運営のサービスを使いたい人
ウェルミージョブの評判・口コミ(抜粋)
良い評判・口コミ
ウェルミージョブ(旧カイゴジョブ)に登録!スカウトが届くと「必要とされてる」って感じがしてちょっと嬉しい。
X(Twitter)
未経験OKの求人って少ないけど、ウェルミージョブ(旧カイゴジョブ)とレバウェル介護で探して4社受けて全部内定もらえました。
X(Twitter)
カイゴジョブは対応早くて助かる!近所の大手有料を紹介してもらえて、正社員で入社できたら嬉しい。
X(Twitter)
悪い評判・口コミ
ナース専科に登録した覚えがないのに電話やLINEが来てびっくり。ウェルミージョブからも勝手にメッセージが届いて少し不安…。ただでさえ疲れてるのに余計な手間が増えてしんどいです。
X(Twitter)
ウェルミージョブ(旧カイゴジョブ)のスカウト、今日だけで12件も届いた…。まだ見てないけど、やっぱり介護職員不足なんだろうなぁ。
X(Twitter)
久しぶりにカイゴジョブにログインしたら、自動スカウトメールが山のように届いててびっくり。
X(Twitter)
ウェルミージョブの評判・口コミまとめ
| ウェルミージョブの良い評判 | ウェルミージョブの悪い評判 |
|---|---|
| 求人件数が多く選択肢が豊富 職種や条件で細かく検索できる 勤続支援金がもらえる制度がある Web履歴書で応募がスムーズ 専任スタッフの対応が丁寧で安心(希望者のみ利用可能) 東証プライム上場企業が運営していて信頼できる | 同じ求人が繰り返し表示されることがある 応募後の連絡が遅い場合がある 求人の質に地域差やムラがある 希望に合わないスカウトが届くこともある |
5位:かいご畑|未経験からでも安心!「未経験OK求人」が豊富

| かいご畑の基本情報 | |
|---|---|
| 評判 | |
| 運営会社 | 株式会社ニッソーネット |
| 求人数 | 9,000件 |
| 取扱職種 | 介護職・ヘルパー 生活相談員 ケアマネジャー(介護支援専門員) サービス提供責任者 管理職(施設長・マネージャー)など |
| 対応雇用形態 | 正社員・契約社員・派遣・非常勤・パートなど |
| 無資格・未経験可求人 | 多数あり ※働きながら無料で介護資格を取得できる制度あり(キャリアアップ応援制度) |
| サポート内容 | キャリアアドバイザーによる面談・履歴書・面接指導・給料&待遇条件交渉など |
| 許認可 | 労働者派遣事業許可番号:派27-029007 職業紹介事業許可番号:27-ユ-020166 |
| 求人対応エリア | 全国対応 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
- 未経験OKの求人が豊富
- 無料で資格取得できるキャリアアップ応援制度がある
- 専任キャリアアドバイザーによる転職支援サポートが好評
『かいご畑』は、介護職に特化した求人・転職サイトで、未経験から1~3年程度の実務経験者まで幅広く利用されているサービスです。
運営は福祉・介護分野で長年人材サービスを展開してきた株式会社ニッソーネット。全国に17拠点を構え、豊富なネットワークを活かして信頼性の高い求人情報を提供しています。
未経験OKの求人が豊富
かいご畑の最大の特徴は、「未経験OK」の求人の割合が高いこと。無資格やブランクがある方でも応募しやすい求人が豊富にあり、初めて介護業界に挑戦する人の強い味方です。
無料で資格取得できるキャリアアップ応援制度
働きながら実務者研修などの資格が0円で取得できる「キャリアアップ応援制度」を設けており、多くの利用者が就業と並行して資格取得を進めています。
この制度を利用すれば、将来的に介護福祉士やケアマネージャーを目指す道も広がります。
専任キャリアアドバイザーによる徹底サポート
専任のキャリアアドバイザーは介護資格を持っており、業界事情に詳しいため、希望条件のヒアリングから面接対策、就業後のフォローまで丁寧にサポートしてくれるのも安心ポイントです。
「日勤のみ」「週3日」「高時給」「扶養内勤務」などライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が選べるのも魅力。
都市部に強く、地方求人は少なめ
一方で、首都圏や関西など都市部の求人には強い反面、地方の求人はやや少なめという傾向があります。
そのため、地方在住の方は他の介護転職サイトと併用して使うのがおすすめです。
未経験から介護職に挑戦したい方や、資格を取得しながらキャリアを積んでいきたい方にとって、かいご畑は心強いパートナーとなるでしょう。
- 未経験・無資格から介護職に挑戦したい人
- 働きながら資格を取得してキャリアアップしたい人
- 日勤・扶養内など柔軟な働き方を希望する人
- 介護現場を熟知したアドバイザーに相談したい人
- 首都圏・関西エリアで効率的に求人を探したい人
かいご畑の評判・口コミ(抜粋)
>>グーグルマップの評価★3.9|42 件のクチコミ(かいご畑運営のニッソーネットの口コミ)
良い評判・口コミ
かいご畑を利用してみて感じたのは、キャリアアップ制度が意外としっかりしている点。
初任者研修や実務者研修が無料で取れるのは助かりますが、実務者研修は6ヶ月の派遣勤務が条件なので要注意。
介護福祉士の受験対策講座も無料で受けられるのはありがたいです。
X(Twitter)
希望に合った職場をすぐ紹介してもらえて助かりました。
面接前にアドバイスもあり、不安なく臨めたのも良かったです。
グーグルマップ
希望条件に合う職場をすぐ紹介してもらえて助かりました。
担当の方も話しやすく、気軽に相談できたので安心感がありました。
グーグルマップ
悪い評判・口コミ
かいご畑を含んだ転職サイトからの電話、ほんとしつこいですね…。
勤務中にかかってきても出られないし、出ても毎回同じ流れで結局希望に合わない求人ばかり。
正直、時間の無駄に感じます。
X(Twitter)
お気に入り登録しただけなのに、しつこく電話がかかってきてびっくり…。
仕事中にも何度も連絡があり迷惑でした。
グーグルマップ
電話対応の女性スタッフの態度が正直良くなかったです。
求人の希望条件を変えように言われたり、釣り求人のように感じる点もありました。
いくつか紹介はあったものの、その後の連絡がなく時間だけが過ぎてしまい残念です。
グーグルマップ
かいご畑の評判・口コミまとめ
| かいご畑の良い評判・口コミ | かいご畑の悪い評判・口コミ |
|---|---|
| 資格取得サポートが手厚く、研修や受験対策が無料。 希望に合う求人をすぐ紹介してもらえた。 担当者が親身で相談しやすい。 | 電話連絡がしつこいと感じる人もいる。 スタッフの対応が雑に思えることがある。 紹介後のフォローが不足する場合がある。 派遣の求人が多い。 |
6位:介護ワーカー|圧倒的な求人数とサポート力が魅力の転職サイト

| 介護ワーカーの基本情報 | |
|---|---|
| 評判 | |
| 運営会社 | 株式会社トライトキャリア |
| 求人数 | 72,000件 |
| 取扱職種 | 介護職・ヘルパー 生活相談員 ケアマネジャー(介護支援専門員) サービス提供責任者 管理職(施設長・マネージャー)など |
| 対応雇用形態 | 正社員・契約社員・派遣・非常勤・パートなど |
| 無資格・未経験可求人 | 多数あり |
| サポート内容 | キャリアアドバイザーによる面談・履歴書・面接指導・給料&待遇条件交渉など |
| 許認可 | 労働者派遣事業許可番号:派27-302147 職業紹介事業許可番号:27-ユ-301770 |
| 求人対応エリア | 全国対応 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
- 豊富な施設形態に対応
- 高時給・資格取得支援の求人が多い
- 全国拠点のキャリアアドバイザーがフルサポート
『介護ワーカー』は、全国規模で介護職の求人を取り扱う業界大手の転職サイトです。
公開求人数は72,000件以上と国内でも屈指の規模を誇り、求人のバリエーションが非常に豊富です。
豊富な施設形態に対応
有料老人ホームや特別養護老人ホーム(特養)、デイサービスといった主要施設はもちろん、デイケア・小規模多機能・地域包括支援センターなど、他のサービスでは見つけにくい求人まで幅広く掲載。希望に合った職場を見つけやすいのが大きな魅力です。
高時給・資格取得支援の求人が多い
介護ワーカーは高時給案件の割合が高いことでも知られており、効率的に収入アップを目指したい方に最適です。
また、「介護職員初任者研修」を無料で受講できる制度があるため、未経験者やブランクのある方も安心してスキルアップに取り組めます。
全国拠点のキャリアアドバイザーがフルサポート
全国に拠点を持つキャリアアドバイザーが、ヒアリングから求人紹介、面接対策、条件交渉、入職後のフォローまでしっかりサポート。
一般には公開されない非公開求人の紹介もあり、好条件の求人に出会える可能性が広がります。
- とにかく多くの求人を比較して選びたい人
- 年収・時給アップを重視している人
- 未経験から資格取得も視野に入れて転職したい人
介護ワーカーは、求人数の多さと手厚いサポート体制を兼ね備えた心強い転職サービスです。
介護職でのキャリアを充実させたい方におすすめできます。
介護ワーカーの評判・口コミ(抜粋)
良い評判・口コミ
介護ワーカーに登録して紹介してもらった施設とのすぐ面接が決まりました。派遣から正社員を目指せるチャンスだと思うと嬉しいです。
X(Twitter)
面接した当日に介護職の内定をいただきました!
こんなに早く決まるとは思っていませんでした。
介護ワーカーのサポートに感謝しています。
これから資格取得に向けても頑張ります!
X(Twitter)
介護ワーカーは介護職に特化した転職サイトで、求人件数も多く全国で探せます。
非公開求人もあるので、条件の良い仕事を見つけたい人におすすめです。
X(Twitter)
悪い評判・口コミ
介護ワーカーの評判・口コミまとめ
| 介護ワーカーの良い評判・口コミ | 介護ワーカーの悪い評判・口コミ |
|---|---|
| 求人数が豊富で、希望条件に合った求人を見つけやすい 非公開求人があり、好条件の仕事を紹介してもらえる 登録後すぐに面接が決まり、スピーディーに転職活動を進められた 担当者が業界に詳しく、的確にサポートしてくれる | 電話での連絡頻度が多く、しつこいと感じることがある 担当者によっては対応が雑・高圧的との声がある 応募を急かされるケースがあり、落ち着いて検討できない 地域によっては希望する求人が少ない場合がある |
7位:クリックジョブ介護|15年以上選ばれ続ける安心の介護特化の転職サイト

| クリックジョブ介護の基本情報 | |
|---|---|
| 評判 | |
| 運営会社 | ライフワンズ株式会社 |
| 求人数 | 17,000件 |
| 取扱職種 | 介護職・ヘルパー 生活相談員 ケアマネジャー(介護支援専門員) サービス提供責任者 管理職(施設長・マネージャー)など |
| 対応雇用形態 | 正社員・契約社員・派遣・非常勤・パートなど |
| 無資格・未経験可求人 | 多数あり |
| サポート内容 | キャリアアドバイザーによる面談・履歴書・面接指導・給料&待遇条件交渉など |
| 許認可 | 職業紹介事業許可番号:13-ユ-303765 |
| 求人対応エリア | 全国対応 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
- 専任アドバイザーによる安心サポート
- 職場のリアルな情報を事前に把握できる
- 非公開求人・LINE相談で効率的に転職
『クリックジョブ介護』は、介護業界に特化した転職サイト兼エージェントで、15年以上の実績を持つ信頼性の高いサービスです。
全国の求人に対応しており、介護職・ケアマネジャー・生活相談員・管理職・リハビリ職・看護職など幅広い職種をカバー。
特養や有料老人ホーム、老健、グループホーム、デイサービス、訪問介護など、さまざまな施設形態の求人を取り揃えています。
専任アドバイザーによる安心サポート
大きな特徴は、専任キャリアアドバイザーの手厚いサポートです。求人紹介だけでなく、履歴書・職務経歴書の添削や面接対策、給与や勤務条件の交渉まで代行してくれるため、初めての転職でも安心して進められます。
「自分の希望をうまく伝えられるか不安」「面接が苦手」という方にとって心強い存在となるでしょう。
職場のリアルな情報を事前に把握できる
クリックジョブ介護では、求人票だけでは分からない職場の雰囲気や人間関係などの詳細情報も提供してくれます。
入職前にリアルな環境を知ることができるため、ミスマッチを防ぎやすく、長く働ける職場を見つけやすいのが魅力です。
非公開求人・LINE相談で効率的に転職
一般公開されていない非公開求人も多数扱っているため、好条件の仕事に出会えるチャンスが広がります。
さらに、LINEで気軽に転職相談ができる点も大きなメリット。電話やメールが苦手な方でも、普段使っているツールでスムーズにやり取りできるのは安心です。
- 条件の良い求人を効率よく探したい人
- 職場の雰囲気などリアルな情報を事前に知りたい人
- 履歴書や面接のサポートを受けながら転職したい人
- 電話よりLINEなどで気軽に相談したい人
クリックジョブ介護の評判・口コミ(抜粋)
良い評判・口コミ
未経験からの挑戦でしたが、クリックジョブ介護を利用して無事に内定をいただけました。
担当の方も対応が丁寧で、とても心強かったです。
X(Twitter)
クリックジョブ介護は全国どこでも利用できて、介護分野に詳しい担当者が転職活動をしっかりサポートしてくれます。
LINEで相談できる手軽さや、一般に出回っていない求人を紹介してもらえる点も便利。
条件交渉まで任せられるのは心強いです。
X(Twitter)
悪い評判・口コミ
登録しただけでしつこく電話がかかってきて、ただ求人を見たかっただけなのに面倒でした。
登録時は毎日のように着信があったけど、無視していたらそのうち来なくなりました。
5ちゃんねる(2ch)
登録してから何年も経っているのに、しつこく電話やメールが来るのには本当に参りました。
退会方法も分かりづらく、拒否しても違う番号や手段で連絡が来るのは不安になります。
X(Twitter)
かなり前にクリックジョブを利用して転職したのに、退会されてなかったのか今でも連絡が来て驚きました。
さすがにしつこいので、もう直接電話して退会しようと思います。
X(Twitter)
クリックジョブ介護の評判・口コミまとめ
| クリックジョブ介護の良い評判・口コミ | クリックジョブ介護の悪い評判・口コミ |
|---|---|
| 担当者が丁寧で親身にサポートしてくれる 給料や条件の交渉を代わりにしてもらえた LINEで気軽に相談できるのが便利 職場の雰囲気や内部情報を事前に教えてもらえる 履歴書添削や面接対策などサポートが手厚い 非公開求人を紹介してもらえ、条件の良い仕事が見つかった | 地方では求人が少なく、選択肢が限られる 電話連絡が頻繁でしつこく感じることがある 担当者によっては対応が悪い・高圧的に感じる場合がある 希望していない求人を紹介されるケースがある 応募を急かされることがあり、落ち着いて比較できない |
8位:ナイス介護|未経験から経験者まで幅広く対応する介護転職サイト【派遣求人多め】

| ナイス介護の基本情報 | |
|---|---|
| 評判 | |
| 運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
| 求人数 | 2,200件 |
| 取扱職種 | 介護職・ヘルパー 生活相談員 ケアマネジャー(介護支援専門員) サービス提供責任者 管理職(施設長・マネージャー)など |
| 対応雇用形態 | 正社員・契約社員・派遣・非常勤・パートなど ※派遣の求人が9割以上占めている。 |
| 無資格・未経験可求人 | 多数あり |
| サポート内容 | キャリアアドバイザーによる面談・履歴書・面接指導・給料&待遇条件交渉など |
| 許認可 | 労働者派遣事業許可番号:派13-070366 職業紹介事業許可番号:13-ユ-070309 |
| 求人対応エリア | 全国対応 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
- 未経験・無資格でも安心してスタートできる
- 経験者・有資格者には高収入・好条件の求人も
- 即払い制度で柔軟な働き方が可能
『ナイス介護』は、人材大手の株式会社ネオキャリアが運営する介護職専門の転職・派遣サイトです。
全国に60以上の拠点を展開しており、地域に根ざしたネットワークとサポート力を強みとしています。
求人数は約2,200件。特別養護老人ホームや有料老人ホーム、デイサービス、グループホーム、訪問介護など幅広い施設形態の求人を扱っており、正社員から派遣まで多様な働き方に対応しています。
未経験・無資格でも安心してスタートできる
ナイス介護の特徴の一つは、無資格・未経験から始められる求人が豊富にある点です。
介護職員初任者研修などの資格がなくても、人柄や意欲を重視して採用してもらえる職場が多いため、これから介護の世界に挑戦したい方にとって安心のスタートラインとなります。
また、資格取得支援制度も用意されており、働きながらスキルアップを目指すことも可能です。
経験者・有資格者には高収入・好条件の求人も
一方で、介護福祉士や実務者研修修了者など、すでに資格を持っている方や経験者向けの高待遇・高時給案件も数多く揃っています。
正社員として安定を求めたい方、派遣で高収入を得たい方、いずれのニーズにも応えられるのがナイス介護の魅力です。
即払い制度で柔軟な働き方が可能
派遣スタッフ向けには、給料日を待たずに収入を受け取れる即払い制度があります。
急な出費が必要なときや生活リズムに合わせて収入を得たいときに便利で、多くの利用者から支持を集めています。
さらに、勤務時間やシフトの希望も柔軟に対応してもらえるため、子育てや家庭との両立を重視したい方にもおすすめです。
全国対応の安心サポート
ナイス介護は全国規模でサービスを展開しており、地域の求人状況に詳しい専任担当者がヒアリングから職場紹介、就業後のフォローまで丁寧に対応してくれます。
求職者一人ひとりの状況に合わせた提案が可能で、派遣・正社員の両方を比較しながらキャリアプランを立てられるのも安心です。
- 未経験・無資格から介護職に挑戦したい人
- 派遣と正社員を比較しながら、自分に合った働き方を選びたい人
- 給料日を待たずに収入を得られる即払い制度を利用したい人
- シフトや勤務時間の希望を柔軟に叶えたい人
- 資格取得支援を受けながらキャリアアップを目指したい人
ナイス介護の評判・口コミ(抜粋
>>グーグルマップの評価★2.0|22件のクチコミ
良い評判・口コミ
対応自体はとても早い印象。結果はともかく、すぐに動いてくれるところは良かったです。
グーグルマップ
介護派遣の会社を10社以上比較しました。
時給の高さで選ぶならナイス介護が一番。
ただ、総合的なサポート面ではきらケアの方が安心できました。
X(Twitter)
悪い評判・口コミ
ナイス介護の評判・口コミまとめ
| ナイス介護の良い評判・口コミ | ナイス介護の悪い評判・口コミ |
|---|---|
| 書類添削や面接対策をしてもらえ、安心して転職活動ができた 求人が豊富で、質の高い案件も多い アドバイザーのサポートが丁寧で心強い 応募後の対応が早く、すぐに動いてもらえた 派遣会社を比較した中で、時給の高さではナイス介護が一番だった | キャリアアップにつながるような求人が少なかった 担当者によって対応の質に差があり、稀に雑な対応がある 希望と異なる施設を紹介されることがあった 契約内容が口頭と異なり、不信感を持った 連絡が不十分な一方で、その後しつこく電話がかかってきて不快だった |
9位:リジョブケア

| リジョブケアの基本情報 | |
|---|---|
| 評判 | |
| 運営会社 | 株式会社リジョブ |
| 求人数 | 36,000件(看護・リハビリ職の求人も含む) |
| 取扱職種 | 介護職・ヘルパー 生活相談員 ケアマネジャー(介護支援専門員) サービス提供責任者 管理職(施設長・マネージャー)など |
| 対応雇用形態 | 正社員・契約社員・派遣・非常勤・パートなど |
| 無資格・未経験可求人 | 多数あり |
| サポート内容 | スカウト機能 |
| 許認可 | 職業紹介事業許可番号:13-ユ-306036 |
| 求人対応エリア | 全国対応 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
- スカウト機能で効率的に転職
- マイページ機能で手間なく応募可能
『リジョブケア』は、介護・看護・リハビリ領域に特化した転職サイトで、36,000件以上の求人を扱う業界トップクラスの規模を誇ります。
介護職やケアマネジャー、生活相談員に加え、リハビリ職や看護師など医療系の専門職も幅広く掲載。
正社員・派遣・アルバイトなど雇用形態も豊富で、求職者のライフスタイルに合った働き方を見つけやすいのが特長です。
スカウト機能で効率的に転職
注目すべきは、プロフィール登録によって施設や事業所から直接オファーが届くスカウト機能。
自分から求人を探すだけでなく、待っているだけで声がかかる可能性があり、通常の応募より内定率が1.4倍高いというデータもあります。
思わぬ好条件の求人に出会えるのは、このサービスならではの魅力でしょう。
マイページ機能で手間なく応募
マイページ機能を使えばプロフィールを保存して複数の求人にまとめて応募でき、応募手続きの手間を大幅に削減。
求人票には職場の雰囲気や待遇が詳しく掲載されているので、比較・検討もしやすく、納得感を持って転職活動を進められます。
- スカウトを受けてキャリアの幅を広げたい人
- 応募の手間を減らし、効率的に転職を進めたい人
- 介護だけでなく、看護やリハビリ職など幅広い職種から探したい人
リジョブケアの評判・口コミ(抜粋)
良い評判・口コミ
リジョブ介護は介護系の求人サイトで、正社員からパートまで幅広く探せます。
職場の雰囲気が分かりやすい情報や、スカウト機能があるのも魅力的でした。
X(Twitter)
リジョブの登録内容を久しぶりに更新したら、気になってた職場からスカウトが来てちょっと複雑な気分になりました。
X(Twitter)
悪い評判・口コミ
リジョブのスカウトって便利そうだけど、正直ちょっと仕組みが分かりにくいですね…。
私もスカウトから面接に行ったのに、そのまま不採用になって戸惑いました。
スカウト=採用確定じゃないってことは理解しておいた方が良さそうです。
X(Twitter)
リジョブのスカウトメール見てびっくり…自分は男性なのに「女性限定求人」が届きました。
ちょっと適当すぎる気がしますね。
X(Twitter)
リジョブケアの評判・口コミまとめ
| リジョブケアの良い評判・口コミ | リジョブケアの悪い評判・口コミ |
|---|---|
| 正社員からパートまで幅広い雇用形態の求人がそろっている 職場の雰囲気が分かる求人情報が多く、イメージしやすい プロフィールを登録するだけでスカウトが届く仕組みが便利 気になっていた職場から思わぬスカウトが届くこともある | スカウトが来ても必ず採用につながるわけではなく、仕組みが分かりづらい スカウトから面接に進んでも不採用になるケースがあり、期待外れに感じることもある スカウトメールが性別や条件に合っていない場合があり、精度に不満の声もある 求人のマッチングがやや適当と感じるユーザーもいるあ |
10位:キャリオス介護|大手グループ運営の安心感で、派遣も正社員も“自分らしい働き方”が見つかる

| キャリオス介護の基本情報 | |
|---|---|
| 評判 | |
| 運営会社 | 株式会社ベネッセキャリオス |
| 求人数 | 14,000件 |
| 取扱職種 | 介護職・ヘルパー 生活相談員 ケアマネジャー(介護支援専門員) サービス提供責任者 管理職(施設長・マネージャー)など |
| 対応雇用形態 | 正社員・契約社員・派遣・非常勤・パートなど |
| 無資格・未経験可求人 | 多数あり |
| サポート内容 | キャリアアドバイザーによる面談・履歴書・面接指導・給料&待遇条件交渉など |
| 許認可 | 労働者派遣事業許可番号:派13-317496 職業紹介事業許可番号:13-ユ-300474 |
| 求人対応エリア | 全国対応 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
- ベネッセスタイルケアの求人が豊富
- 多彩な施設と条件で探せる求人
- サポート体制が充実
『キャリオス介護』は、ベネッセグループが運営する介護職に特化した求人・転職サイトです。
関東・関西・東海エリアを中心に、正社員・契約社員・派遣・パート・アルバイトまで幅広い雇用形態に対応。
介護職・介護福祉士・ケアマネジャー・サービス提供責任者・看護助手など職種も豊富に揃っています。
多彩な施設と条件で探せる求人
有料老人ホーム、特別養護老人ホーム、老健、グループホーム、デイサービス、サービス付き高齢者向け住宅、訪問介護など、多彩な施設形態から求人を検索可能。
「日勤のみ」「夜勤専従」「駅近」「残業なし」「高給」「ブランク可」などの条件検索にも対応しており、自分のライフスタイルに合わせて職場を選びやすいのが特徴です。
ベネッセスタイルケアの求人が豊富
同グループが運営する入居型介護サービス「ベネッセスタイルケア」の求人も多く掲載。
大手法人の施設で働きたい方や、安定した職場環境を希望する方には特におすすめです。
サポート体制が充実
登録から就業までの流れは、Webで1分の無料登録 → 相談会 → 求人紹介 → 面接・職場見学 → 就業開始とシンプル。
専任コンサルタントが希望条件のヒアリングから面接対策、就業後のフォローまで丁寧にサポートしてくれるので、初めての転職や派遣勤務でも安心です。
- 「日勤のみ」「夜勤専任」など条件にこだわって探したい人
- まずは派遣で現場を体験してから正社員を検討したい人
- 有料老人ホームなど施設型介護でキャリアを積みたい人
キャリオス介護の評判・口コミ(抜粋)
良い評判・口コミ
登録後「派遣が多いな」と後悔しましたが、相談すると正職員求人を中心に紹介してくれて安心しました。
面接同行やアドバイスも丁寧で、無事に内定。
サポートは本当に手厚かったです。
みん評
登録会は少し面倒でしたが、担当アドバイザーがとても話しやすく、希望通りの病院をすぐ紹介してくれました。
二人三脚で転職活動しているようで、とても心強かったです。
みん評
キャリオス介護で夜勤バイトしています。
時給は高くないですが気分転換にはちょうど良いです。
登録だけでも勧誘はなく安心。
X(Twitter)
悪い評判・口コミ
ベネッセMCMからキャリオスに社名が変わってから制度が改悪された印象。
月収制限や社保なし、交通費上限など条件が厳しくなり、正直使いにくいです。
みん評
キャリオス介護の単発で働いた施設で、フロアを一人で任されて不安でした。
職員は優しい人もいましたが、受付の態度が横柄で残念。二度と行きたくないです。
5ちゃんねる(2ch)
キャリオス介護の評判・口コミまとめ
| キャリオス介護の良い評判・口コミ | キャリオス介護の悪い評判・口コミ |
|---|---|
| 登録がすぐ終わって手間がかからなかった 担当のアドバイザーが介護業界に詳しくて心強かった 希望を伝えたら正職員の求人を探してくれて安心できた 登録会は面倒だったけど担当者が話しやすく、すぐに病院を紹介してもらえた 夜勤バイトの求人もあり、気分転換にちょうどいい 登録だけしても勧誘がなく安心できた | 地方エリアの求人が少なめ 経験者向けが多く、未経験だとやや不利に感じる 登録したのに連絡が来ないことがある ベネッセMCMから社名変更後、条件が厳しくなった印象(月収制限や交通費上限など) 単発で行った施設で一人勤務を任され不安だった 一部スタッフの対応が冷たく、不快な思いをした |
11位:MC介護のお仕事

| MC介護のお仕事の基本情報 | |
|---|---|
| 評判 | |
| 運営会社 | 株式会社メディカル・コンシェルジュ |
| 求人数 | 約13,000件 |
| 取扱職種 | 介護職・ヘルパー 生活相談員 ケアマネジャー(介護支援専門員) サービス提供責任者 管理職(施設長・マネージャー)など |
| 対応雇用形態 | 正社員・契約社員・派遣・非常勤・パートなど |
| 無資格・未経験可求人 | 少なめ |
| サポート内容 | キャリアアドバイザーによる面談・履歴書・面接指導・給料&待遇条件交渉など |
| 許認可 | 労働者派遣事業許可番号:派 13-070607 職業紹介事業許可番号:13-ユ-070292 |
| 求人対応エリア | 全国対応 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
- 全国26拠点の安心サポート
- 多彩な求人検索機能
- キャリア形成も支援
『MC介護のお仕事』は、医療・介護分野に強いメディカル・コンシェルジュが運営する求人・転職サイトです。
正社員やパートはもちろん、派遣や単発バイトまで幅広い働き方に対応しており、自分に合ったスタイルで仕事を探せます。
全国26拠点の安心サポート
全国に拠点を展開しているため、地域密着のサポートが受けられるのが大きな魅力。
キャリアコーディネーターが丁寧に条件をヒアリングし、施設とのマッチングから就業後のフォローまで一貫して支援してくれます。
対面相談だけでなくオンライン面談にも対応しており、初めて介護業界に挑戦する方でも安心です。
多彩な求人検索機能
求人検索では「日勤のみ」「夜勤専従」「高収入」といった勤務条件別や、特養・老健・有料老人ホーム・デイサービスなどの施設形態別で探すことが可能。
細かい条件から絞り込めるため、自分のライフスタイルや希望に合った求人を見つけやすい仕組みになっています。
キャリア形成も支援
非公開求人の紹介やスキルアップにつながるサポートも充実。
短期的な転職だけでなく、将来的に介護福祉士を目指したい人やキャリアを積んでいきたい人にとっても心強いサービスです。
- 単発・短期の派遣など柔軟な働き方を希望する方
- 正社員やパートとして安定した勤務先を探している方
- 対面相談や拠点でのサポートを受けながら転職活動を進めたい方
- 「日勤のみ」「夜勤専従」など条件にこだわって仕事を選びたい方
| MC介護のお仕事の良い評判 | MC介護のお仕事の悪い評判 |
|---|---|
| 担当者のサポート品質が高かった 応募先の施設に対して、事前に詳しい情報を提供してくれた 非公開求人が多く、介護福祉士の資格を活かした好条件の仕事を見つけられた | 地方の求人が少ない 時給の低い求人も一部あった 対応の悪い担当スタッフが稀にいる |
MC介護のお仕事の評判・口コミ(抜粋)
>>グーグルマップの評価★1.3(池袋支社)|12 件のクチコミ
良い評判・口コミ
悪い評判・口コミ
MC介護のお仕事の評判・口コミまとめ
| MC介護のお仕事の良い評判・口コミ | MC介護のお仕事の悪い評判・口コミ |
|---|---|
| 担当者の対応が丁寧で安心して相談できる 応募先の施設について事前に詳しい情報を提供してくれる 非公開求人が豊富で、資格を活かせる好条件の仕事が見つかる 面談や見学にアドバイザーが同行してくれるので心強い 就職後もフォローがあり長く安心できる | 地方の求人が少なく選択肢が限られる 時給が低い案件も含まれている 担当スタッフの対応にムラがある 募集内容と実際の仕事が違うケースがある 面接や求人情報で行き違い・トラブルが発生することがあるあ |
\ 好待遇の求人多数/
目的別に選ぶ!おすすめの介護士向け転職サイト
続いては、「正社員として働きたい」「パート・アルバイトとして働きたい」など、目的別におすすめの介護士向け転職サイトを紹介します。
正社員として働きたい方におすすめ
| おすめの介護転職サイト | 対応エリア | おすすめの理由 |
|---|---|---|
| マイナビ介護職 | 全国 | ・正社員向けの好条件求人が豊富 ・「職業紹介優良業者」取得企業。大手人材会社の安心感 |
| レバウェル介護 | 全国 | ・常時20万件以上の介護求人。国内トップの豊富さ ・介護職の転職サービス 口コミ評価No1(公式サイトより) |
| ウェルミージョブ | 全国 | ・正社員求人常時15万件以上 ・転職サイト・エージェントサービスどちらも利用可 |
正社員の介護士として働く予定の人がはじめに登録しておきたいのが、「マイナビ介護職」「レバウェル介護」「ウェルミージョブ」です。
マイナビ介護職は「職業紹介優良業者」取得企業であること、また大手人材会社マイナビグループが運営という安心感が強みです。
レバウェル介護・カイゴジョブは常時10万件を超える豊富な求人が強み。地方求人も数多く取り揃えています。
パート・アルバイトとして働きたい方におすすめ
| おすすめの介護転職サイト | 対応エリア | おすすめの理由 |
|---|---|---|
| レバウェル介護 | 全国 | ・常時4万件以上のパート・アルバイト求人 ・担当コンサルタントが施設情報に詳しい |
| ジョブメドレー介護 | 全国 | ・常時約4万件のパート・アルバイト求人 ・勤続支援金付きの求人が多い |
| マイナビ介護職 | 全国 | ・非常勤・パートの求人数は常時1万件以上 ・大手企業の求人が豊富 |
パート・アルバイトの介護士として働く予定の人は、「レバウェル介護」「ジョブメドレー介護」といった求人数の豊富な転職サイトを優先するとよいでしょう。
大手企業など職場の安定性を重視する方は、人材紹介会社として安定の信頼感のある「マイナビ介護職」もおすすめです。
介護職未経験の方におすすめ
| おすすめの介護転職サイト | 対応エリア | おすすめの理由 |
|---|---|---|
| レバウェル介護 | 全国 | ・「未経験者可」求人は常時約7万件 ・仕事探しをしながら学べる「レバウェルスクール介護」がある |
| かいご畑 | 全国 | ・紹介求人の多くが「未経験OK」 ・働きながら0円で資格が取れる「キャリアアップ応援制度」がある |
| ナイス介護 | 全国 | ・無資格・未経験者向けの求人が多い ・キャッシュバックが受けられる資格取得支援制度がある |
介護職未経験の方は、「未経験OKの求人の多い転職サイト」または「無料研修や資格取得支援のあるサービス」を優先するといいでしょう。
おすすめは「レバウェル介護」「かいご畑」「ナイス介護」で、これらサービスは両方を備えています。
介護士が転職サイトを使うべき5つのメリット

続いては、介護士の転職で転職サイトを使うメリットについて見ていきましょう。
豊富な介護求人にアクセスできる
転職サイトには、ハローワークや求人誌には掲載されていない求人が多数掲載されています。
サイトによっては、全国の求人を網羅しており、地域や施設の種類、雇用形態など、様々な条件で絞り込むことができます。
また、転職サイトでは、一般には公開されていない非公開求人にもアクセスすることができます。
非公開求人とは?
非公開求人とは、一般の求人誌やハローワーク、企業ホームページなどでは公開されていない求人のことです。
転職サイトに登録した会員だけに特別に公開される求人情報で、一般には知られていない、いわば“隠れた優良求人”とも言えます。
非公開求人を出す理由は様々ですが、主な理由としては以下のようなものがあります。
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| 優秀な人材を確保したい | 企業側が、より厳選した人材を求めている場合、条件の良い求人を非公開にすることで、質の高い応募者を集めやすくなります。 |
| 競合他社に知られたくない | 新規事業の立ち上げや、特別なポジションの募集など、競合他社に知られたくない求人を非公開にする場合があります。 |
| 従業員の混乱を防ぎたい | 現状で従業員が不足している場合、求人を出していることを従業員に知られたくないため、非公開にする場合があります。 |
介護士の転職サイトにおける非公開求人のメリット
介護士の転職サイトで非公開求人に応募するメリットは、以下の点が挙げられます。
- メリット①好条件の求人が多い
⇒給与や待遇、福利厚生などの条件が良い求人が多い傾向があります。 - メリット②競争率が低い
⇒一般に公開されていないため、応募者が少なく、選考を突破しやすい可能性があります。 - メリット③じっくりと転職活動を進められる
⇒応募が殺到することがないため、焦らず、じっくりと転職活動を進めることができます。
候補となる企業・事業所の詳細情報を共有してくれる
転職サイトでは、求人票だけではわからない、企業や事業所の詳細情報を得ることができます。
例えば、職場の雰囲気や人間関係、仕事内容の詳細、福利厚生、教育制度など、実際に働いてみないとわからないような情報も、キャリアコンサルタントから聞くことができます。
これらの情報は、転職先を選ぶ上で非常に重要なものです。
企業のホームページや求人票だけではわからない、生の情報を得ることで、より自分に合った職場を見つけることができます。
また、転職サイトによっては、企業の口コミ情報や評判を掲載している場合があります。
実際に働いたことがある人の意見を参考にできるのも、転職サイトならではのメリットです。
書類添削のサポートを受けられる
転職サイトでは、履歴書や職務経歴書などの応募書類の添削サポートを受けることができます。
キャリアコンサルタントが、あなたの書類をチェックし、効果的な書き方やアピールポイントなどをアドバイスしてくれます。
誤字脱字のチェックはもちろん、内容の改善点やアピールポイントなどを指摘してくれるので、書類選考通過率を高められます。
また、転職サイトによっては、履歴書や職務経歴書のテンプレートを提供している場合があります。
応募書類は、企業にあなたのことを知ってもらうための最初の資料です。
しっかりと作成することで、良い印象を与え、選考を有利に進められるでしょう。
面接対策のサポートを受けられる
転職サイトでは、面接対策のサポートも受けられます。
具体的なサポート内容
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| 模擬面接 | キャリアコンサルタントと模擬面接を行うことで、本番を想定した練習ができます。 |
| 面接官情報 | 面接官のタイプや特徴、過去の面接で重視されたポイントなどを教えてもらえる場合があります。 |
| 企業独自の選考基準情報 | 筆記試験やグループディスカッションなど、企業独自の選考基準がある場合、事前に情報を得て対策することができます。 |
| 服装・持ち物アドバイス | 面接にふさわしい服装や持ち物について、アドバイスをもらえます。 |
| 面接同行 | 転職サイトによっては、面接に同行してくれるサービスを提供している場合があります。 キャリアコンサルタントが同席することで、心強いサポートを受けられます。 |
これらのサポートを受けることで、面接に対する不安を軽減し、自信を持って臨むことができるでしょう。
日程調整や条件交渉を代行してくれる
転職サイトでは、面接の日程調整や条件交渉を代行してくれる場合があります。
仕事をしていると時間が取れない面接の日程調整も、転職サイトが代行してくれることで、スムーズに面接に進められます。
条件交渉では、自分一人で交渉するのは難しいと感じる場合や、希望条件をうまく伝えられるか不安な場合は、転職サイトに相談してみましょう。
キャリアコンサルタントが、あなたの代わりに企業と交渉してくれます。
希望条件を伝えるだけでなく、あなたの経験やスキルをアピールし、より良い条件を引き出してくれる可能性もあります。

転職サイトを利用することで、転職活動にかかる手間や時間を減らし、効率的に進めることができます。
介護士転職サイトを使う3つのデメリット

一方の、転職サイトを使うデメリットとしては以下の3点があります。
それぞれ、対策も含めてチェックしておきましょう。
紹介される求人が必ずしも優良な職場とは限らない
転職サイトに掲載されている求人情報は、企業側が作成したものです。
そのため、企業側にとって都合の良い情報ばかりが掲載され、実際とは異なる場合もあるという点は注意が必要です。
例えば、給与や待遇が良いように見えても、実際には残業が多く、労働時間が長いというケースや、人間関係が悪く、離職率が高いというケースも考えられます。
求人情報だけで判断せず、企業のホームページや口コミサイトなども参考にしながら、総合的に判断することが大切です。
「紹介される求人が必ずしも優良な職場とは限らない」ことへの対策
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| 複数の情報源を活用する | 転職サイトの情報だけでなく、企業のホームページや口コミサイト、SNSなどを活用して、多角的に情報収集を行いましょう。 |
| 施設見学や職場体験に参加する | 実際に施設を訪れて、職場の雰囲気や働く様子を自分の目で確認することで、よりリアルな情報を得ることができます。 |
| キャリアコンサルタントに質問する | 気になる点や疑問点は、キャリアコンサルタントに積極的に質問しましょう。 転職のプロとしての視点から、客観的な意見やアドバイスをもらえるはずです。 |
応募や内定を強引に勧めてくる場合がある
転職サイトの中には、実績を上げるために、応募や内定を強引に勧めてくるところもあります。
自分の希望や条件に合わない求人を勧められたり、まだ転職する決心がついていない段階で内定を迫られたりするケースもあるかもしれません。
転職サイトの担当者は、あくまでも「アドバイザー」であり、最終的な決断をするのは自分自身です。
自分の意思をしっかりと持ち、冷静に判断することが重要です。
「応募や内定を強引に勧めてくる場合がある」ことへの対策
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| 自分のペースで転職活動を進める | 焦らず、じっくりと時間をかけて、自分に合った職場を見つけましょう。 |
| 断る勇気を持つ | 希望に合わない求人や、納得できない条件の場合は、はっきりと断りましょう。 |
| 複数の転職サイトを利用する | 複数のサイトに登録することで、特定のサイトに依存することなく、幅広い選択肢の中から求人を探すことができます。 |
担当キャリアコンサルタントによってサポート品質が異なる
転職サイトのキャリアコンサルタントは、転職のプロフェッショナルとして、求職者をサポートする役割を担っています。
しかし、キャリアコンサルタントの質は、担当者によって異なる場合があります。
親身になって相談に乗ってくれる人もいれば、事務的な対応しかしない人もいるかもしれません。
サポート品質に差があることは、転職サイトを利用する上でのデメリットの一つと言えるでしょう。
「担当キャリアコンサルタントによってサポート品質が異なる」ことへの対策
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| 担当者との相性を確認する | 初回面談などで、担当者との相性を確認しましょう。 信頼できると思える担当者であれば、それだけ転職活動中の精神的負荷を軽減できます。 |
| 積極的にコミュニケーションを取る | 自分の希望や条件、不安な点などを積極的に伝え、担当者と密にコミュニケーションを取りましょう。 |
| 必要があれば担当者の変更を依頼する | どうしても担当者との相性が合わない場合は、転職サイトに担当者の変更を依頼することもできます。 |
参考:担当キャリアコンサルタントの変更を依頼するときのメール文例
担当者の変更を依頼する際は、メールで依頼するのが望ましいです。
その理由は以下の点が挙げられます。
- 記録が残る:メールであれば、依頼した日時や内容が明確に記録されます。
- 冷静に伝えられる:冷静に文章を推敲し、誤解のないように伝えることができます。
- 相手の負担が少ない:担当者が都合の良い時間に確認し、対応することができます。
実際のメール文例
件名:担当キャリアコンサルタントの変更依頼
〇〇(転職サイト名)御担当者様
いつもお世話になっております。〇〇(あなたの名前)と申します。
現在、転職活動のサポートをしていただいておりますが、担当キャリアコンサルタントの〇〇様との相性が、私の転職活動の方向性と少しずれているように感じており、大変恐縮ですが、担当者の変更を検討いただけますでしょうか。
〇〇様には、これまで丁寧な対応をしていただき感謝しております。
しかしながら、私の希望する〇〇(例:施設形態、キャリアパスなど)の分野において、より専門的な知識や経験をお持ちのキャリアコンサルタントの方から、アドバイスをいただきたいと考えております。
例えば、過去に〇〇(例:希望する施設形態での勤務経験がある、希望するキャリアパスを支援した実績があるなど)のケースで転職支援をされた担当の方の意見も伺えると大変参考になるかと存じます。
つきましては、可能であれば、上記のような経験をお持ちの別のキャリアコンサルタントの方に変更をお願いできれば幸いです。
お忙しいところ大変恐縮ですが、ご検討のほどよろしくお願いいたします。
〇〇(あなたの名前)
介護士向けの転職サイトが特に向いている人の特徴

ここまでの内容で、介護士向け転職サイトのサービスイメージを大分持てるようになってきたのではないでしょうか。
ここで一度、介護士転職サイトがおすすめな人のタイプを、いくつか挙げてみましょう。
- 今回が初めての転職になる人
- 専門的なキャリアアドバイスを受けたい人
- 介護職のキャリアプランについて相談したい人
- 書類選考や面接選考に不安のある人
- 忙しくて転職活動に多くの時間を割けられない人
- 条件交渉を代行してほしい人
今回が初めての転職になる人
初めての転職では、わからないことや不安なことがたくさんあると思います。
転職サイトを利用すれば、経験豊富なキャリアコンサルタントが、転職活動の最初から最後までサポートしてくれます。
転職活動の進め方や注意点、業界の動向など、基本的なことから丁寧に教えてくれるでしょう。
また、自分に合った求人の探し方や、応募書類の書き方、面接対策など、具体的なアドバイスももらえます。
これらのサポートを経て、初めての転職で戸惑うことなく、スムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
専門的なキャリアアドバイスを受けたい人
転職サイトでは、介護業界に精通したキャリアコンサルタントから、専門的なキャリアアドバイスを受けられます。
自分のキャリアパスに迷っている場合や、どんな仕事が自分に合っているのかわからない場合でも、キャリアコンサルタントが親身になって相談に乗ってくれます。
「介護福祉士の資格を取得したい」「ケアマネージャーを目指したい」「管理職に挑戦したい」といった希望があれば、ぜひキャリアコンサルタントに相談してみましょう。

具体的なキャリアプランや転職活動の進め方について、アドバイスをしてくれるはずです。
介護職のキャリアプランについて相談したい人
介護職には、さまざまなキャリアプランがあります。
例えば、介護福祉士やケアマネージャーなどの資格取得、施設長や管理職への昇進、専門分野への特化など、多様な選択肢があります。
しかし、自分一人で将来のキャリアプランを考えるのは難しいものです。
転職サイトでは、キャリアコンサルタントに、自分のキャリアプランについて相談することができます。
キャリアコンサルタントは、あなたの経験やスキル、性格、希望などを考慮した上で、最適なキャリアプランを一緒に考えてくれます。
また、キャリアプランを実現するための具体的な方法や、必要なスキル、資格取得のサポートなども提供してくれる場合があります。
書類選考や面接選考に不安のある人
転職活動において、書類選考や面接選考は大きなハードルです。
これらハードルをより適切に乗り越えていくうえで、転職サイトのサポートは有効です。
キャリアコンサルタントが、履歴書や職務経歴書の書き方、面接での受け答え方などを丁寧に指導してくれるからです。
特に活用したいのが、「模擬面接」のサービスでしょう。
実際に面接を受けるように練習することで、緊張を和らげ、自信を持って本番に臨むことができます。
書類選考・面接選考のサポートの充実度は、転職サイトによって変わることもあります。
そのため、転職サイトに登録しておくことによって、よりサポートの充実したサイトや担当者を見出せます。
忙しくて転職活動に多くの時間を割けられない人
仕事をしているとなかなか転職活動に時間を割くことができない人もいるでしょう。
転職サイトを利用すれば、求人探しから応募、面接の日程調整まで、キャリアコンサルタントがサポートしてくれるので、時間を有効活用できます。
また、登録後のマイページから求人を参照し、自分で応募が可能な転職サイトもあります。
この場合、求人検索のページには24時間いつでもアクセスできるため、自分のペースで転職活動を進められます。
空いた時間に、スマートフォンやパソコンで求人情報を確認したり、また日中は空き時間を使ってメールやLINEなどでキャリアコンサルタントに相談したりすることができます。

転職サイトを利用することで、忙しい中でも効率的に転職活動を進められるでしょう。
条件交渉を代行してほしい人
給与や待遇などの条件交渉は、自分一人で交渉するのは難しいと感じる人もいるでしょう。
転職サイトでは、キャリアコンサルタントが条件交渉を代行してくれる場合があります。
希望条件を伝えるだけでなく、あなたの経験やスキルをアピールし、より良い条件を引き出してくれる可能性もあります。
また、条件交渉のタイミングや注意点などもアドバイスしてくれるので、安心して任せることができます。
介護士転職サイトを最大限に活用するコツ
続いては、介護士向けの転職サイトを最大限に有効活用するポイント・コツについて見ていきましょう。
特に押さえておきたいのは、以下の5点です。
- はじめに希望条件と「これだけは譲れない条件」を言語化しておく
- 登録前に公式サイトの公開求人をチェックして、希望条件に合致する求人があるか確認する
- キャリアコンサルタントの良し悪しを見極めるポイントを知っておく
- 複数の転職サイトに登録する
- 「この担当は信頼できる」というキャリアコンサルタントが見つかったら、密にコンタクトを取る
はじめに希望条件と「これだけは譲れない条件」を言語化しておく
転職活動を始める前に、まず「どんな仕事がしたいのか」「どんな条件で働きたいのか」を明確にしましょう。
給与、勤務時間、休日、勤務地、仕事内容など、希望条件を具体的に書き出してみましょう。
希望条件の例
| 項目 | 希望条件の例 |
|---|---|
| 仕事内容 | ・利用者様とじっくり向き合える個別ケア中心の仕事がしたい ・身体介護だけでなく、レクリエーションやイベント企画などにも携わりたい ・認知症ケアやターミナルケアなど、専門性を活かせる仕事がしたい ・夜勤専従で、自分のペースで働きたい |
| 勤務地 | ・自宅から30分以内で行ける場所で働きたい ・駅から徒歩5分以内など、通勤しやすい場所が良い ・車通勤が可能な職場が良い ・自然豊かな環境、または利便性の高い都市部など、希望する地域で働きたい |
| 勤務時間・曜日 | ・日勤のみで働きたい ・残業が少ない職場が良い ・土日祝日は休みたい ・シフト制勤務で、自分の都合に合わせて働きたい ・夜勤専従で、高収入を得たい |
| 給与・待遇 | ・年収400万円以上 ・昇給や賞与がある ・資格手当や夜勤手当など、各種手当が充実している ・退職金制度がある ・住宅手当や家族手当など、福利厚生が充実している |
| 施設の種類 | ・特別養護老人ホーム(特養)で、利用者様と深く関わり信頼関係を築きたい ・介護老人保健施設(老健)で、リハビリを通して利用者様の自立を支援したい ・有料老人ホームで、個性を尊重したケアを提供し、豊かな生活を支援したい ・デイサービスで、レクリエーションを通して利用者様に笑顔と活力を届けたい ・訪問介護で、自立支援に重点を置き、利用者様の可能性を広げたい ・病院で、医療チームと連携し、患者様の回復を支えたい |
| その他 | ・教育体制や研修制度が充実している ・キャリアアップを目指せる環境 ・ワークライフバランスを重視している ・スタッフ同士のコミュニケーションが良好な職場 ・離職率が低い |
その上で、「これだけは譲れない条件」をいくつか決めておくことも重要です。
例えば、「残業は絶対に少ない方がいい」「土日祝日は必ず休みたい」「家から30分以内で通える場所がいい」など、譲れない条件を明確にしておくことで、求人選びがスムーズになります。
これらの条件をキャリアコンサルタントに伝えることで、より希望に合った求人を紹介してもらえます。
また、自分自身でも求人を探す際に、これらの条件を基準に絞り込むことで、効率的に転職活動を進められます。
登録前に公式サイトの公開求人をチェックして、希望条件に合致する求人があるか確認する
転職サイトに登録する前に、公式サイトで公開されている求人情報を確認しましょう。
求人数、希望する地域の求人、希望する職種の求人など、サイトによって掲載されている求人に違いがあります。
自分の希望条件に合った求人が多いサイトを選ぶことが重要です。
また、サイトの使いやすさや情報の見やすさも確認しておきましょう。
サイトによっては、求人情報の検索機能が充実していたり、企業の口コミ情報が掲載されていたり、役立つコンテンツが豊富に用意されていたりします。

これらの情報を参考に、自分に合った転職サイトを選びましょう。
キャリアコンサルタントの良し悪しを見極めるポイントを知っておく
転職サイトのキャリアコンサルタントは、転職のプロフェッショナルとして、求職者をサポートする役割を担っています。
しかし、キャリアコンサルタントの質は、担当者によって異なる場合があります。
親身になって相談に乗ってくれる人もいれば、事務的な対応しかしない人もいるかもしれません。
信頼できるキャリアコンサルタントに巡り合うためには、見極めるポイントを知っておくことが重要です。
例えば、こちらの話をよく聞いてくれるか、求人紹介時に、なぜそれがおすすめかを説明してくれるか、厳しいことも率直に伝えてくれるか、などを参考にしましょう。
複数の転職サイトに登録する
複数の転職サイトに登録することで、より多くの求人情報を得ることができ、自分に合った職場を見つけられる可能性が高まります。
転職サイトによって、得意な分野や求人の種類、サポート体制などが異なります。
例えば、あるサイトは未経験者向けの求人が充実している、別のサイトは管理職向けの求人が多いなど、それぞれに特徴があります。
複数のサイトに登録することで、それぞれのメリットを活かし、より広範囲に求人を探すことができます。
また、複数のキャリアコンサルタントに相談することで、様々な視点からアドバイスをもらえるというメリットもあります。
「この担当は信頼できる」というキャリアコンサルタントが見つかったら、密にコンタクトを取る
信頼できるキャリアコンサルタントを見つけたら、積極的にコンタクトを取り、密にコミュニケーションを図りましょう。
自分の希望や条件、不安な点などを率直に伝え、キャリアコンサルタントとの信頼関係を築くことが重要です。
信頼関係を築くことで、キャリアコンサルタントは、あなたのことを深く理解し、より的確なアドバイスやサポートを提供してくれるようになります。
また、転職活動の進捗状況や、面接のフィードバックなどを共有することで、よりスムーズに転職活動を進めることができます。

転職サイトを最大限に活用するためには、キャリアコンサルタントとの良好な関係を築くことが大切です。
転職サイトとハローワークはどっちがいい?
転職サイトとハローワークはどちらも転職支援サービスを提供しており、それぞれに異なるメリット・デメリットがあります。
どちらが適しているかは、求職者の状況や希望する求人の条件により異なるため、双方の特徴を理解した上で利用を検討することが大切です。
転職サイトとハローワークの特徴比較
| 項目 | 転職サイト | ハローワーク |
|---|---|---|
| サービスの位置づけ | 民間運営のサービス。 介護士向けのサイトでは、介護業界の転職支援に特化したキャリアコンサルタントがサポート。 | 公共職業安定所。 国が運営し、幅広い職種と年齢層に対応した求職支援を提供。 |
| 料金 | 無料 | 無料 |
| メリット | ・介護業界に詳しい担当からアドバイスを受けられる ・書類添削・面接対策のサポートがある ・ハローワークと比べて高年収の求人が多い傾向にある | ・地域密着型の求人が多く、地方でも比較的多くの求人を見つけられる ・職業訓練で「介護職員初任者研修」を受けられるところがある |
| デメリット | ・転職サイトによっては、地方求人が少ない場合がある ・資格取得支援サービスは基本的にない(派遣社員向けにサービスを実施しているところはある) | ・担当者が介護業界に詳しいとは限らない ・書類添削・面接対策のサポートは転職サイトと比べて軽め ・高年収の求人は少ない |
転職サイト・ハローワークそれぞれのサービスの位置づけは?
転職サイトは、民間企業によって運営されており、特に介護業界に特化した転職サイトでは、専門知識を持ったキャリアコンサルタントが介護職の転職支援に対応しています。
これにより、求職者は介護業界に関する知見を活かしたアドバイスを受けながら、効率的な転職活動が可能です。
一方、ハローワークは国が運営する公共職業安定所であり、幅広い職種や年齢層に対応した求職支援を提供しています。
地域ごとに窓口が設けられているため、地方でも求人情報が得られるのが特徴です。
転職サイト・ハローワーク、ともに利用料金は無料
両者ともに、利用は無料で提供されています。
転職サイトは求人企業からの紹介手数料を収益源とし、ハローワークは国が運営費を負担しているため、求職者に費用が発生することはありません。
転職サイトがおすすめの人
以下項目に該当する方は、ハローワークよりも転職サイトがよりおすすめであることが多いでしょう。
- 介護業界の経験があり、キャリアアップや高年収の求人を探している人
- 書類添削や面接対策など、手厚いサポートを受けたい人
- 非公開求人を含む、多くの求人から条件の良いものを選びたい人
- 忙しく、応募手続きや日程調整などを代行してほしい人
- 都市部での転職活動をしており、専門的なアドバイスがほしい人
ハローワークがおすすめの人
一方で、以下項目で当てはまるものが複数ある方は、ハローワークを優先的に利用するとよいかもしれません。
- 地域密着型の求人を探している人
- 介護の資格取得や職業訓練を考えている人
- 未経験でも応募できる求人やパートタイムの求人を探している人
- 転職活動と併せて、失業保険などの支援を受けたい人
介護士転職サイトのトラブル事例

介護士向け云々に限らず、転職サイトの利用において「トラブルになった」と話す人も見られます。
特に多く見られるのは、以下のようなケースです。
はじめて転職サイトを利用する人は、事前にこれらケースを確認しておくことで、同様の事態になりそうな場合に回避されやすくなります。
- 「おとり求人」(「釣り求人」「空求人」)に引っかかった
- 日中ふんだんに電話がかかってきた
- キャリアコンサルタントから応募や内定を強引に勧められた
- 入職したところ、条件や仕事内容が聞いていた話と違っていた
トラブル事例①「おとり求人」(「釣り求人」「空求人」)に引っかかった
「おとり求人」とは、実際には募集していない架空の求人情報を転職サイトに掲載するケースです。
特に人気のある条件や高収入の求人が多く、「この条件なら応募してみよう」と感じさせる内容になっています。
実際に応募すると「残念ながらその求人は募集が終了しましたが、似たような求人をご紹介できます」と言われ、意図しない他の求人を勧められることが多いです。
求職者は希望していない条件の仕事を勧められたり、キャリアコンサルタントに押されて面接まで進んでしまうこともあります。
これは求職者にとって時間や労力の無駄であり、不信感を抱かせる原因になります。
信頼できる転職サイトを選び、疑わしい求人には慎重になることが大切です。
参考:https://www.co-medical.com/knowledge/article95/
トラブル事例②日中ふんだんに電話がかかってきた
12月末で退職を考えてて、レバウェル介護さん利用させて貰ってるんですけど、まぁ電話がしつこくて。
ほぼ毎日電話。私まだ働いてるねん。
それも伝えてるはずなのに「ここどうですか?」って電話そんなに要らんのよ毎日毎日。
それもしんどいですってお伝えしたのに変わらんやん?— ぽてゃっこ。 (@poteyacco) August 29, 2024
転職サイトに登録すると、キャリアコンサルタントから頻繁に連絡が入ることがあります。
中でも日中に何度も電話がかかってきて、仕事中の求職者が対応に困るケースも見られます。
例えば、まだ現職で働いている旨を伝えたにもかかわらず、「こちらの求人はどうですか?」と毎日のように電話をかけられ、断っても改善されないケースも報告されています。
こうした頻繁な連絡に負担を感じた場合は、電話よりメールでの連絡を希望するなど、自分の状況に合わせてキャリアコンサルタントに伝えることが重要です。
それでも改善されない場合は、他の転職サイトの利用も検討すると良いでしょう。
トラブル事例③キャリアコンサルタントから応募や内定を強引に勧められた
転職エージェントが勝手に内定承諾した
処遇がいまいちだったので、その後、内定断ったら「失礼だ。直接人事に謝罪しろ」とエージェントに言われた
無視してそのエージェントとは縁を切った
こういう強引なエージェントおるよな
— 社内失業者 (@ASlDSiGTsY76264) September 7, 2024
キャリアコンサルタントが強引に応募や内定を勧めることもトラブルの一因です。
このようなケースでは、求職者が自身の希望や状況を無視され、無理に入職を進められることもあるため注意が必要です。
キャリアコンサルタントのサポートが求職者の意向と合わない場合は、担当者を変更するか、転職サイトそのものを変える選択も有効です。
トラブル事例④入職したところ、条件や仕事内容が聞いていた話と違っていた
実際に入職してみると、面接時に聞いていた条件や仕事内容と異なるケースもあります。
これは、キャリアコンサルタントが求人内容を十分に確認しないまま求職者に伝えた場合や、企業側が意図的に誇張した情報を提供していた場合に起こりやすいです。
たとえば、残業がないと言われていたのに、実際には毎日のように残業があったり、給与面で期待していた額と大きな差があるといったケースです。
このような事態を防ぐためには、契約条件を文書で確認し、疑問があれば転職サイトや企業にしっかりと質問をしておくことが重要です。
また、面接の際に複数回確認することで、条件の不一致を避ける手段にもなります。
介護士転職サイトを使わない人におすすめの転職方法
介護士の転職では、転職サイトを利用する方が多いですが、転職サイト以外にも様々な方法があります。
今回は、転職サイトを使わない人におすすめの転職方法として、3つの方法をご紹介します。
それぞれの方法にはメリット・デメリットがありますので、ご自身の状況に合わせて最適な方法を選びましょう。
- 友人・知人から紹介してもらう
- ハローワークを利用する
- 企業・事業所に直接応募する
企業・事業所に直接応募する
企業や事業所のホームページや求人情報誌を見て、直接応募する方法です。
この方法では、転職サイトに掲載されていないような求人情報を見つけられる可能性があります。
また、企業の担当者と直接やり取りができるため、より詳しい情報を得たり、自分の希望を伝えやすかったりするメリットもあります。
企業・事業所に直接応募するメリットとデメリット
| 企業・事業所に直接応募するメリット | 企業・事業所に直接応募するデメリット |
|---|---|
| 転職サイトに掲載されていない求人情報を見つけられる可能性がある 企業の担当者と直接やり取りができるため、より詳しい情報を得たり、自分の希望を伝えやすかったりする 転職サイトの中間マージンが発生しないため、企業が採用に積極的になることもある | 求人情報を探す手間がかかる 応募書類の作成や面接対策などを自分で行う必要がある 企業の内部情報を得にくい |
ハローワークを利用する
ハローワークは、国が運営する公共の職業紹介機関です。
求人情報の提供だけでなく、職業相談や職業訓練などのサービスも無料で利用できます。
また、ハローワークの職員が求職者と企業の仲介役をしてくれるため、相談しながら転職活動を進めることができます。
ハローワークを利用するメリットとデメリット
| ハローワークを利用するメリット | ハローワークを利用するデメリット |
|---|---|
| 求人情報が豊富で、無料で利用できる 職業相談や職業訓練などのサービスも受けられる ハローワークの職員が求職者と企業の仲介役をしてくれる | 民間企業の求人に比べて、給与条件が低い場合がある 手続きや待ち時間が発生する場合がある |
友人・知人から紹介してもらう
友人や知人に、介護業界で働いている人がいれば、紹介してもらう方法もあります。
この方法では、求人情報誌や転職サイトには掲載されていないような、隠れた優良求人を紹介してもらえる可能性があります。
また、職場の雰囲気や人間関係など、内部情報を得られることもメリットです。
友人・知人から紹介してもらうメリットとデメリット
| 友人・知人から紹介してもらうメリット | 友人・知人から紹介してもらうデメリット |
|---|---|
| 隠れた優良求人を紹介してもらえる可能性がある 職場の雰囲気や人間関係など、内部情報を得られる 紹介者が間に入ってくれるため、安心して転職活動を進められる | 友人や知人に迷惑をかけてしまう可能性がある 紹介してもらえる求人が限られる 人間関係が悪化する可能性もある |
介護士におすすめの転職時期
介護士の転職活動は、時期によって求人数や採用状況が大きく異なります。
より良い条件で転職を成功させるためには、最適な時期を見極めることが重要です。
ここでは、介護士におすすめの転職時期と、その理由について詳しく解説します。
月別の介護士の転職時期おすすめ度
| 月 | おすすめ度 | 説明 |
|---|---|---|
| 1月 | 年末のボーナス支給後、退職者が多くなり求人が増加します。 企業側も年度内の予算消化に採用活動費を充てることが多いです。 | |
| 2月 | 1月に継続求人が多く、人員不足が生じやすい時期。 求職者も増えるため競争が激しい可能性があります。 | |
| 3月 | 年末での退職者により求人が増加します。 4月の新年度に向けて採用段階落ちするため、早めの行動が推奨されます。 | |
| 4月 | 新卒入社の時期で、新人教育が優先されるため中途採用は減少傾向にあります。 | |
| 5月 | 4月と同様に新卒教育が続く求人が少ない時期です。 ボーナス前で退職も少ないため、求人数が増えにくいです。 | |
| 6月 | 夏ボーナス前で求人が増える時期。 求職者も増えるため競争が激しい可能性があります。 | |
| 7月 | ボーナス直前のための求人は一定数ありますが、夏休みが始まるため面接日程調整が難しい場合があります。 | |
| 8月 | 夏のボーナス支給後、退職者が多くなり求人が増加します。 人員不足が生じやすく、施設の採用活動も積極的です。 | |
| 9月 | 大型連休後には退職者が増えるため求人が増加します。 下半期の採用計画で求人も多く、転職活動に適した時期です。 | |
| 10月 | 9月に引き続き求人が多い時期。 競争が比較的暖かいため転職活動に適しています。 | |
| 11月 | 年末年始前で求人が落ち着いて始める時期。 転職活動は可能ですが、年末の繁忙期に向けて面接調整が誠実なこともあります。 | |
| 12月 | 年末年始の繁忙期で面接日程が調整しにくく、入社後すぐに激務となる可能性が高いです。 |
最適な転職時期は1月・3月・8月
介護士の転職に最も適した時期は、1月、3月、8月です。
これらの時期は、求人数が増加し、採用されやすい傾向にあります。
1月と8月は、ボーナス支給後に退職者が増えるため、人員不足を解消するために多くの施設が積極的に採用活動を行います。
3月は、年度末を迎え、4月からの新年度に向けて人員体制を整えようとする施設が多いため、求人数が増加します。
また、これらの時期は、企業側も年度内の予算消化のために採用活動費を充てることが多く、採用枠が広がる傾向にあります。
9月・10月も狙い目
1月、3月、8月以外にも、9月・10月も転職活動に適した時期と言えます。
9月は、夏のボーナス支給後や大型連休後に退職するスタッフが多いため、人員不足が生じやすい時期です。
また、10月は、下半期の採用計画に基づいて求人を出す施設が多いため、選択肢が広がります。
さらに、これらの時期は、求職者が比較的少ないため、競争率が低く、落ち着いて転職活動を進められるというメリットもあります。
避けた方がよいのは4月・5月・12月
一方、4月・5月・12月は、転職活動に不向きな時期と言えます。
4月・5月は、新卒の入社時期と重なり、新人教育が優先されるため、中途採用は減少傾向にあります。
また、1月~3月の採用で人員を確保済みの施設が多く、求人数が少ない傾向にあります。
12月は、年末年始の繁忙期と重なり、面接の日程調整が難しくなります。
さらに、入社後すぐ激務になる可能性が高く、適切な指導を受けにくい環境になりがちです。
介護士の転職事情|1年以内の離職率は14.1%という現実
介護業界では、転職が当たり前と言われることがあります。
一方で、介護労働安定センターの令和3年度「介護労働実態調査」によると、介護士の1年間の離職率は14.1%となっています。
これは、全産業平均の15.5%と比べるとやや低い数字であり、介護業界の離職率は、他の業界と比べて特に高いわけではないことを証明しています。
参考:介護士の1年間の離職率(2021年介護労働安定センター)
参考:介護労働安定センター令和3年度「介護労働実態調査」の結果
参考:介護士が職場を辞める理由で多いもの(2022年介護労働安定センター)
介護労働安定センターの調査によると、介護士が職場を辞める理由として多いのは、以下の5つです。
職場の人間関係に問題があったため(27.5%)
介護の仕事はチームワークが重要です。人間関係が良好であれば、仕事のモチベーションが向上し、ストレスも軽減されます。
しかし、人間関係に問題があると、仕事に集中できなくなり、ストレスを感じやすくなります。
その結果、離職につながるケースも少なくありません。
経営方針への不満があるため(22.8%)
介護施設の方針や理念に共感できない、あるいは、方針が頻繁に変わって混乱するなど、経営方針への不満が離職理由となるケースも多いようです。
他に良い職場・仕事があったため(19.0%)
より良い待遇や労働条件を求めて、あるいは、キャリアアップを目指して転職する介護士もいます。
収入が少なかったため(18.6%)
介護の仕事は、責任や負担が大きいにもかかわらず、収入が低いという現状があります。
そのため、収入面での不満から転職を考える介護士も多いようです。
将来の見込みが立たないため(15.0%)
キャリアパスが見えにくい、スキルアップの機会が少ないなど、将来に対する不安から転職を考える介護士もいます。介護士向けの転職サイトの基本的な利用の流れ

介護士転職サイトの利用の流れは、以下のとおりです。
- 転職サイトへの登録
- キャリア相談と求人紹介
- 書類作成と応募
- 面接対策
- 面接選考
- 内定・入社準備
①転職サイトへの登録
希望する転職サイトを選び、会員登録を行います。
登録する内容は主に以下のとおりです(※転職サイトによって若干変わります)
- 氏名
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 希望する転職時期
- 職務経歴
- 保有資格
- 希望勤務地
登録後、担当キャリアコンサルタントから面談の誘いの連絡があります。
なお、転職サイトによっては「職務経歴」「保有資格」「希望勤務地」の内容で担当が振り当てられるところもあります。
事実に沿って丁寧に記載することで、あなたに合ったキャリアコンサルタントが担当に就きやすくなります。
また、この際の入力情報に併せて紹介求人が用意されることもありますので、マッチする求人に多く出会うためにも手を抜かずしっかり登録するようにしましょう。
②キャリア相談と求人紹介
担当キャリアコンサルタントと初回面談を行います。
ここでは、まず以下のことを説明します。
- 自己紹介(強み・弱み、仕事で好きなこと)
- 職務経歴(これまで、どの会社でどんな業務を担当したか)
- 転職理由(なぜ今回転職するのか)
- 希望条件(希望する働き方、仕事内容、待遇、勤務地)
また、転職活動に関する不安や疑問を相談することもできます。
例えば、「面接で何を聞かれるか不安」「給与交渉はどうすればいいか」など、どんな些細なことでも相談してみましょう。
初回面談後、担当キャリアコンサルタントから求人を紹介されます。
求人紹介は初回面談中に行うケースもあれば、後日メールまたは電話で紹介されるケースもあります。
③書類作成と応募
希望する求人が見つかったら、応募書類を作成します。
転職サイトによっては、履歴書や職務経歴書のテンプレートを提供している場合があります。
また、キャリアコンサルタントに添削を依頼することも可能です。
効果的な書き方やアピールポイントなどをアドバイスしてもらえるので、書類選考通過率を高められます。
応募書類が完成したら、キャリアコンサルタントに提出し、応募を代行してもらいます。
書類選考に通過した場合、キャリアコンサルタントからその旨の連絡が届きます。
④面接対策
書類選考を通過したら、いよいよ面接です。
転職サイトのキャリアコンサルタントは、面接対策もしっかりサポートしてくれます。
面接対策時のキャリアコンサルタントのサポート内容
- 応募先企業の詳細情報の共有
- 面接でよく聞かれる質問と効果的な回答方法の紹介
- 模擬面接の実施とフィードバック
模擬面接については、「希望された場合に実施」という転職サイトが多く見られます。
面接に自信がない人は、模擬面接を実施してもらうよう依頼しておくとよいでしょう。
企業によっては、独自の面接形式や選考基準を設けている場合がありますので、キャリアコンサルタントから事前に情報収集しておきましょう。
そのほか、服装や持ち物などの細かい点も、不明点があった際はどんどん相談することが大切です。
⑤面接選考
面接は、企業・施設のオフィスまたはオンラインで実施されます。
面接は、あなたの人物像や能力、適性などを評価する場であると同時に、あなた自身もまた企業・施設を見極める場でもあります。
事前に準備したことをもとに、ハキハキと、誠実に受け答えし、あなた自身も気になっている点は質問するようにしましょう。
面接時の質問例
| 質問例 | 解説 |
|---|---|
| 「介護の仕事において、貴施設が最も大切にしていることは何ですか?」 | この質問をすることで、施設の理念や介護に対する考え方を理解できます。 また、あなたが介護の仕事に対してどのような価値観を持っているのかを伝えることもできます。 |
| 「入職前に知っておくべきことや、準備しておくべきことはありますか?」 | 入職前に必要な知識や心構えを事前に理解しておくことで、スムーズに新しい環境に馴染むことができます。 また、あなたが積極的に学び、準備する意欲があることをアピールできます。 |
| 「教育体制や研修制度について、詳しく教えてください」 | 介護の仕事は、常に新しい知識や技術を学ぶ必要があります。 施設の教育体制や研修制度について詳しく知ることで、スキルアップを目指せる環境かどうかを判断することができます。 |
| 「キャリアパスについて、どのような可能性がありますか?」 | 将来的なキャリアプランを描いている場合、施設内でどのようなキャリアを積むことができるのかを知っておくことは重要です。 また、あなたの成長意欲を示すことができる質問です。 |
また、面接官と名刺交換をした場合など先方の連絡先が共有された際は、面接後にお礼状を送っておくとよいでしょう。
⑥内定・入社準備
面接後、企業から合否の連絡があります。内定を得られたら、入社に向けて準備を始めましょう。
入社日は、企業と相談して決定します。
転職サイトによっては、入社手続きのサポートや、入社後のフォローアップを行ってくれる場合があります。
例えば、雇用契約書の内容確認や、社会保険手続きの案内、入社前に知っておくべきことなどをアドバイスしてくれるでしょう。
また、入社後に困ったことがあれば、キャリアコンサルタントに相談することもできます。
新しい職場で、気持ちよくスタートを切れるように、しっかりと準備を行いましょう。
介護転職サイトのよくある質問(FAQ)

最後に、介護転職サイトを利用する際の、よくある質問をまとめました。
知っておくことで転職サイトの利用がスムーズになることもありますので、ざっとチェックしておくことをおすすめします。
介護士向けの転職サイトに登録すると電話がかかってくる?
多くの介護転職サイトでは、登録後にキャリアアドバイザーから電話がかかってくることがあります。
これは、あなたの希望条件やキャリアプランなどを詳しくヒアリングし、最適な求人を紹介するためです。
電話でのやり取りを通じて、疑問や不安を解消したり、転職活動に関するアドバイスを受けたりすることができます。
ただし、電話対応が難しい場合は、メールやLINEなどの連絡手段を用意している転職サイトもあります。

登録時に希望の連絡方法を伝えておけば、スムーズなコミュニケーションが取れるでしょう。
今すぐに転職しない場合も利用できる?
今すぐに転職する予定がなくても、介護転職サイトを利用することはできます。
多くの転職サイトでは、求人情報の閲覧やキャリア相談など、無料で利用できるサービスが充実しています。
将来の転職に備えて、情報収集をしたり、キャリアプランを検討したりするために、転職サイトを活用してみましょう。

また、転職サイトに登録しておくことで、非公開求人の情報や転職イベントの案内など、役立つ情報を受け取ることができます。
しつこいと評判の転職サイトはある?
一部の転職サイトでは、電話やメールでの連絡がしつこいという評判を耳にすることがあります。
ただし、多くの転職サイトでは、求職者の意向を尊重し、適切な対応を心がけています。
もししつこい連絡に困っている場合は、担当者に連絡して頻度を減らすよう依頼するか、利用する転職サイトの変更を検討するとよいでしょう。

また、登録する前に、転職サイトの評判や口コミを確認しておくことも大切です。
転職サイトのメールが多すぎるときはどうすればいい?
転職サイトから求人情報のメールが多すぎると感じる場合は、担当者に依頼するかメール設定を変更することで配信停止にすることができます。
また、転職サイトによっては、メールマガジンやお知らせメールなど、種類別に配信設定を変更できる場合があります。
転職サイトのエージェントサービスは無料で利用できる?
介護転職サイトのエージェントサービスは無料で利用できます。
キャリアアドバイザーによる転職相談や求人紹介、面接対策、条件交渉など、転職活動を全面的にサポートしてくれるサービスを無料で受けられます。
転職を繰り返すと内定がもらえにくい?
介護業界は人手不足が深刻化しているため、転職を繰り返していても内定をもらいにくいということはありません。
むしろ、様々な施設で経験を積んでいることは、プラスに評価される場合もあります。
ただし、転職理由を面接できちんと説明できないと、「またすぐ辞めるかもしれない」と思われてしまうリスクがあります。
転職回数が多くても、それぞれの転職に明確な理由があり、キャリアプランに基づいていることをアピールすることが大切です。
転職サイトに登録したら勤め先にバレる?
介護転職サイトは、個人情報の保護を徹底しており、登録したことが勤め先にバレることはありません。
転職活動を秘密に進めたいという方も安心して利用できます。
ただし、転職サイトから送られてくるメールや電話などを職場で見られたり、聞かれたりしないように注意する必要があります。

個人情報の取り扱いについては、転職サイトのプライバシーポリシーを確認しておきましょう。
転職サイトは登録だけでも利用できる?
転職サイトは登録だけでも利用できます。
登録しておくことで、非公開求人の情報や転職イベントの案内など、役立つ情報を受け取ることができます。
転職サイトで個人情報流出はある?
転職サイトは、個人情報の保護に細心の注意を払っており、厳重なセキュリティ対策を講じています。
個人情報流出のリスクは低いと言えます。
ただし、悪質な転職サイトも存在する可能性があるため、信頼できる転職サイトを選ぶことが重要です。
登録する前に、転職サイトの運営会社やプライバシーポリシーを確認し、個人情報の取り扱いについてしっかりと理解しておきましょう。
介護士転職サイトは未経験者も利用できる?
多くの転職サイトは未経験者でも利用でき、未経験者のための求人情報も豊富に掲載されています。
介護士転職サイトはブランクがあっても利用できる?
介護士転職サイトはブランクがあっても利用できます。
結婚や出産、育児、介護などでブランクがある方でも、転職を成功させている方はたくさんいます。
介護士転職サイトとハローワークはどちらがよい?
介護士転職サイトとハローワークは、それぞれにメリット・デメリットがあります。
転職サイトは、求人数が豊富で、非公開求人も多いというメリットがあります。
また、キャリアアドバイザーが転職活動をサポートしてくれるため、効率的に転職活動を進めることができます。
一方、ハローワークは、無料で利用できるというメリットがあります。
また、職業相談や職業訓練などのサービスも受けられます。
介護士転職サイトで連絡が来ないことはある?
介護士転職サイトで連絡が来ないことはあります。
考えられる原因としては、以下の点が挙げられます。
- 登録情報に誤りや不足がある
- 希望条件が厳しすぎる
- 連絡先が間違っている
- システムエラー
登録情報に誤りや不足がないか確認し、希望条件を見直してみましょう。
それでも連絡が来ない場合は、転職サイトに問い合わせてみましょう。
介護士転職サイトで勝手に応募されることがある?
介護士転職サイトで勝手に応募されることはありません。
転職サイトは、あなたの許可なく求人に応募することはありません。
ただし、担当者とのコミュニケーションミスによって、良かれと思って応募されてしまうケースもゼロではないでしょう。

応募するかどうか、またどれだけの検討期間がほしいかについて、常にしっかりコミュニケーションを取っておくことが大切です。
介護士転職サイトはすぐに退会できる?
介護士転職サイトはすぐに退会できます。
多くの転職サイトでは、マイページから簡単に退会手続きを行うことができます。
ただし、転職サイトによっては、退会後も一定期間は個人情報が保存される場合があります。
このため、退会時に個人情報の削除も依頼しておくとよいでしょう。
介護職は何歳まで働ける?
一般的な企業と同様、介護施設でも60歳定年制を採用しているところが多いですが、高齢者雇用安定法により65歳までの継続雇用が義務付けられている職場もみられます。
さらに、70歳までの就業機会の確保も努力義務とされており、実際に多くの施設で高齢スタッフが活躍しています。
まとめ
この記事では、介護士の転職を成功させるための情報を、転職サイトの選び方から活用方法、注意点、そして転職後のキャリアプランまで幅広く解説しました。
重要な点を、ダイジェストでまとめていきましょう。
- 転職サイトは複数登録がおすすめ
- 介護士転職サイトがおすすめな人
- 失敗しないための転職サイトの選び方を知っておく
- 介護士転職サイトを使うメリット・デメリットを把握しておく

