ビズリーチに登録できる人の特徴・条件は?利用できる人や流れも徹底解説

ビズリーチに登録できる人の特徴・条件

ビズリーチ」は、ハイクラス・即戦力人材向けのスカウト型転職サービスです。

誰でも登録できるわけではなく、審査に通過した人だけが利用できる仕組みになっています。

では「どんな人が登録できるのか?」年収や職歴、職務経歴書の内容など、登録にはいくつかのポイントがあります。

本記事では、ビズリーチに登録できる人の特徴や条件、実際の登録ステップまでをわかりやすく解説します。

優良企業から直接オファーが届く

【口コミ評価が高い】
おすすめの転職エージェント厳選

転職エージェントは、希望や経験に合った求人を紹介し、履歴書添削や面接対策、企業とのやり取り、キャリア相談まで無料でサポートしてくれる転職支援サービスです。

※マイナビエージェントのプロモーションも含みます。

ハイクラス人材に選ばれる!人気の転職エージェント
ビズリーチ
ビズリーチ
即戦力人材向けのスカウト型転職サイト
年収1,000万円超の求人も多数。
優良企業や一流ヘッドハンターから直接スカウトが届く

公式 ▶詳細 ▶
JACリクルートメント
JACリクルートメント
経営幹部・管理職・専門職を中心としたハイクラス転職に特化
1988年の創業以来、累計43万人以上の転職支援実績を誇る
オリコン顧客満足度調査7年連続No.1

公式 ▶詳細 ▶
リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウト
リクルートが提供するスカウト型の転職サービス
20代のキャリアアップから、ハイクラス転職まで対応

公式 ▶詳細 ▶
大手の総合型転職エージェント
マイナビエージェント
マイナビエージェント
20~30代の転職支援に強み
業界・職種別の専任アドバイザーが丁寧にサポート

公式 ▶詳細 ▶
doda
doda
豊富な求人数と手厚いサポートが魅力
登録しておけば、企業やエージェントからスカウトが届く

公式 ▶詳細 ▶
リクルートエージェント
リクルートエージェント
業界最大級の求人数を誇る総合エージェント
非公開求人も多く、スピード重視の転職にも対応

公式 ▶詳細 ▶
この記事でわかること
  • ビズリーチに登録できる人の特徴
    →年収が500万円以上
    →実務・マネージメント経験が豊富
    →転職意欲がある
  • 職歴の浅い人、新卒、フリーター、派遣社員は登録できない可能性がある
  • 登録はネットで3分程度
  • 自分の市場価値を把握する目的で登録する人も多い
目次

ビズリーチに登録できる人の特徴と条件

ビズリーチ
ビズリーチ基本情報
評判
運営会社株式会社ビズリーチ
東証プライム上場 Visional(ビジョナル)グループ会社
求人数170,000件以上
取扱職種全職種対応
※経営幹部や管理職、専門職、海外人材など、年収600万〜2,000万以上の求人が豊富に揃っている。
サポート内容企業からの直接スカウト/ヘッドハンターからのスカウトを受け取れる
許認可職業紹介事業許可番号:13-ユ-302647
求人対応エリア全国対応
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県
三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
徳島県 香川県 愛媛県 高知県
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
参考記事ビズリーチの評判・口コミまとめ
ビズリーチでスカウトが多すぎる!理由と対処法を徹底解説
ビズリーチに登録できる人の特徴・条件は?利用できる人や流れも徹底解説
ビズリーチの登録は会社・勤務先にバレる?バレないための設定を解説!
ビズリーチの審査に落ちた?審査基準や通過率・落ちる理由・対処方法を徹底解説
ビズリーチでスカウトが多すぎる!理由と対処法を徹底解説

ビズリーチ」は、高年収・ハイスキル人材向けのスカウト型転職サービスであり、誰でも自由に利用できるわけではありません。

会員登録後に審査が行われ、企業が「この人にスカウトしたい」と思えるかどうかを基準に、利用可否が決定されます。

登録は誰でも行えますが、実際に使えるかは審査に通る必要があります。

登録で特に重視されるのは、年収、職務経験、年齢、転職への意欲、日本語能力です。

ビズリーチに登録できる人の特徴と条件
  • 年収500万円以上が目安
  • 実務・マネージメント経験が豊富な人
  • 年齢はおおよそ20代後半~40代前半が中心
  • 転職意欲が高い
  • 日本語能力(ほとんどの人が利用可能)

年収500万円以上が目安

ビズリーチはハイクラス転職に特化したサービスのため、一定以上の年収を得ている人が登録できます。

一般的に、年収500万円以上が一つの目安とされており、この基準を超えている場合は、審査通過の可能性が高まります。

ただし、業界や職種によっては、年収400万円台でも専門性やマネジメント経験があれば通過する例もあります。

逆に年収が400万円未満の場合は、他の条件(経験やスキル)で補えない限り、審査通過は難しくなる傾向があります。

年収は「実績」と「市場価値」を示す指標の一つであり、正確に記載することが登録の第一歩です。

実務・マネージメント経験が豊富な人

ビズリーチでは、即戦力としての実務経験が非常に重視されます。

特に、マネジメント経験、専門職としての実績、またはプロジェクト責任者として成果を上げた経験などは高く評価されます。

職種で言えば、営業・コンサル・エンジニア・経営企画・マーケティング・経理財務など、企業からのニーズが高いポジションでの経験があると有利です。

また、業界に特化した専門知識や、英語など語学力を活かした実務経験もプラスに働きます。

単に「経験年数が長い」だけでなく、「その中でどのような成果を上げたか」「どんなスキルを発揮したか」が審査では重要になります。

職務経歴書で、具体的な実績を数字や事例で示すことがポイントです。

年齢はおおよそ20代後半~40代前半が中心

年齢に明確な上限はありませんが、おおよそ20代後半~40代前半が中心層とされています。

これは、多くの企業が即戦力かつ、成長余地のある層を求めているためです。

20代前半の若手や新卒者は、経験不足で審査に通らないケースが多く、逆に50代以上の場合もマネジメント実績や専門性が十分でない限り、通過は難しい傾向にあります。

ただし、年齢はあくまで参考値で、実績やポジションによっては40代後半や50代でもスムーズに通過する人もいます。

年齢だけで判断されるのではなく、「年齢に見合ったキャリアと成果を積んでいるか」です。

自分のキャリアを客観的に棚卸しして、年齢に見合う職務経歴をアピールできることが求められます。

転職意欲が高い

ビズリーチでは、登録時に「転職希望時期」を選択する項目があり、企業やヘッドハンターがスカウト対象を絞る際に参考にしています。

そのため、「すぐにでも転職したい」と考えている人のほうがスカウトを受けやすく、審査にも好影響を与える場合があります。

転職希望時期は、「6ヶ月以内」と記載するのが望ましいでしょう。

一方、「良い求人があれば考えたい」といった低い転職意欲が見える場合、企業からの評価が低くなりがちです。

ビズリーチは、転職活動中の人だけでなく、潜在層(いつか転職したい人)にも対応していますが、少なくとも「転職を真剣に検討している」という姿勢を見せることが大切です。

日本語能力・ほとんどの方が利用可能

ビズリーチは日本国内の求人が中心のサービスであり、日本語でのビジネスコミュニケーション能力は基本的な条件の一つです。

求人票やスカウトメール、ヘッドハンターとの面談はすべて日本語で進行するため、ビジネスレベル以上の日本語力が求められます。

外国籍の方でも、日本の企業で働いた経験や、日本語で業務が可能なスキルを持っていれば、問題なく登録・利用が可能です。

逆に、日本語の読み書きや会話に不安がある場合は、求人とのマッチングが難しくなり、審査に通りません。

職務経歴書も日本語で記載する必要があるため、日本語能力は実質的な利用条件の一部といえるでしょう。

ハイクラス人材に選ばれる!人気の転職エージェント
ビズリーチ
ビズリーチ
即戦力人材向けのスカウト型転職サイト
年収1,000万円超の求人も多数。
優良企業や一流ヘッドハンターから直接スカウトが届く

公式 ▶詳細 ▶
JACリクルートメント
JACリクルートメント
経営幹部・管理職・専門職を中心としたハイクラス転職に特化
1988年の創業以来、累計43万人以上の転職支援実績を誇る
オリコン顧客満足度調査7年連続No.1

公式 ▶詳細 ▶
リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウト
リクルートが提供するスカウト型の転職サービス
20代のキャリアアップから、ハイクラス転職まで対応

公式 ▶詳細 ▶

ビズリーチに登録できない可能性のある人の特徴

ビズリーチ」は、即戦力・ハイクラス層を対象としたスカウト型転職サービスのため、登録には一定の審査があります。

特に、職歴やスキルが浅い方、年収が低い方、社会人経験がない方などは審査通過が難しい傾向があります。

ビズリーチに登録できない人の特徴
  • 職歴・経歴、スキルが浅い
  • 職歴・経歴に難あり
  • 社会人未経験
  • 年収水準が低い
  • 短期離職を繰り返している
  • 情報不足、または矛盾がある

ここでは、ビズリーチに登録できない可能性がある人の特徴を、6つの観点から解説します。

職歴・経歴、スキルが浅い

ビズリーチでは、企業が「スカウトしたい」と思える即戦力人材かどうかが重視されます。

そのため、職歴やスキルがまだ浅い方、例えば入社1〜2年で転職を考えている若手や、実務経験が限られている人の場合は、登録が難しい傾向にあります。

特に「これまでの仕事でどんな成果を出したか」「どんなスキルを習得したか」を明確に説明できないと、企業側からの評価が得られず、審査落ちとなる可能性が高まります。

職務経歴書を工夫しても、一定以上の経験や実績がないと評価対象にすらならない場合もあるため、経験を積んだうえで再申請するのが現実的です。

職歴・経歴に難あり

職歴や経歴に「一貫性がない」「短期間での転職が多い」「空白期間が長い」など、一般的にネガティブとされる要素がある場合も、ビズリーチの登録で不利になることがあります。

企業が求めるのは安定してスキルを積み、長期的に貢献できる人材であるため、経歴に違和感があるとスカウト対象として選ばれにくくなります。

また、「なぜそのキャリアを選んできたのか」というストーリー性や納得感がないと、経歴が浅く見え、結果的に登録に落ちることがあります。

社会人未経験

ビズリーチは、ハイクラス転職を目指す「社会人経験者向け」のサービスです。

そのため、学生や新卒、ニートなど、社会人としての就業経験がない方は、審査を通過するのが非常に難しいです。

特に、正社員としての勤務経験が一度もない場合は、職務経歴欄が空白になり、そもそも評価対象になりません。

社会人未経験の方は、ビズリーチのようなスカウト型転職サイトではなく、第二新卒や未経験歓迎の求人を多く取り扱っている「マイナビジョブ20’s」「UZUZ」「DYM就職」などのサービスからキャリアを始めるのが現実的です。

年収水準が低い

ビズリーチの求人は、年収500万円以上を想定したハイクラス求人が中心です。

そのため、現年収が400万円以下の場合は、スカウト対象として評価されにくく、登録できない可能性が高くなります。

年収はその人の市場価値を示す重要な指標のひとつであり、特に年齢が高いにもかかわらず年収が低い場合は、企業にとって魅力的に映らない可能性があります。

ただし、年収が低くても、専門スキルや実績があれば審査通過する例もあるため、職務経歴書でその点をしっかりアピールすることが重要です。

逆に、収入に自信がなくてもスキルに自信がある場合は、スカウト型以外の転職エージェントの方がマッチすることもあります。

短期離職を繰り返している

1年未満の勤務を繰り返している、いわゆる「短期離職」を複数経験している場合も、登録しにくくなります。

ビズリーチを利用する企業は、長期的に自社で活躍してくれる人材を求めており、短期で辞める傾向のある候補者に対して慎重になりがちです。

また、短期離職が続いていると、「定着力がない」「協調性に問題がある」といったネガティブな印象を持たれることも。

もしやむを得ない事情で短期離職をしている場合は、職務経歴書の中で理由を簡潔かつ前向きに説明し、スキルや実績でカバーする必要があります。

情報不足、または矛盾がある

ビズリーチの審査では、入力された情報の正確さと一貫性も重視されます。

職務経歴が不十分だったり、学歴・年収などの項目が空欄だったりすると、「この人は本当に転職する意欲があるのか」と疑われ、登録に落ちる可能性があります。

また、過去の職歴と現在の職務内容に整合性がなかったり、記載内容に明らかな誤りや矛盾があると、虚偽登録と判断されることもあります。

特に年収や肩書を実態より大きく見せると、スカウト後のトラブルにつながるため、ビズリーチ側も慎重にチェックしています。

正確かつ具体的に、信頼性のある情報を丁寧に記載することが、通録するための最低条件です。

大手の総合型転職エージェント
マイナビエージェント
マイナビエージェント
20~30代の転職支援に強み
業界・職種別の専任アドバイザーが丁寧にサポート

公式 ▶詳細 ▶
doda
doda
豊富な求人数と手厚いサポートが魅力
登録しておけば、企業やエージェントからスカウトが届く

公式 ▶詳細 ▶
リクルートエージェント
リクルートエージェント
業界最大級の求人数を誇る総合エージェント
非公開求人も多く、スピード重視の転職にも対応

公式 ▶詳細 ▶

ビズリーチの審査基準

ビズリーチ」では、審査の際に職務経歴やこれまでの実績、現在の役職、年収水準、業界での経験、さらにマネジメントの有無といった点が重要な判断材料になります。

とくに30代〜40代で、管理職や専門性の高いポジションで活躍してきた人は、審査を通過しやすいです。

反対に、20代後半以下で職歴が浅い人や、派遣社員・フリーター・就業経験がない方などは、通過が難しくなるケースが多く見られます。

審査基準の詳細は公開されていませんが、入力された情報をもとに「企業がスカウトしたくなる人材かどうか」が判断されていると推察されます。

もともとハイクラス人材を対象としたサービスであるため、ある程度の選別がある点はあらかじめ理解しておくべきでしょう。

ビズリーチの審査については「※※内部リンク」で詳しく解説しています。

ビズリーチの登録手順

STEP
メールアドレス、Googleアカウントなどで登録
ビズリーチの登録手順

ビズリーチに登録するには、以下のどちらかになります。

  • メールアドレス
  • Facebook、グーグルアカウント、Apple IDなど

メールアドレスで登録する場合は、まず認証コードが記載されたメールが届き、そのコードを入力してから本登録に進む流れになります。

一方で、GoogleアカウントやFacebookアカウントを使って登録する際は、認証コードの入力が不要なため、そのままスムーズに手続きが完了します。

ビズリーチの登録手順2

メールアドレス経由だと、まれに認証メールが届かないケースもあるため、できるだけGoogleやApple ID、Facebookなどの外部アカウントを利用するほうが手間が少なく、登録もスピーディーです。

STEP
性別・住まい・生年月日を入力

性別は「男性」「女性」から選び、あわせて現在居住している都道府県も選択する必要があります。

住所情報に誤りがあると、企業側に勤務地との距離が離れていると誤解されてしまい、せっかくの求人とのマッチングのチャンスを逃してしまう可能性があります。

そのため、情報は正確に入力することが大切です。

生年月日は後から修正できますが、変更するには専用の問い合わせフォームを通じて手続きを行う必要があり、少々手間がかかります。

そのため、最初の登録時に正しい生年月日を入力しておくのがおすすめです。

STEP
英語レベル・最終学歴を入力

英語力については、「ネイティブレベル」「ビジネス会話レベル」「日常会話レベル」「基礎会話レベル」「なし」などの選択肢から、自分に最も近いものを選びます。

ビズリーチの登録手順3

「英語力なし」を選んでも登録に大きな影響はないため、無理に盛る必要はありません。

自分がどの程度話せるか、ざっくりとした自己判断で構いません。

もし英語力を強みとしてアピールしたい場合は、TOEICスコアの入力がおすすめです。

参考までに、「英語活用実態調査2019」では、中途採用で英語を使う部署において求められるTOEICの平均点は620点というデータがあります。

ビズリーチの登録手順4

最終学歴は「大学院卒(博士)」「大学院卒(MBA)」「大学院卒(修士)」「大学卒」「短大・専門学校卒」「高校卒」「その他」などの選択肢から該当するものを選び、あわせて学校名も入力する必要があります。

学部や学科、専攻の入力は必須ではありませんが、学校名だけでは自分の専門分野や学問領域が伝わりにくいため、可能であれば記載しておくと印象が良くなります。

特に専攻内容が職歴と関係している場合は、しっかり入力しておくとアピール材料になります。

STEP
転職経験、直近の業界・職種を入力
ビズリーチの登録手順5

まず、現在勤務している会社の名称と、所属している部署名・役職を入力します。

次に、その企業への入社年月を選択し、勤務期間を記載します。

現在も在職中であれば、「現在勤務中」であることを示すチェックを忘れずに付けましょう。

このチェックは、今もその企業で働いていることを企業側に正しく伝えるための重要な情報です。

転職活動を計画的に進めている印象を与えるためにも、入力ミスやチェック漏れには十分注意してください。

ビズリーチの登録手順6
該当する職種・業界がない場合

直近の業種や職種に該当する選択肢がない場合は、最も近いものを選んで問題ありません。

そのうえで、後ほど入力する「直近の企業での業務内容」の欄に、「業種・職種は近い分類を選択しています」とひと言添えておくと、担当者にも意図が伝わりやすくなります。正確に伝えるための配慮としておすすめです。

STEP
在籍企業での仕事内容を入力

転職希望時期については「3ヶ月以内」「6ヶ月以内」「1年以内」「今は転職を考えていない」から選択します。

ビズリーチの登録手順7

企業の採用担当者やヘッドハンターは、管理画面上で「転職希望時期:3ヶ月以内」などの条件で候補者を絞り込むことができます。

そのため、基本的には早期に転職が可能な人ほどスカウトの対象になりやすい傾向があります。

「今は転職を検討していない」を選択すると、検索から外れてしまい、スカウトが届く可能性はかなり低くなります。

もし現時点で具体的な転職予定がなくても、自分の市場価値を把握したい、情報収集をしたいという目的があるなら、「3ヶ月以内」または「6ヶ月以内」を選んでおくとよいでしょう。

※うまく立ち回るには、建前と本音を上手に使い分けることも大切です。

ビズリーチの登録手順8

直近の業務内容は、できるだけ詳細に記載するのが理想ですが、まずはこれまで担当してきた業務を箇条書きにし、必要に応じて簡単な補足を加える程度でも問題ありません。

最初から完璧を目指さず、後から加筆・修正していく形でも十分対応できます。

職務経歴の書き方例

株式会社○○○(2019年4月〜現在)
職種:法人営業部/営業担当
雇用形態:正社員

【業務内容】

  • 中小企業〜上場企業向けのITサービス提案営業
  • 新規取引先の開拓(月平均5社)
  • 顧客へのヒアリング・課題分析・提案資料の作成
  • 導入後のフォロー、アップセル提案

【主な実績】

  • 2022年度:個人売上1.8億円(前年比120%達成)
  • 社内営業表彰制度にて「優秀賞」受賞(2021年下期)
  • 担当顧客100社の契約継続率:96%

【自己PR】
顧客との信頼関係構築を重視し、ヒアリング力と課題解決力には自信があります。自社サービスにとどまらず、他部門と連携しながら幅広い提案を行ってきました。今後はより大きな裁量を持って顧客価値を提供できる環境に挑戦したいと考えています。

ここで入力する内容は後からいつでも修正できるため、時間がない場合や手間をかけたくない場合は、ひとまず簡易的に入力しておいても問題ありません。

入力が面倒な方は、AIを使って時短で作成することもできます。

なお、氏名・電話番号・メールアドレス・個人のWebサイトURLなど、個人を特定できる情報の記載は禁止されているので、その点には注意が必要です。

スキルは選択肢か自身で入力し、職務要約も書きます。

ビズリーチの登録手順9
スキル入力例
  • 法人営業における提案・交渉・クロージング力
  • プレゼン資料作成(PowerPoint)
  • CRM(Salesforce)を活用した顧客管理
  • チームリーダーとして3名の育成経験あり
STEP
希望年収・業界・職種を入力

希望年収をリストから選んで入力します。

特にこだわりがない場合は、「問わない(制限なし)」を選択することもできます。

次に、興味のある業種を最大2つまで選択してください。

希望する職種を選んでください。職種は最大で3つまで選択できます。

その後、希望勤務地を選択しますが、こちらは登録完了後により詳しく設定・変更することも可能です。

STEP
登録完了

希望する働き方のスタイルを選択します。最大で5つまで選べるため、自分の価値観に合った項目を選びましょう。

たとえば、語学スキルを活かしたい場合は「グローバル事業に携わりたい」、プライベートの時間を大切にしたい場合は「ワーク・ライフ・バランスを重視したい」といった選択肢が適しています。

すべての選択が完了すると、登録手続きが完了します。

その後、1~3営業日以内に審査が行われ、結果は登録したメールアドレス宛に通知されます。

なお、登録後も職務内容やスキルの情報はいつでも編集可能です。

入力内容が不十分だと感じた場合は、早めに見直して加筆修正しておくと安心です。

優良企業から直接オファーが届く

ビズリーチの登録に関する質問

ビズリーチ」の登録に関するよくある質問を以下でまとめてます。

ビズリーチは登録だけでもOK?

ビズリーチは登録だけでも問題ありません。

今すぐ転職する意思がなくても、登録することでスカウトを受け取ったり、自分の市場価値を把握したりすることができます。

転職の検討段階でも「情報収集」として使っている人は多く、実際にビズリーチ側も「まずは登録して市場と接点を持つ」ことを推奨しています。

もちろん、登録しても企業に応募しなければ転職活動としては進展しないので、必要に応じて自分のペースで活用できます。

ビズリーチの登録は会社にばれる?

基本的にはバレません。ビズリーチでは「ブロック機能」があり、現在の勤務先や関連会社をあらかじめ指定して非表示にすることができます。

また、企業やヘッドハンターからスカウトを受ける際にも、自分の職務経歴や名前が公開される前に承認を求められ、無断で情報が漏れることはありません。

さらに、Google検索など外部からビズリーチ内のプロフィールが見られることもありません。

ただし、会社支給のPCやメールアドレスで登録するなど、不注意な操作によってバレてしまうケースはゼロではないため、登録時は個人のデバイスとメールアドレスを使用するのが安全です。

ビズリーチの登録は無料?

ビズリーチには無料プランと有料プランの2種類があります。

登録自体は無料ででき、審査に通過すれば無料会員としてスカウトの閲覧や求人の一部閲覧が可能です。

ただし、有料会員(プレミアムステージ)になると、すべてのスカウトへの返信、求人の詳細閲覧、応募など、より多くの機能が利用可能になります。

とはいえ、まずは無料会員からスタートし、自分に合っているかを確かめる人がほとんどです。

無料でも十分にスカウトは届くため、必ずしも課金しなければ使えないというわけではありません。

転職活動の進捗に合わせて、必要に応じてプレミアムステージの検討をするとよいでしょう。

ビズリーチの登録を途中でやめてもいい?

はい、登録を途中で中断することは可能です。

一部の入力内容は保存されるため、後日再開することもできます。

たとえば、メールアドレスやパスワードの登録までは済ませたが、職務経歴書の入力が面倒で中断した場合でも、アカウント情報が残っていればログインして続きから入力ができます。

ただし、審査は職務経歴などの情報をもとに行われるため、未入力のままでは審査に進めません。

ある程度まとまった時間がとれるときに、再度ログインして登録を完了させるのがおすすめです。

ビズリーチに登録できないときはどんな時?

ビズリーチでは登録時に審査があり、条件を満たさない場合は登録が認められないことがあります。

たとえば、正社員経験がないフリーターやニート、年収が極端に低い場合、職歴が浅い、または職務経歴書が未記入などの場合は審査に落ちる可能性があります。

また、登録情報に虚偽や矛盾がある、メールアドレスが使えない、過去にトラブルを起こしているなども理由として挙げられます。

登録できなかった場合は、情報を見直して再申請が可能です。

転職の意思がなくてもビズリーチに登録できる?

可能です。ビズリーチは「すぐに転職したい人」だけでなく、「いい求人があれば検討したい」「将来的に転職を考えている」などの潜在的な転職希望者にも対応しています。

実際、転職意欲の選択肢には「6ヶ月以内に転職したい」や「良い求人があれば検討したい」などが用意されており、今すぐの転職でなくても登録できます。

学生・新卒でも登録できる?

ビズリーチは社会人経験者向けのサービスであり、学生や新卒者は対象外です。

ビズリーチは即戦力としての経験や実績を評価するスカウト型サービスのため、職務経歴がない場合は審査を通過するのが難しくなります。

新卒や就職活動中の学生は、ビズリーチではなく、新卒専用の就職サイトやエージェント(例:マイナビ、リクナビなど)を利用する方が適しています。

社会人としての実績を積んだ後に、あらためてビズリーチへの登録を検討するとよいでしょう。

海外在住・外国人でも登録できる?

可能です。

ただし、日本国内での就業を前提とした求人が多いため、応募先やスカウト数は限定される可能性があります。

外国籍の方でも、日本での就業経験や日本語でのビジネスコミュニケーションが可能であれば、登録のチャンスはあります。

また、海外勤務経験や英語スキルを活かせるポジションへの応募も期待できます。

日本国内での転職を視野に入れている場合は、現地からの登録・活動も問題ありませんが、居住地や就業希望エリアは正確に入力しておきましょう。

メールアドレスは登録後に変更できる?

はい、登録後にメールアドレスを変更することは可能です。

ビズリーチのマイページにログイン後、「設定」から手続きができます。

ただし、セキュリティの観点から、変更後は確認メールが送られ、そのリンクをクリックすることで変更が完了します。

また、古いアドレスにアクセスできない場合は、サポートセンターへの問い合わせが必要です。

登録したけど、承認メールが届かない場合はどうする?

まずは迷惑メールフォルダに届いていないかを確認してください。

特にフリーメール(Gmail、Yahoo!など)では自動的に振り分けられることがあります。

それでも見当たらない場合は、登録したメールアドレスに誤りがあった可能性があります。

ビズリーチのマイページにログインできるようであれば、メールアドレスを再確認・再設定してみてください。

それもできない場合は、公式サイトの「お問い合わせフォーム」からサポートに連絡し、再送信を依頼しましょう。

登録完了には、この認証メールが必要なので、早めの対処が大切です。

優良企業から直接オファーが届く

【結論】社会人経験のある人はビズリーチに登録できる

この記事のまとめ
  • ビズリーチに登録できる人の特徴
    →年収が500万円以上
    →実務経験・マネージメントが豊富
    →転職意欲がある
  • 職歴の浅い人、新卒、フリーター、派遣社員は登録できない可能性がある
  • 登録はネットで3分程度
  • 自分の市場価値を把握する目的で登録する人も多い

ビズリーチ」は、社会人経験のある即戦力人材を対象としたスカウト型転職サービスです。

年収500万円以上の実務経験者やマネジメント経験がある人、転職意欲が明確な人は問題なく登録できます。

企業やヘッドハンターが「スカウトしたくなる人材」であるかを重視しているため、職歴がしっかりしていることが重要なポイント。

一方で、職歴が浅い20代前半の人や、学生、新卒、派遣社員、フリーターなどは審査に落ちる可能性もあります

ただし、登録自体はネット上から3分ほどで完了でき、プロフィールは後から編集可能です。

また、「今すぐ転職したい」わけでなくても、自分の市場価値を知るために登録する人も多く、スカウトを通じてキャリアの選択肢を広げることができます。

ハイクラス層を目指すなら、まずは登録しておく価値があります。

【口コミ評価が高い】
おすすめの転職エージェント厳選

転職エージェントは、希望や経験に合った求人を紹介し、履歴書添削や面接対策、企業とのやり取り、キャリア相談まで無料でサポートしてくれる転職支援サービスです。

※マイナビエージェントのプロモーションも含みます。

ハイクラス人材に選ばれる!人気の転職エージェント
ビズリーチ
ビズリーチ
即戦力人材向けのスカウト型転職サイト
年収1,000万円超の求人も多数。
優良企業や一流ヘッドハンターから直接スカウトが届く

公式 ▶詳細 ▶
JACリクルートメント
JACリクルートメント
経営幹部・管理職・専門職を中心としたハイクラス転職に特化
1988年の創業以来、累計43万人以上の転職支援実績を誇る
オリコン顧客満足度調査7年連続No.1

公式 ▶詳細 ▶
リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウト
リクルートが提供するスカウト型の転職サービス
20代のキャリアアップから、ハイクラス転職まで対応

公式 ▶詳細 ▶
大手の総合型転職エージェント
マイナビエージェント
マイナビエージェント
20~30代の転職支援に強み
業界・職種別の専任アドバイザーが丁寧にサポート

公式 ▶詳細 ▶
doda
doda
豊富な求人数と手厚いサポートが魅力
登録しておけば、企業やエージェントからスカウトが届く

公式 ▶詳細 ▶
リクルートエージェント
リクルートエージェント
業界最大級の求人数を誇る総合エージェント
非公開求人も多く、スピード重視の転職にも対応

公式 ▶詳細 ▶
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

著者情報

日本語教師ジョブ株式会社は、日本語教育業界に特化した人材紹介・求人サービスを提供する会社です。
求人サイト「日本語教師ジョブ」の運営を中心に、専任・非常勤・海外勤務まで幅広くサポート。
求職者へのキャリア相談や学校とのマッチングに強みがあります。

目次