「マイナビエージェントって実際どうなんだろう?」
転職活動を進めていると、そんな疑問を持って検索してみた方も多いでしょう。
ネット上では「ひどい」「断られた」「うざい」など、気になる評判も見かけます。
とはいえ、そうした評判が本当に事実なのか、実態を知りたいところですよね。
そこで本記事では、実際にマイナビエージェントを利用した人たちの口コミをもとに、良い点・気になる点の両方を丁寧に紹介していきます。
登録すべきか迷っている方はもちろん、他の転職サービスも比較したい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
▶ 転職サイトおすすめランキング|年代・職種別に徹底比較【最新版】
それでは、マイナビエージェントの実態を詳しく見ていきましょう。
- マイナビエージェントは、マイナビグループが運営する大手転職エージェントで、知名度・信頼性ともに高く、初めての転職活動でも安心して利用可能
- 経歴・希望によって求人・面談を断られた
→他エージェントとの併用で可能性を広げる - そもそも登録を断られた
→スキルや経験を積んでから再登録、他エージェントを利用する - 連絡がうざい、しつこい、ひどい
→連絡頻度は調整できます。希望を伝えることで、必要な情報だけを効率よく受け取ることが可能 - 連絡がこない、遅い
→マッチする求人が慎重に選ばれている証拠、あまりにも遅い場合担当者へ連絡 - 求人がない
→希望条件の見直しで対応、それでも求人がない場合、他エージェントを利用する
【口コミ評価が高い】
おすすめの転職エージェント厳選

転職エージェントは、希望や経験に合った求人を紹介し、履歴書添削や面接対策、企業とのやり取り、キャリア相談まで無料でサポートしてくれる転職支援サービスです。
※マイナビエージェントのプロモーションも含みます。
| 大手の総合型転職エージェント | |
|---|---|
マイナビエージェント | 20~30代の転職支援に強み 業界・職種別の専任アドバイザーが丁寧にサポート 公式 ▶詳細 ▶ |
![]() doda | 豊富な求人数と手厚いサポートが魅力 登録しておけば、企業やエージェントからスカウトが届く 公式 ▶詳細 ▶ |
リクルートエージェント | 業界最大級の求人数を誇る総合エージェント 非公開求人も多く、スピード重視の転職にも対応 公式 ▶詳細 ▶ |
| ハイクラス人材に選ばれる!人気の転職エージェント | |
|---|---|
ビズリーチ | 即戦力人材向けのスカウト型転職サイト 年収1,000万円超の求人も多数。 優良企業や一流ヘッドハンターから直接スカウトが届く 公式 ▶詳細 ▶ |
![]() JACリクルートメント | 経営幹部・管理職・専門職を中心としたハイクラス転職に特化。 1988年の創業以来、累計43万人以上の転職支援実績を誇る オリコン顧客満足度調査7年連続No.1 公式 ▶詳細 ▶ |
リクルートダイレクトスカウト | リクルートが提供するスカウト型の転職サービス 20代のキャリアアップから、ハイクラス転職まで対応 公式 ▶詳細 ▶ |
マイナビエージェントってどんな転職エージェント?

株式会社マイナビは、1973年8月15日に設立された日本の大手人材・広告企業です。
本社は東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号に位置し、資本金は21億210万円で、グループ全体の従業員数は約15,000名。
- 新聞の発行、出版事業
- 就職情報提供
- 求人・採用活動に関するコンサルティング
- 労働者派遣事業
- 有料職業紹介事業
など、多岐にわたる事業を展開しています。
また、厚生労働大臣許可番号「13-ユ-080554」を取得しており、信頼性の高い人材紹介サービスです。
以下では株式会社マイナビが運営するマイナビエージェントについて、より詳しく解説していきます。
サービス内容
| 運営会社 | 株式会社マイナビ | 掲載求人数 | 約80,000件 |
|---|---|---|---|
| 非公開求人数※1 | 非公表 | 対応職種 | IT、営業、機械、医療、コンサル、金融、不動産、経営、事務、販売、サービス、建築 ※あらゆる業界あり |
| 対象年齢層 | 19歳~40歳まで ※他年代も条件により可能 | 対応エリア | 全国 |
| サポート内容 | 書類添削、面接対策、キャリア相談、内定後フォロー | 面談形式 | 対面、オンライン |
| おすすめな人 | 大手ならではの安心感を持って転職したい人 | 合わない可能性がある人 | 初めての就職・ハイクラス転職を求めている人 |
※1 非公開求人とは
非公開求人とは、企業が一般公開せず、転職エージェントなどの限られた窓口を通じて紹介される求人情報です。
求人サイトなどに掲載されていないため、登録者だけが知ることができる“限定求人”とも言えます。
非公開求人の特徴
- 条件が良いものが多く、高収入の求人が多い
- 応募できるのは、転職エージェントに相談した人のみ
- 企業側が求める人物像に近い候補者に、ピンポイントで紹介されるケースが多い
なぜ非公開にするの?
以下のような理由で企業は求人を非公開にします。
- 人気職種への応募が殺到すると、選考業務が煩雑になるため
- 競合他社に採用の動きを知られたくない事情があるため
- 社内の一部の社員にまだ知られていないポジションである可能性があるため
メリット
- 公開されていない優良求人に出会える
- 書類選考通過率が高いこともある(紹介制なので)
デメリット
- エージェントに登録しなければ内容を見ることができない
- 求人の詳細情報が事前に少ないため、面談時にしっかり確認する必要がある
つまり、「非公開求人」は、エージェントを通すことで出会える“裏メニュー”のような求人です。
マイナビエージェントは、株式会社マイナビが運営する総合転職エージェントサービスです。
業界・職種別に専任制のチームを編成し、求職者一人ひとりに対してプロフェッショナルな求人紹介を行っています。
主な紹介案件には、営業職、IT業界(エンジニア・コンサルタント)、バックオフィス(経理・財務・人事等)、製薬業界、ものづくりエンジニアなどがあり、幅広い領域で優良求人を取り扱っています。
※紹介しきれないので一部のみ
また、非公開・独占求人も多数保有しており、求職者の希望や適性に合わせた紹介が可能です。
次の項目では、より詳しい他社サービスとの違いをみていきます。
他社との違い・強み

マイナビエージェントは他社と比較して主に以下2点の特徴があります。
- マイナビだけが持つ“独占求人”を多数保有
- マイナビグループのつながりを活かした情報も合わせて提供
詳しく解説していきます。
マイナビだけが持つ“独占求人”を多数保有
マイナビエージェントは、他の転職エージェントでは取り扱っていない独占求人を多数保有しています。
これにより、求職者は競争率の低い求人に応募できるチャンスが広がります。
非公開求人も多く、希望に合った企業とのマッチングが可能です。
マイナビグループのつながりを活かした情報も合わせて提供
マイナビエージェントは、マイナビグループ全体のネットワークと情報力を活かした転職支援が強みです。
就職・転職市場に深く根差した事業を展開しているため、企業の採用動向や業界ごとのトレンド、選考基準など、他社では得られにくいリアルな情報を提供できます。
また、新卒領域に強みがあるため、企業との信頼関係も厚く、20代若手人材への独自ルート求人の紹介や、的確な書類・面接対策にもつながっています。
\ 業界・職種・年代別に専門アドバイザーが在籍!/
マイナビエージェントが「評判悪い」「ひどい」と言われる理由は?ひどい口コミまとめ
「マイナビエージェント」は、業界大手の転職エージェントで安心できるサービスと評判です。
しかし、ネット上ではマイナビエージェントは「評判が悪い」「ひどい」といった、否定的な口コミも見受けられます。
- 経歴・希望によって求人・面談を断られた
- そもそも登録を断られた
- 連絡がうざい、しつこい、ひどい
- 連絡がこない、遅い
- 求人がない
そこで以下では、マイナビエージェントが「やばい」と言われる理由について、具体的なポイントごとに詳しく紹介していきます。
経歴・希望によって求人・面談を断られたは本当?
求人が少なく落ち込んだ
転職エージェントに登録してすぐ、キャリアアドバイザーとの面談で「今の経歴ではご紹介できる求人が限られる」と言われ、かなり落ち込みました。未経験OKの求人が豊富だと聞いていたので期待していたのですが、紹介はゼロ。もっと可能性を広げてくれるのかと思っていた分、少しショックでした。
出典:独自アンケート調査
求人が全くないと言われた
営業職以外で探していたのですが、希望の条件を伝えると「ご紹介できる求人はありません」ときっぱり。職歴に自信がなかったので仕方ない部分はあると思いつつも、もう少し寄り添ってアドバイスをくれてもよかったのでは?と感じてしまいました。
出典:独自アンケート調査
年齢を理由に断れた
30代に入ってからキャリアチェンジを考え、マイナビエージェントに相談しましたが、「弊社の年齢層の対象外になるため」と紹介を断られました。まだ若い方だと思っていたので正直驚きました。もう少し幅広く対応してほしかったですね。
出典:独自アンケート調査
マイナビエージェントでは、求人紹介に際して「マッチ度」を非常に重視しています。
そのため、経歴や年齢、希望条件によっては求人の紹介を控える場合もあります。
これは単に「断る」のではなく、求職者に無理なマッチングを避け、後悔のない転職を実現するための配慮とも言えます。
紹介できない場合も、その理由を明確に伝えてくれるので、自分の市場価値や改善点を把握する良い機会になります。
希望と現実のギャップを理解し、次の行動に活かすためにも、アドバイザーの客観的な判断を前向きに捉えることが大切です。
また、紹介が難しい場合、他の転職サービスと併用することで可能性が広がります。
そもそもマイナビエージェントへの登録を断られたは本当?
年齢経歴を理由に断れた
登録フォームから申し込んだ後、数日経って「現時点ではご紹介できる求人がございません」とのメールが届きました。在籍企業数が多く、1社ごとの在籍期間が短かったことが要因かもしれません。せめて一度くらい話を聞いてもらえるのかと思っていたので残念です。
出典:独自アンケート調査
職歴が浅くスキル不足で断られた
事務職として正社員を目指して登録しましたが、「現時点では求人のご紹介が難しい」とのことで面談すらできませんでした。たしかに職歴が浅く、アピールできるスキルも少なかったですが、せっかく一歩踏み出したのに、門前払いのような印象を受けて落ち込みました。
出典:独自アンケート調査
年齢を理由に断れた
40歳を過ぎてからの転職で、意を決してマイナビエージェントに登録しましたが、年齢的に対象外とのことでした。経歴に空白期間があったのも影響したと思います。転職意欲はあったので、もう少し話を聞いてもらえればという思いは残りました。
出典:独自アンケート調査
マイナビエージェントの登録は、ほとんどの人が通過できます。
しかし、登録後の面談や求人紹介の段階で「現時点ではご紹介できる求人がございません」といった理由で利用を断られるケースもあります。
- 職歴やスキルにマッチした求人を紹介できない
- 転職意欲がないと思われている
- 年齢が高い
- 転職回数が多い・一社ごとの在籍年数が短い
- 職務経歴書に記載されている情報が不足している
- 過去にトラブルを起こしている・経歴に詐称の可能性がある
- いたずらでの登録
特に、職歴が極端に短い、転職回数が多い、スキルや資格が求人とマッチしない場合に該当することが多いです。
また、年齢が30代後半以降だったり、職務経歴書の情報が不十分だったりすると、企業への紹介が難しいと判断されることもあります。
これは求職者本人のためにも、ミスマッチな転職を避けるという意図があります。
この場合、他転職エージェントを利用することで転職活動を安心して進めることができます。
連絡がうざい・しつこい、ひどいは本当?
電話やメールが何件も届いた
登録した途端、電話やメールが何件も届くようになり、正直プレッシャーを感じました。まだ転職を決めたわけじゃなかったので、もう少し様子を見たい派にはちょっとしつこく感じるかもしれません。
出典:独自アンケート調査
メールが毎日届く
メールの通知が毎日届いて、うっかり見逃すことも。熱心にサポートしてくれているのは伝わるけど、タイミングや量を調整してくれるとありがたいなと感じました。
出典:独自アンケート調査
忙しい時もメールが届く
平日の昼間に電話が何度もあり、仕事中に出られず困っていました。忙しい時間帯を避けてほしいと要望は出したんですが、少し改善されたものの完全にはなくならずモヤモヤ…。
出典:独自アンケート調査
マイナビエージェントの「連絡がしつこい」と感じる人がいるのは事実ですが、その背景には利用者一人ひとりの転職成功に向けた「スピード感のあるサポート」が根底にあります。
特に20・30代向け転職エージェントのため、早期の面談・選考・内定を見据えて迅速に動いている証拠ともいえるでしょう。
もちろん、連絡の頻度や手段については、事前に希望を伝えれば柔軟に対応してくれます。
しつこい=親身で積極的な対応とも取れるため、こまめな連絡を有効に活かすことで、より効率的に転職活動を進めることが可能になります。
連絡がこないは本当?
連絡が途絶えた
登録して初回面談まではスムーズだったのに、その後の連絡が途絶えたのが残念でした。こちらから問い合わせたところ、希望条件とマッチする求人が見つかっていないとのこと。状況は理解できるけど、せめて経過報告くらいはほしかったです。
出典:独自アンケート調査
2週間連絡がなかった
面談後に「良い求人が見つかり次第連絡します」と言われましたが、2週間経っても何の音沙汰もなし。不安になってこちらから連絡すると「今探しています」との返事。もう少しフォローがあれば、安心して待てたのに…。
出典:独自アンケート調査
連絡がない
希望の業種や条件が厳しかったのかもしれませんが、こちらから連絡しない限りほぼ音沙汰がありませんでした。進捗状況を一言でも伝えてくれれば、放置された感は薄れたと思います。
出典:独自アンケート調査
「マイナビエージェントから連絡がこない」と感じる方もいますが、これは裏を返せば「マッチする求人が慎重に選ばれている証拠」とも言えます。
特に希望条件が厳しい場合や、求人数が限られる業界においては、すぐに紹介ができないケースも。
担当者もむやみに求人を押しつけず、質の高い提案を心がけているため、連絡がこないこともあります。
気になる場合は、遠慮なく進捗確認をしてみましょう。
こちらからアクションを起こすことで再度動きが活発になることも多く、信頼関係の構築にもつながります。
マイナビ側も連絡不足の対応改善に努めているため、「連絡がない=放置と捉えず」前向きに対処する姿勢が大切です。
求人がないは本当?
希望の求人数が少なかった
登録後に面談を受けましたが、「希望条件に合致する求人が現時点では少ない」と言われました。求人がゼロではないものの、こちらの希望をかなり広げないと難しいとのこと。タイミングや市場状況もあるとは思いますが、少し肩透かしでした。
出典:独自アンケート調査
希望職種、地域を絞ったら求人が少なかった
未経験OKの事務職で探していましたが、紹介できる求人があまりないと言われました。大手だから豊富にあると思っていたけど、希望職種や地域を絞ると意外と少ないことに驚きました。条件次第ではチャンスが増えるようです。
出典:独自アンケート調査
地方求人は少なかった
地方での転職を希望してマイナビエージェントを利用しましたが、求人が都市部に集中していて、地元では紹介できる企業が限られていました。地方求人は他のサービスと併用したほうがいいかもしれません。
出典:独自アンケート調査
「マイナビエージェントは求人がない」と感じる声は、希望条件が厳しめだったり、タイミングや地域に左右されやすい業界で特に見られます。
希望条件を少し広げたり、他サービスと併用することで選択肢も広がります。
求人がないと感じた際には、担当者と一緒に戦略を見直すことで、より現実的かつ納得のいく転職活動につながる可能性が高まります。
| 大手の総合型転職エージェント | |
|---|---|
マイナビエージェント | 20~30代の転職支援に強み 業界・職種別の専任アドバイザーが丁寧にサポート 公式 ▶詳細 ▶ |
![]() doda | 豊富な求人数と手厚いサポートが魅力 登録しておけば、企業やエージェントからスカウトが届く 公式 ▶詳細 ▶ |
リクルートエージェント | 業界最大級の求人数を誇る総合エージェント 非公開求人も多く、スピード重視の転職にも対応 公式 ▶詳細 ▶ |
マイナビエージェントの利用前に知っておくべきこと・注意点
「マイナビエージェント」は20・30代で転職を考えている方におすすめの転職エージェントですが、利用する際、いくつかの注意点・ポイントがあります。
ここでは、マイナビエージェントを利用する際、特に注意するポイントを解説します。
経歴や希望条件によっては登録・面談を断られる場合がある
マイナビエージェントは丁寧なサポートが魅力な反面、サービスの質を維持するために「今すぐ紹介できる求人がない」と判断された場合、登録後に面談を断られることがあります。
特に20代〜30代向けの求人に強いため、40代以上や正社員経験が乏しい人には厳しいケースもあります。
また、希望条件がニッチすぎたり、未経験職種への転職を強く希望している場合もマッチングが難しくなる傾向があります。
他の転職エージェントとの併用や、スキルアップを先に図ることで改善できるため、柔軟なスタンスで臨むことが大切です。
担当アドバイザーとの相性に差がある
マイナビエージェントでは担当者制を導入しており、各利用者に専任のキャリアアドバイザーが付きます。
しかし、担当者のスキルや相性にばらつきがあるのも事実です。
丁寧に対応してくれる方もいれば、連絡が遅かったり、希望と異なる求人ばかりを紹介する担当者に当たってしまうこともあります。
この場合、遠慮せず担当変更を申し出ることが可能です。
担当との相性は転職成功の鍵にもなるため、遠慮せず申し出ましょう。
連絡頻度が多い・しつこいと感じることがある
マイナビエージェントでは、積極的に求人を紹介しようとする姿勢から、電話やメールでの連絡頻度が高くなる傾向があります。
特に転職の緊急度が高いと判断された場合、複数回の連絡が来ることもあります。
これが人によっては「しつこい」と感じる原因になることがあります。
しかし連絡の頻度や時間帯は、希望を伝えれば調整可能です。
「求人紹介は週1回でOK」「平日の昼間はNG」など、具体的に伝えることでストレスなくやり取りが進められます。
初回面談の際に遠慮なく伝えておくと、快適にサービスを利用しやすくなります。
サービス内容は一律ではなく、求職者によって差がある
マイナビエージェントのサービスは、利用者のスキルや希望によって提供内容に差が出ることがあります。
たとえば、経験豊富で企業ニーズとマッチする人には多くの求人が紹介され、サポートも手厚くなる傾向があります。
求人紹介数が限られたり、面談の頻度が低くなる場合、他社サービスも併用すると良いでしょう。
他エージェントも合わせて利用する
マイナビエージェントは大手ならではの安心感と手厚いサポートが魅力ですが、1社のサービスに絞ると紹介される求人やアドバイザーの提案に偏りが出る可能性があります。
そこで他の転職エージェントを併用することで、視野を広げ、自分に合った求人やアドバイザーと出会えるチャンスが増えます。
たとえば、IT系に特化したエージェントや、ハイクラス専門、地域密着型など、それぞれに強みがあるため、目的に応じて使い分けるのがおすすめです。
複数登録しても費用はかからず、より客観的な意見や求人情報を比較できるのも大きなメリットです。
効率的に転職活動を進めるためにも、2〜3社は併用しておくと安心です。
\ 業界・職種・年代別に専門アドバイザーが在籍!/
マイナビエージェントの良い評判・口コミ
「マイナビエージェント」には、一部ネガティブな評判もありますが、肯定的な口コミやサービスの特徴から見えてくるメリットも多く存在します。
- 求人数が多く大手からベンチャーまで幅広い
- アドバイザーに熱意があり親身で丁寧
- 転職未経験者に対するフォローがしっかりしてる
- 履歴書、職務経歴書の添削も丁寧だった
- 転職に成功して年収が上がった
- 聞いたことのある転職エージェントで安心して転職活動を進められた
以下では、主なよい口コミを具体的に紹介します。
求人数が多く、大手・ベンチャーなど幅広い
求人数が多くて驚いた
マイナビエージェントを使って驚いたのは、とにかく紹介される求人の数が多いこと。しかも大手から中小、ベンチャーまで幅広い企業が揃っていて、自分に合った働き方を選べたのが良かったです。特に、大手企業の求人は非公開も多く、普通の求人サイトでは出会えない内容ばかりでした。
出典:独自アンケート調査
経理職の求人が多かった
最初の面談で自分の希望やスキルを丁寧に聞いてくれて、その後紹介された求人が本当に多くて驚きました。大手企業の経理職はもちろん、成長中のベンチャーや外資系のポジションまで幅広く選べたので、視野を広げながら転職活動ができたと思います。
出典:独自アンケート調査
1週間に10社以上紹介された
エージェントに登録してから1週間以内に10社以上紹介されました。IT業界に強いという評判通り、大手SIerからスタートアップ企業まで選択肢が豊富。「ここは成長中で面白い環境です」といった具体的な説明もしてくれて、比較しやすかったです。
出典:独自アンケート調査
マイナビエージェントは、求人数の多さと企業のバリエーションの豊富さで高く評価されています。
大手企業の非公開求人を多数抱えているだけでなく、成長性のあるベンチャーやスタートアップ、さらには外資系企業まで取り扱っており、業界や職種に偏りがないのが特徴です。
求職者のキャリア志向に合わせて、幅広い選択肢から提案してもらえるため、「自分に本当に合う仕事が見つかった」と実感する人も多いです。
特に20代~30代前半の若手人材に対しては、キャリアの幅を広げる提案をしてくれるため、これから成長したいという意欲を持つ方にとって非常に心強い存在と言えるでしょう。
アドバイザーに熱意があり親身で丁寧
アドバイザーが親身になってくれた
初めての転職活動で不安だらけでしたが、担当のアドバイザーさんが本当に親身に寄り添ってくれました。私の希望や悩みを丁寧に聞き取ってくれて、「焦らなくて大丈夫、一緒に進めていきましょう」と声をかけてもらったのがすごく励みになりました。何度もLINEや電話でやり取りし、面接前のアドバイスも的確でした。
出典:独自アンケート調査
自分ごとのように対応してくれた
転職活動で悩んでいた時、マイナビエージェントのアドバイザーさんが本気で向き合ってくれました。「本当にやりたいことは何か」を一緒に掘り下げてくれて、選考企業とのやり取りも迅速かつ丁寧。まるで自分の転職を自分ごとのように考えてくれている姿勢に感動しました。
出典:独自アンケート調査
印象的な言葉をかけてくれた
社会人経験が浅く、どのように転職活動を進めたらいいか迷っていた中で、担当の方が親切に対応してくれました。面接対策では企業ごとの傾向まで教えてくれて、安心して臨むことができました。「あなたの良さを企業に伝えたい」と言ってくれた言葉が印象的で、励まされました。
出典:独自アンケート調査
マイナビエージェントの大きな強みの一つは、アドバイザーの熱意と親身な対応にあります。
口コミからも、多くの利用者が「丁寧で誠実な対応」「本気で寄り添ってくれる姿勢」に好感を持っていることがわかります。
特に、転職に不安を感じる20代の既卒・第二新卒・社会人経験の浅い方にとって、親身でわかりやすいサポートは大きな安心材料になります。
相談しやすい雰囲気の中で、自分の考えを整理できる環境が整っているため、「自分に合う仕事が見つかった」「自信を持って面接に臨めた」といった前向きな声も多数。
単なる求人紹介にとどまらず、一人ひとりに合わせたキャリア支援を行ってくれる点が、多くの人から選ばれている理由です。
転職未経験者に対するフォローがしっかりしている
初めての転職も成功した
新卒で入社して3年、初めての転職で不安しかありませんでした。でも、マイナビエージェントの担当者が「多くの方が同じような気持ちで来られますよ」と親身に接してくれて安心しました。今の職場での経験をどう活かすか丁寧にアドバイスしてくれたので、自分の強みにも気づけました。初転職に心強いパートナーでした。
出典:独自アンケート調査
転職でステップアップできた
初めての転職活動だったので、何から始めればいいか全くわかりませんでした。マイナビのアドバイザーさんが、今の会社の辞め方から、希望に合った求人の見方まで丁寧に説明してくれました。企業ごとに合わせた面接対策もしてくれて、緊張がやわらぎました。無事にステップアップ転職ができました。
出典:独自アンケート調査
初めての転職も成功した
今の会社では人間関係のストレスが大きく、転職を考えましたが、転職市場のことが分からず不安でいっぱいでした。マイナビのアドバイザーが私のキャリアをじっくり聞いてくれて、「この経験は他社でも評価されますよ」と自信を持たせてくれました。初めての転職でも安心して活動できました。
出典:独自アンケート調査
マイナビエージェントは「初めて転職する方」にとって、非常に頼れる存在です。
現在働いている人が感じやすい「転職の始め方がわからない」「今の経験が評価されるのか不安」といった悩みに対して、専門のアドバイザーが親身にサポートしてくれます。
口コミでも、「強みを引き出してくれた」「辞め方まで丁寧に教えてくれた」といった声が多く、初めてでも安心して進められたという評価が目立ちます。
企業ごとの面接対策や業界理解のサポートも手厚く、ステップアップを目指す方にもおすすめ。
現職で働きながら転職活動を進めたい人にとって、心強いパートナーとなるエージェントです。
履歴書、職務経歴書の添削も丁寧だった
履歴書の書き方まで丁寧に教えてくれた
初めての転職で履歴書や職務経歴書の書き方に自信がなく、ネットで調べてもピンときませんでした。でもマイナビエージェントの担当者が、文章の構成から表現の工夫まで細かくアドバイスしてくれて、書類の完成度が格段に上がりました。結果、書類選考の通過率が大きく向上しました。
出典:独自アンケート調査
自己PRが苦手で悩んでいたけど解決できた
これまで自己PRを書くのが苦手で、何を書けばいいか悩んでいましたが、アドバイザーの方が丁寧にヒアリングして強みを引き出してくれました。自分では気づけなかったアピールポイントも的確に書き起こしてくれて、企業からの反応も良くなったと実感しています。
出典:独自アンケート調査
職種に合わせた経歴書に合わせた内容にしてくれた
職務経歴書の添削では、「読んでわかりやすく、採用担当の目に留まるように」という視点で具体的な修正をしてくれました。形式的なアドバイスではなく、応募する業種や職種に合わせた内容だったので、実践的でとても役立ちました。
出典:独自アンケート調査
マイナビエージェントは、履歴書や職務経歴書の添削サポートにおいても高く評価されています。
初めて転職活動をする人にとって、書類作成は大きな壁ですが、同エージェントでは担当者が一人ひとりの経験や強みに合わせたアドバイスを丁寧に行ってくれます。
特に自己PRの内容や業務内容の整理、言葉の選び方など、細部までサポートしてくれるため、自信を持って応募書類を提出できます。
自分の強みを正しく伝えたい方や、書類選考でつまずいている方には、非常に心強い味方となるサービスです。
転職に成功して年収が上がった
給与交渉もしてくれた
マイナビエージェント経由で転職し、年収が80万円ほどアップしました。担当の方が私のスキルを正しく企業にアピールしてくれたおかげで、前職よりも高い評価を得られたと思います。給与交渉も代わりにやってくれて、とても助かりました。
出典:独自アンケート調査
年収が50万円もUP
転職で年収が50万円上がりました。最初は自分の市場価値に自信がなく、年収交渉に不安がありましたが、アドバイザーが企業との調整を丁寧に行ってくれて、納得のいく条件で内定をもらえました。感謝しかありません。
出典:独自アンケート調査
言いにくいこと交渉してくれた
「この条件でいける企業を探しましょう」と年収アップを前提に動いてくれたのが印象的でした。結果的に前職より年収が60万円ほど上がりました。自分では言いにくい交渉もしてもらえて、転職して本当に良かったと思っています。
出典:独自アンケート調査
マイナビエージェントでは、年収アップに成功したという口コミが多数寄せられています。
自身のスキルや経歴に自信がない方でも、担当アドバイザーが市場価値を正確に見極めます。
応募先企業に強みをしっかり伝えてくれることで、より好条件での内定獲得が可能になります。
また、自分では難しい給与交渉も代行してくれるため、希望に近い待遇での転職を実現しやすいのが特長です。
特に20代後半~30代前半のビジネスパーソンからは「年収が50万円以上上がった」「交渉してくれたおかげで条件が改善された」といった声が多く、単なる転職にとどまらず、キャリアアップを見据えた転職をサポートしてくれる点で高い満足度を得ています。
聞いたことのあるエージェントで安心して転職活動ができた
大手の信頼感がよかった
マイナビは新卒の就活でも使っていたので、転職でも迷わず選びました。名前を知っているというだけで安心感があり、アドバイザーとのやり取りもスムーズでした。やっぱり大手のサービスは対応がしっかりしていて、信頼できるなと思いました。
出典:独自アンケート調査
誰もが知るエージェントで求人も豊富
正直、転職エージェントにあまり詳しくなかったんですが、マイナビなら誰でも知ってると思って登録しました。対応も丁寧で、求人も豊富だったので「間違いない選択だった」と感じています。転職に不安がある人ほど、知名度って大事だと思います。
出典:独自アンケート調査
大手の信頼感がよかった
親から「マイナビって有名だから安心じゃない?」とすすめられて登録。初めての転職で不安だらけでしたが、ブランド名の安心感は大きかったです。結果的に、親身なアドバイスももらえて、自分の希望に沿った転職ができました。
出典:独自アンケート調査
「聞いたことのあるエージェントだから安心して利用できた」という声は多く、マイナビエージェントのブランド力がユーザーに安心感を与えていることがうかがえます。
初めての転職やエージェント選びに不安を感じる人でも、マイナビという誰もが知る大手ならではの知名度と実績が信頼につながり、スムーズな転職活動を後押ししています。
また、就職活動時代からマイナビを利用していた人にとっては、馴染みのあるプラットフォームであることも安心材料の一つ。
実際に「丁寧な対応だった」「親からのすすめで安心して登録できた」といった声もあり、大手ならではの安心感は、転職活動を前向きに進めるうえで大きな支えとなっています。
| ハイクラス人材に選ばれる!人気の転職エージェント | |
|---|---|
ビズリーチ | 即戦力人材向けのスカウト型転職サイト 年収1,000万円超の求人も多数。 優良企業や一流ヘッドハンターから直接スカウトが届く 公式 ▶詳細 ▶ |
![]() JACリクルートメント | 経営幹部・管理職・専門職を中心としたハイクラス転職に特化。 1988年の創業以来、累計43万人以上の転職支援実績を誇る オリコン顧客満足度調査7年連続No.1 公式 ▶詳細 ▶ |
リクルートダイレクトスカウト | リクルートが提供するスカウト型の転職サービス 20代のキャリアアップから、ハイクラス転職まで対応 公式 ▶詳細 ▶ |
マイナビエージェントの評判・口コミから分かる利用のメリット
「マイナビエージェント」は、一部悪い評判もありますが、肯定的な口コミやサービスの特徴から見えてくるメリットも多く存在します。
- 転職後の年収アップ率が高い
- 最大手の転職エージェントで安心感がある
- 各業界に精通したアドバイザーが担当してくれる
- 地方求人も比較的多めに扱っている
- サポートが丁寧で満足度も高い
ここでは、主なメリットを具体的に解説します。
転職後の年収アップ率が高い

マイナビエージェントでは、転職後に年収が上がったという報告が多く寄せられています。
これはアドバイザーが企業との条件交渉を丁寧に行ってくれる点や、求人のマッチング精度が高いことが理由です。
特に20〜30代の若手社会人に向けて、将来性や成長性のあるポジションを提案してくれるため、転職によってキャリアアップと同時に収入アップを実現できる可能性が高まります。
さらに年収だけでなく、福利厚生や働きやすさなども含めた「質の高い転職」を実現できる点が、他エージェントとの差別化ポイントです。
最大手の転職エージェントで安心感がある
マイナビエージェントは、就職情報大手のマイナビグループが運営するサービスのひとつであり、その知名度と信頼性は抜群です。
利用者からは「聞いたことのある会社だったから安心できた」「情報がしっかりしている」という声も多く見られます。
特に初めての転職活動では、「どのエージェントに登録すればいいかわからない」と不安を抱えがちですが、マイナビブランドによる信頼性がその不安を和らげてくれます。
各業界に精通したアドバイザーが担当してくれる
マイナビエージェントでは、業界ごとに専門のアドバイザーが配置されており、それぞれの業界に精通した担当者がサポートにあたります。

実際にその業界で働いた経験を持つアドバイザーも多く、専門用語や現場感を踏まえた具体的なアドバイスが受けられます。
これにより、志望企業への理解が深まり、選考対策も精度が上がります。
地方求人も比較的多めに扱っている
首都圏や関西圏の求人が中心ではあるものの、マイナビエージェントは他の大手エージェントと比べて地方求人も比較的豊富に取り扱っています。
特に仙台、福岡、北海道などにも拠点を構えており、UターンやIターン転職を希望する人にも対応可能です。
地方在住者にとっては「求人が少ない」「情報が手に入りにくい」といった課題がありますが、マイナビのネットワークを活かして多様な選択肢を提案してくれます。
地域密着型の中小企業の求人もあり、地元で長く働きたい人におすすめです。
サポートが丁寧で満足度も高い
マイナビエージェントは、キャリアアドバイザーのサポートの丁寧さで高い評価を得ています。
初回面談から職務経歴書の添削、面接対策、内定後のフォローアップまで一貫して寄り添ってくれる対応が特徴です。
特に転職が初めての人や、どんな仕事が向いているかわからない人にとっては、方向性を一緒に考えてくれるアドバイザーの存在は大きな安心材料です。
また、利用者の口コミでも「対応が親切だった」「押しつけがましくなかった」など、信頼感のある声が多く見られます。
\ 業界・職種・年代別に専門アドバイザーが在籍!/
マイナビエージェントの評判・口コミから分かる利用のデメリット
「マイナビエージェント」は、評価の高い転職エージェントで利用者も多いサービスですが、利用する前に知っておくべきデメリットもあります。
- ハイクラス求人はない
- 大手転職エージェントの中では20代・若手向け求人に偏りがち
- 対応の丁寧さゆえにレスポンスが遅いことも
ここでは、口コミや評判から見えてくる主なデメリットを詳しく解説します。
ハイクラス求人は少ない
マイナビエージェントは20代や第二新卒、若手社会人向けに特化している傾向があり、年収800万円以上を狙うようなハイクラス求人や経営幹部候補などのポジションはほとんど取り扱っていません。
そのため、キャリアアップを前提にした高年収転職や、役職付きでの転職を希望する30代後半以降のハイキャリア層には不向きな可能性があります。
ハイクラス転職を検討している場合は、「ビズリーチ」や「JACリクルートメント」などのエージェントを併用するのが効果的です。
マイナビエージェントはあくまで若手向けに特化した支援が得意なサービスです。
大手転職エージェントの中では20代・若手向け求人に偏りがち
マイナビエージェントは、マイナビグループとしてのブランド力と実績を持ちながらも、取り扱う求人は20代や第二新卒、社会人経験が浅めの人向けです。
30代以降やマネジメント経験者、専門性の高いスキルを活かしたい人にとっては、紹介できる求人が限定されることがあります。
若手のキャリア形成には強い反面、経験を積んだ中堅層以上に対する支援力は他社と比較してやや弱めといえるでしょう。
自身のキャリアフェーズに応じて、他エージェントと使い分けるのが賢明です。
対応の丁寧さゆえにレスポンスが遅いことも
マイナビエージェントは丁寧な対応を評価する声が多い一方で、利用者の中には「連絡が遅い」「レスポンスに時間がかかる」といった不満も見られます。
これは、一人ひとりに対してしっかり向き合い、的確なアドバイスを行うスタイルを重視しているためと考えられます。
大量の求人を一斉に紹介するのではなく、利用者の希望やキャリアにマッチした求人を厳選して提案するため、時間がかかる場面があるのです。
スピード重視の人にとってはもどかしく感じることがあるかもしれませんが、丁寧さとの引き換えといえます。
\ 業界・職種・年代別に専門アドバイザーが在籍!/
マイナビエージェントがおすすめな人
「マイナビエージェント」には、良い評判も悪い評判もありますが、その特徴から、多くの方におすすめできる転職サービスと言えます。
- 大手転職エージェントで安心感を持ちながら転職したい人
- 未経験・異業種・大手企業など豊富な求人から選びたい人
- しっかりとしたアドバイスをもらいながら転職を進めたい人
大手転職エージェントで安心感を持ちながら転職したい人
マイナビエージェントは、マイナビグループが運営する大手人材紹介サービスであり、そのブランド力と信頼性から多くの求職者に選ばれています。
知名度が高いため、「聞いたことがある安心感」から初めての転職でも利用しやすく、企業側からの信頼も厚いのが特徴です。
求職者一人ひとりに担当アドバイザーがつき、丁寧なカウンセリングやキャリアの棚卸しを通じて、将来設計を見据えた提案を行ってくれます。
大手ならではの運営体制と情報量を活かした転職活動ができるため、初めての転職で不安を感じる人や、サポート体制を重視したい人には特におすすめです。
未経験・異業種・大手企業など豊富な求人から選びたい人
マイナビエージェントは、未経験や異業種からの転職を目指す人に対しても、大手企業を含む幅広い求人を提供しているのが大きな強みです。
特に20代・30代前半の若手向けに、ポテンシャル重視で採用する企業の案件が豊富に揃っており、「経験はないけれど挑戦したい」「これまでと違う業界に進みたい」という人にもチャンスが広がっています。
また、マイナビ独自の非公開求人や独占求人も多く、知名度の高い企業や安定した成長企業との出会いが期待できます。
しっかりとしたアドバイスをもらいながら転職を進めたい人
マイナビエージェントのアドバイザーは、キャリアカウンセリングを重視し、丁寧なヒアリングと提案を行うことで知られています。
履歴書・職務経歴書の添削から面接対策、転職後のフォローアップまで一貫してサポートしてくれるため、自信を持って選考に臨むことができます。
特に「自分に合う仕事がわからない」「志望動機がうまく書けない」といった不安を抱える人にとっては、大きな支えとなるでしょう。
転職活動を一人で進めるのが不安な方や、信頼できるプロの意見を聞きながら納得のいく選択をしたい方に最適なサービスです。
\ 業界・職種・年代別に専門アドバイザーが在籍!/
マイナビエージェントをおすすめできない人
「マイナビエージェント」をおすすめできない人もいます。
- 40歳以上の人
- ハイクラス・一流企業に就職したい人
- 現時点で年収が高く、ハイクラス転職を検討している人
ここでは、マイナビエージェントをおすすめできない人を詳しく解説していきます。
40代以上の人
マイナビエージェントは、20代〜30代前半の若手社会人を主な対象としており、40代以上の転職希望者はやや選択肢が限られる傾向があります。
そのため、幅広い年齢層をカバーしている「doda」や「リクルートエージェント」など、キャリアの再構築を支援してくれる総合型エージェントを併用するのがおすすめです。
年齢を理由に選択肢を狭めず、視野を広げることで理想の転職に近づけます。
既卒・ニートなど就労経験のない人
マイナビエージェントは、すでに就業経験のある社会人を対象とした転職エージェントであり、既卒やニートなど、これまで職歴がない人は求人の紹介が難しい傾向にあります。
特に企業側が「即戦力」を求めているケースも多く、未経験・職歴なしの状態では書類選考すら通らない可能性もあります。
そのため、初めての就職を目指す方には、「DYM就職」や「ハタラクティブ」「ジェイック」など、就業未経験者向けに特化したサービスの方が適しています。
マイナビエージェントは、あくまでも「転職支援」の色が濃いため、職歴なしの人にはややハードルが高いといえるでしょう。
現時点で年収が高く、ハイクラス転職を検討している人
管理職やハイクラスのポジションを探している場合は、マイナビエージェントでは希望条件に合致する求人が少ないです。
年齢を重ねたキャリア層には、ビズリーチやJACリクルートメントなどのハイクラス専門の転職サービスの方が適しています。
もちろん、マイナビエージェントでも一部ミドル層向けの求人はありますが、ハイクラスの人が効率よく転職を進めたい場合は、他サービスを利用するようにしましょう。
\ 業界・職種・年代別に専門アドバイザーが在籍!/
マイナビエージェントと他転職エージェント比較
![]() リクルートエージェント | ![]() doda | ![]() ビズリーチ | |
|---|---|---|---|
| 求人数 | 約60万件 | 約25万件 | 非公開 |
| 対象年齢 | 制限なし | 制限なし | 制限なし |
| 対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 |
| 面談方式 | 対面・電話・オンライン | 対面・電話・オンライン | 対面・電話・オンライン |
| 特徴 | 業界最大手で求人数も豊富 | 大手から中小まで求人が豊富 | ハイクラスに特化 |
| 詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
以下でエージェントごとに詳しく解説していきます。
リクルートエージェント

| リクルートエージェントの基本情報 | |
|---|---|
| 求人数 | 約60万件 |
| 得意職種 | IT・通信・メーカー、医療・医薬・バイオ、金融、商社・流通・小売、不動産、建設、コンサル、物流、人材など |
| 対応エリア | 日本全国 |
| 転職サポート | 履歴書添削・面接対策・転職相談 |
| おすすめな人 | 豊富な求人から転職先を選びたい人 |
| 合わない可能性がある人 | 3ヶ月以上かけてじっくり転職したい人 |
「リクルートエージェント」は、国内最大級の求人数を誇る総合型転職エージェントです。
業界・職種問わず幅広い求人を保有し、特にIT・メーカー・医療・金融などの大手企業案件に強みがあります。
他の転職エージェントと異なり、非公開求人の数が非常に多く、キャリアアドバイザーによる求人提案の幅が広いのが特徴。
また、面接力向上セミナーや職務経歴書添削など、実践的なサポートも充実しており、経験者だけでなく未経験者のキャリアチェンジにも対応。
転職初心者からハイクラス層まで、幅広い層に信頼されるサービスとなっています。
マイナビエージェントと合わせて登録しておくことで、転職の選択肢がより広がります。
\転職支援No.1! /
doda

| dodaの基本情報 | |
|---|---|
| 求人数 | 約25万件 |
| 得意職種 | 営業、事務・管理、企画・マーケティング、ITエンジニア、クリエイティブ職、医療・福祉など |
| 対応エリア | 日本全国 |
| 転職サポート | 履歴書添削・面接対策・転職相談 |
| おすすめな人 | 20・30代の若手・中堅層 |
| 合わない可能性がある人 | フリーターの人・ハイクラス転職を望む人 |
「doda」は、パーソルキャリアが運営する大手転職サービスで、求人数の多さとサポート体制の手厚さが特徴です。
25万件以上の公開求人を掲載しており、営業・IT・企画・クリエイティブなど幅広い職種に対応。
転職サイトとしての求人検索機能に加え、エージェントサービスも利用できるため、非公開求人の紹介や書類添削、面接対策など、個別の転職サポートも充実しています。
特に20代~30代の若手から中堅層の転職に強く、専門職向けのサブサイトや、年収800万円以上の「doda X」なども展開。
他社と比較しても、対応領域の広さと利便性、スピード感のある対応が好評です。
マイナビエージェント、リクルートエージェントと併用することでより選択肢が広がります。
\ 顧客満足度No1/
ビズリーチ

| ビズリーチ基本情報 | |
|---|---|
| 評判 | |
| 運営会社 | 株式会社ビズリーチ 東証プライム上場 Visional(ビジョナル)グループ会社 |
| 求人数 | 170,000件以上 |
| 取扱職種 | 全職種対応 ※経営幹部や管理職、専門職、海外人材など、年収600万〜2,000万以上の求人が豊富に揃っている。 |
| サポート内容 | 企業からの直接スカウト/ヘッドハンターからのスカウトを受け取れる |
| 許認可 | 職業紹介事業許可番号:13-ユ-302647 |
| 求人対応エリア | 全国対応 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
| 参考記事 | ▶ビズリーチの評判・口コミまとめ ▶ビズリーチでスカウトが多すぎる!理由と対処法を徹底解説 ▶ビズリーチに登録できる人の特徴・条件は?利用できる人や流れも徹底解説 ▶ビズリーチの登録は会社・勤務先にバレる?バレないための設定を解説! ▶ビズリーチの審査に落ちた?審査基準や通過率・落ちる理由・対処方法を徹底解説 ▶ビズリーチでスカウトが多すぎる!理由と対処法を徹底解説 |
「ビズリーチ」は、ハイクラス層向けに特化したスカウト型転職サービスで、即戦力人材と企業・ヘッドハンターを直接つなぐプラットフォームです。
登録には審査があり、年収750万円以上の「ハイクラス会員」は、より多くの高年収求人にアクセス可能 。
年収1,000万円以上の求人が全体の3分の1以上を占め、管理職や専門職、経営層などのポジションが豊富です 。
企業やヘッドハンターからのスカウトを受け取る形式で、自身の市場価値を把握しながら効率的に転職活動を進められます 。
他の転職エージェントと比べて、即戦力採用に特化し、ミスマッチが起こりにくい点が特徴です 。
ただし、無料プランでは利用できる機能が限られており、有料プランへのアップグレードが必要な場合もあります 。
とは言え、ハイクラス転職を目指す方にとって、ビズリーチは有力な選択肢と言えます。
\ 優良企業から直接オファーが届く/
マイナビエージェントを利用する手順
「マイナビエージェント」を利用する手順は以下の通りです。
最初に「簡単無料 転職支援サービスのお申し込み」フォームから
- プロフィール情報
- 最終学歴
- これまでの職務経験
- 希望する条件
などを入力します。

登録が完了すると、マイナビエージェントの担当者から面談日程の調整について連絡が届きます。
※サービスはすべて無料です。
登録後は、マイナビエージェントの担当者よりメールまたは電話で面談日程の調整について連絡があります。
希望の日程がありましたら、伝えてください。
キャリアアドバイザーとの個別面談を通じて、これまでの経験やスキルを一緒に整理していきます。
自分では気づきにくい強みを客観的に発見できる機会となり、新たな可能性に気づくきっかけにもなります。
この過程が、ご希望に合った求人を紹介するための大切なステップになります。
これまでの経験やスキルを整理したあとは、希望する業界や職種、転職で実現したいことなどをヒアリングします。
キャリアアドバイザーがあなたの希望に寄り添いながら、適した求人をご提案します。
もし転職の方向性に迷いがあっても、あなたに合った選択肢を見つけられるよう丁寧にサポート。
面談を重ねることで、目指すキャリアや自分の強みが明確になっていきます。
無理に転職をすすめることはありませんので、安心して相談できます。
マイナビエージェントでは、通常・専用の個室でじっくりと面談を行います。
ただし、来社が難しい方や感染症対策などの事情を考慮し、オンラインや電話での面談にも対応しています。
ご自身の都合に合わせて、最適な方法を選択可能です。
面談を通して、転職の目的や希望条件、目指す職種や業界が明確になったら、マイナビエージェントが保有する求人の中からマッチする案件を案内されます。
特に注目すべきは「非公開求人」の存在です。
これは一般の求人サイトには出ていない企業案件で、マイナビエージェントでは全体の半数以上が非公開求人となっています。
さらに、企業の雰囲気や働く人の特徴、業界の成長性、選考時のポイントなど、求人票だけではわからないリアルな情報も共有しています。
なお、紹介された求人にすぐ応募する必要はありません。
担当アドバイザーと相談しながら、納得のいく転職先を見つけてください。
応募する企業が決まったら、担当のキャリアアドバイザーが手続きの代行を行います。
この際、履歴書や職務経歴書と併せて、あなたを企業に推薦する「推薦文」も作成します。
さらに、応募書類の内容についても丁寧に確認・添削を実施。
誤字脱字や表現の改善点などを指摘してもらえるため、転職活動が初めての方でも安心して臨めます。
応募後は、面接日程の調整はもちろんのこと、面接の詳細や追加求人情報の提供なども、メールや電話にてサポート。
面接に自信がない方に向けて、本番さながらの「模擬面接」を実施し、実際の雰囲気に慣れてもらいます。
加えて、応募先企業の特徴に応じて、どのような点をアピールすれば良いか具体的なアドバイスも実施。
面接が終わった後は、企業側からの評価ポイントを確認し、フィードバックを伝えていきます。
自分では切り出しづらい年収や待遇などの条件についても、キャリアアドバイザーが間に入って調整をサポート。
また、転職時によくある現職からの引き止めや退職タイミングなどの悩みに対して、引継ぎの進め方や関係者への伝え方など、具体的なアドバイスももらえます。
したがって、安心して新しい環境へ踏み出すことができます。
\ 業界・職種・年代別に専門アドバイザーが在籍!/
マイナビエージェントの退会方法について
マイナビ―エージェントを退会する際は、「【マイナビエージェント】退会(個人情報削除)申請フォーム」から退会申請をしてください。
- 名前
- 生年月日
- 電話番号
- メールアドレス
- 退会理由
上記入力後、マイナビエージェントから削除完了メールが届けば、退会完了となります。
※退会する際の例文
件名:退会のご連絡(氏名)
マイナビ―エージェント 担当〇〇様
いつもお世話になっております。
〇〇(氏名)と申します。
このたび、転職活動を一旦終了することとなりましたため、御社サービスの退会を希望しております。
これまでご丁寧にご対応いただき、誠にありがとうございました。
今後、再度転職活動を行う際には、またご相談させていただく可能性もございます。その際はどうぞよろしくお願いいたします。
お手数をおかけしますが、退会手続きのほど、よろしくお願い申し上げます。
氏名:〇〇〇〇
電話番号:〇〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇
登録メールアドレス:example@example.com
- 友人の紹介で転職が決まった
- 他エージェント経由で転職が決まった
- 病気のため転職活動を中止する
- その他
などを記載すれば、しつこい引き留めなどもありません。
なお退会すると、登録した履歴書や職務経歴書、個人情報など全て消えてしまいます。
消えてほしくない個人情報がある場合、別のところに保存しておくとよいでしょう。
\ 業界・職種・年代別に専門アドバイザーが在籍!/
マイナビエージェントに関するよくある質問
- マイナビエージェントの通過率は?
-
マイナビエージェントのデータによると、書類選考の通過率は約30%、一次面接は約30%、最終面接は約50%です。
100人が応募した場合、書類選考を通過するのは30人、一次面接を通過するのは9人、最終的に内定を獲得できるのは4~5人程度です。
- マイナビエージェントで内定を得る確率は?
-
公式サイトによると、ある求人に100人が応募した場合4~5人が内定を得るため4・5%です。
なお、利用者の経歴、求人によって変わるため参考程度にとどめておくようにしましょう。
- マイナビエージェントとマイナビ転職の違いは何ですか?
-
- 「マイナビ転職」
→株式会社 マイナビが運営する社会人向け求人情報サイト
→あなた自身が希望求人に応募する - 「マイナビエージェント」
→株式会社 マイナビが運営する人材紹介サービス
→キャリアアドバイザーがあなたに合った求人を紹介
マイナビ転職とは?株式会社マイナビが運営する日本最大級の社会人向け求人情報サイトです。
同サイトに掲載されている求人情報の中から興味ある求人を選び、Webを通じてご自身で直接企業に応募するためのサービスサイトです。
- 「マイナビ転職」
- マイナビエージェントに向いている人は?
-
多くの人におすすめですが、特に20・30代で多くの求人から転職先を見つけたい方です。
- マイナビエージェントを退会・辞める方法は?
-
マイナビ―エージェントを退会する際は、「【マイナビエージェント】退会(個人情報削除)申請フォーム」から退会申請をしてください。
- 名前
- 生年月日
- 電話番号
- メールアドレス
- 退会理由
上記入力後、マイナビエージェントから削除完了メールが届けば、退会完了となります。
- マイナビエージェントに断られた後、再登録はできますか?
-
再登録は可能です。
ただし、職務履歴書を修正したり、自由記入欄にどうしても利用したい旨を記載するようにしましょう。
- マイナビエージェントに登録したら会社にバレますか?
-
会社にバレることはありません。
転職エージェントは、個人情報保護を徹底しており、登録情報が勤務先に漏洩するリスクは極めて低いです。
- マイナビエージェントの利用料はいくらですか?
-
全て無料です。
企業は、転職エージェントから紹介された人材を採用すると、エージェントに紹介手数料(年収の30〜35%程度)を支払います。
転職に関わる全ての費用を企業が負担するため、利用者は無料で利用できます。
- マイナビエージェントサービスの電話番号は?
-
0120-252-868
- マイナビエージェントは登録だけでもいい?
-
マイナビエージェントは「登録だけ」の利用も可能です。
実際、転職をすぐに考えていない方や、情報収集を目的とした登録も歓迎されています。
登録後にキャリアアドバイザーとの面談を通じて、転職の方向性や希望条件を整理することもできます。
- マイナビエージェントはニート・フリーターでも利用できる?
-
マイナビエージェントはニートやフリーターの方でも利用可能です。
ただし、マイナビエージェントは、社会人経験者向けの求人が中心となっているため、ニートやフリーターの方に「UZUZ」「ハタラクティブ」などがおすすめです。
なおマイナビでは20代向けの転職エージェント「マイナビジョブ20’s」も運営しています。
- マイナビエージェントはオンラインだけでも利用できる?
-
マイナビエージェントはオンラインのみでも利用可能です。
現在、対面だけでなくWeb(オンライン)や電話での面談が提供されており、特にWeb面談が推奨されています 。
\ 業界・職種・年代別に専門アドバイザーが在籍!/
結論・マイナビエージェントは大手の安心感と手厚いサポート・求人の多さが特徴
- 最大手の安心感
→マイナビグループが運営する大手転職エージェントで、知名度・信頼性ともに高く、初めての転職活動でも安心して利用可能 - 手厚いサポート
→キャリアアドバイザーによる丁寧なヒアリングや履歴書・面接対策など、転職活動を一貫してサポート - 公開・非公開求人の多さ
→大手企業から成長企業まで幅広く取り扱い、特に非公開求人が多いため、自分では見つけられない優良案件に出会える可能性が
- 経歴・希望によって求人・面談を断られた
→他エージェントとの併用で可能性を広げる - そもそも登録を断られた
→スキルや経験を積んでから再登録、他エージェントを利用する - 連絡がうざい、しつこい、ひどい
→連絡頻度を調整。希望を伝えることで、必要な情報だけを効率よく受け取ることが可能 - 連絡がこない、遅い
→マッチする求人が慎重に選ばれている証拠、あまりにも遅い場合担当者へ連絡 - 求人がない
→希望条件の見直しで対応、それでも求人がない場合、他エージェントを利用する - 担当アドバイザーとの相性に差がある
- 連絡頻度が多い・しつこいと感じることがある
- サービス内容は一律ではなく、求職者によって差がある
「マイナビエージェント」は、転職支援サービスの中でもトップクラスの信頼性を誇る大手エージェントです。
マイナビグループが運営しているという安心感に加え、キャリアアドバイザーによる丁寧なサポートが特徴で、履歴書の添削や面接対策、求人の紹介まで一貫してサポートを受けられます。
また、業界・職種問わず多くの公開・非公開求人を保有しているため、自分に合った職場と出会えるチャンスが広がります。
希望条件や経歴によってはサポートが受けにくいケースもありますが、他エージェントと併用することで解消可能です。
転職初心者からキャリアアップを目指す方まで、幅広い層におすすめできるサービスです。
【口コミ評価が高い】
おすすめの転職エージェント厳選

転職エージェントは、希望や経験に合った求人を紹介し、履歴書添削や面接対策、企業とのやり取り、キャリア相談まで無料でサポートしてくれる転職支援サービスです。
※マイナビエージェントのプロモーションも含みます。
| 大手の総合型転職エージェント | |
|---|---|
マイナビエージェント | 20~30代の転職支援に強み 業界・職種別の専任アドバイザーが丁寧にサポート 公式 ▶詳細 ▶ |
![]() doda | 豊富な求人数と手厚いサポートが魅力 登録しておけば、企業やエージェントからスカウトが届く 公式 ▶詳細 ▶ |
リクルートエージェント | 業界最大級の求人数を誇る総合エージェント 非公開求人も多く、スピード重視の転職にも対応 公式 ▶詳細 ▶ |
| ハイクラス人材に選ばれる!人気の転職エージェント | |
|---|---|
ビズリーチ | 即戦力人材向けのスカウト型転職サイト 年収1,000万円超の求人も多数。 優良企業や一流ヘッドハンターから直接スカウトが届く 公式 ▶詳細 ▶ |
![]() JACリクルートメント | 経営幹部・管理職・専門職を中心としたハイクラス転職に特化。 1988年の創業以来、累計43万人以上の転職支援実績を誇る オリコン顧客満足度調査7年連続No.1 公式 ▶詳細 ▶ |
リクルートダイレクトスカウト | リクルートが提供するスカウト型の転職サービス 20代のキャリアアップから、ハイクラス転職まで対応 公式 ▶詳細 ▶ |







