「東京で日本語教師として働いてみたいけれど、どんな学校を選べば安心なのか分からない…」
そんな不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、東京における日本語学校の特徴や優良校一覧、失敗しないための“優良校”の見極め方をわかりやすく解説します。
求人数が豊富な東京では、学校ごとに教育方針や労働環境、待遇に大きな違いがあるのが実情です。
このガイドを通して、あなた自身の希望やライフスタイルに合った職場を見つけるためのヒントをお届けします。

- 日本語教師・学校に特化した国内最大級の求人サイト・エージェント
- 常勤・非常勤・オンライン・海外など多様な求人に対応
- 希望者には業界に精通したプロの就職・転職をサポートが受けられる【無料】
\ 希望条件に合った求人が見つかる/
東京の日本語学校事情

1)学校数の多さと競争の激しさ
東京には、日本全国の中でもっとも多くの日本語学校が集まっています。
特に、新宿・池袋・渋谷・高田馬場などのエリアには多国籍の留学生が集中しており、それに伴い日本語学校も密集しています。
学校数が多いということは、それだけ求人も豊富にあるということです。選択肢が広がる一方で、学校ごとに教育方針や待遇の差が大きいという点には注意が必要です。
そのため、「どの学校に応募するか」を決める際には、求人票の条件だけで判断せず、学校の運営体制や職場環境も含めて比較検討することが大切です。
後悔しない職場選びには、表面的な情報だけでなく、内部事情まで踏み込んだ理解がカギとなります。

日本語教師ジョブ キャリアアドバイザーより
学校の実際の雰囲気や職場の人間関係、残業時間の実態などは、求人ページや公式サイトには詳しく書かれていないことも多くあります。
そのようなときは、ぜひ日本語教師専門のアドバイザーにご相談ください。
過去の採用事例や在職者の声、研修体制の具体的な内容など、表には出てこないリアルな情報を丁寧にお伝えいたします。
2)学生層の多様性
東京には、アジア圏をはじめ、欧米・中東・アフリカなど世界各地から多くの留学生が集まっています。
そのため、日本語学校ごとに在籍する学生の国籍や学習目的が大きく異なり、それに応じて授業スタイルや教師の関わり方も多様になっています。
学生の国籍で異なる授業スタイルと教師の役割
学生層 | 特徴 | 教師の働き方 |
---|---|---|
漢字圏 (中国・台湾・香港・韓国など) | 漢字に親しんでいるため、読み書き習得が比較的スムーズ。大学や専門学校への進学を目的とした学生が多い傾向です。 | 進学指導や試験対策(JLPT・EJU)が中心。読解や論述のような高度な内容に時間をかけられます。 |
非漢字圏 (ベトナム、ネパール、ミャンマー、モンゴルなど) | 文字習得に時間を要し、生活と両立しながら学ぶ学生も多く見られます。 | 基礎文法や会話指導が中心。学習スピードの差を調整しながら、板書やICTを活用する工夫が求められます。在留資格や生活面の相談も日常的に発生することがあります。 |
欧米・中東・アフリカ圏 | 日本語学習の目的は、文化体験や趣味が多く、学習動機が多様です。 | 会話中心のアクティビティ型授業や、英語を媒介語とした柔軟な対応が必要になります。文化差を尊重しながら授業を進める姿勢が大切です。 |
このように、東京の日本語学校では、教師に異文化への理解力や多様な学生をまとめるクラスマネジメント力が求められる場面が多くあります。
また、進学を目指す学生が多いことから、JLPTやEJUといった試験対策や進学指導に強い学校が人気を集めているのも、東京ならではの特徴です。
3)労働環境・待遇面の差
東京の日本語学校では、学校の規模や運営母体によって、教師の働き方や待遇に大きな差があります。
大規模校の場合
学生数やコース数が多く、運営が安定しているケースが多く見られます。
研修制度や教材が充実しており、福利厚生も整っている傾向があります。
一方で、業務がマニュアル化されている分、授業スタイルの自由度がやや制限される場合もあります。
小規模校の場合
少人数クラスが中心で、学生との距離が近く、柔軟な授業がしやすいのが魅力です。
ただし、給与・勤務時間・社会保険制度などにばらつきがあるのが現状です。なかには、いわゆる「ブラック校」と呼ばれるような運営体制の学校も存在しているため、注意が必要です。
特に転職希望者が確認しておきたいポイント
応募前には、以下の点をしっかりチェックしておきましょう。
- 社会保険や有給休暇など、基本的な労働条件が整っているか
- 授業外業務(事務作業・学生対応など)の負担が過剰でないか
- 非常勤から専任への登用実績や、昇進のチャンスがあるか

安心して長く働くためには、求人票の情報だけで判断せず、実際の職場環境や制度の中身まで丁寧に確認することが大切です。
多くの日本語学校では、事前説明会や職場見学を実施していますので、気になる学校があれば、積極的に参加して現場の雰囲気を自分の目で確かめてみましょう。
\ LINE友達登録で最新の求人を見る/
東京日本語学校の「優良校」とは?

前提:「何をもって優良校」とするかは、その人次第
「優良校」と聞くと、誰にとっても共通の基準があるように思われがちですが、実際はそうではありません。
たとえば、これから日本語教師としてスタートする未経験の若手と、キャリアアップを目指す中堅の教師とでは、「良い学校」と感じる条件が大きく異なります。
だからこそ、まずは「自分にとっての優良校とは何か?」を明確にすることが、後悔のない職場選びの第一歩になります。
タイプ別:優良校を選ぶ際の重視ポイント
タイプ | 特徴 | 優良校として重視するポイント |
---|---|---|
未経験者/若手 | ・20代〜30代前半・420時間講座修了、検定合格直後・実務経験が浅い | – 体系的な研修制度- OJTや先輩からのフィードバック体制- 授業準備のサポート(教案・教材の共有)- 無理のない授業コマ数 |
経験者/転職希望者 | ・20代後半〜30代半ば・非常勤や専任で2〜5年程度の経験あり・待遇や環境改善を求めている | – 社会保険・有給休暇の整備- 残業や雑務の適正管理- 専任登用や昇進のキャリアパス- 学生管理(ビザ・出席)がしっかりしている |
キャリアアップ志向 | ・30代以降・主任や管理職を目指したい・専門性を高めたい | – マネジメント職への登用実績- 研修や社内講座で専門領域を磨ける- 教育方針や評価制度が明確- 長期的に働ける安定性 |
ライフワークバランス重視 | ・子育て世代、兼業希望者など・安定勤務と私生活の両立を求める | – 授業準備が勤務時間に含まれるか- 残業の少なさ、シフトの柔軟性- チームでの助け合い文化- 通勤アクセスの良さ |
多国籍・異文化交流志向 | ・国際交流や多様性にやりがいを感じる・会話重視・文化紹介に関心が強い | – 学生国籍の多様性- イベントやアクティビティの充実- 授業スタイルの自由度- 教師の自主性を尊重する環境 |
「東京の優良校」判断の際に、そのほか持っておきたい視点
ここまでタイプ別の視点をご紹介してきましたが、どの立場の教師にも共通して押さえておきたい「優良校を見極めるための判断軸」があります。
以下の3つは、職場選びにおいて誰にとっても参考になる大切な観点です。
1. 待遇と安定性
- 給与水準・昇給制度・手当の有無
- 社会保険、交通費支給、勤務形態の柔軟性
- 学校の規模や経営母体(大学附属校や大手教育グループ校など)
給与や社会保険の有無といった基本条件は、誰にとっても最優先で確認すべき項目です。
加えて、昇給の実績があるかどうか、交通費が全額支給されるか、契約更新の安定性があるかといったポイントも見逃せません。
特に、大学附属校や大手グループが運営する学校は、就業規則や福利厚生がしっかり整備されていることが多く、労働条件が明確に書面化されている傾向があります。
たとえば「残業の有無」や「授業以外の業務内容」「昇給制度」などが、契約書や説明資料にしっかり記載されていれば、入職後のギャップを防ぐことができます。
「待遇の透明性」=安心感につながる要素として、ぜひチェックしておきましょう。
2. 教育内容と方針
- 学生の志向(進学型/生活型)、国籍構成
- カリキュラムの柔軟性と教材の質
- 教育理念や教務チームの指導方針
授業スタイルやカリキュラムの柔軟性はもちろん重要ですが、その学校が掲げる「教育理念」や「指導方針」が、自分の価値観と合っているかも大切な判断軸になります。
例えば、「進学実績重視」なのか「日本語を通じた国際交流重視」なのかによって、求められる教師像も変わってきます。
また、SNSやGoogleマップなどで見られる学生や卒業生の口コミには、学校の“顔”が反映されていることもあるので、参考にしてみるのもおすすめです。
3. キャリア形成の可能性
- 非常勤から専任、主任、マネージャー職への登用制度
- 大学や企業研修、日本語教育関連NPOなどへのキャリアの広がり
- 専門性を高められる研修制度の有無
「今の働きやすさ」だけでなく、その学校で得た経験が“「次のキャリアにつながるか」という視点も大切です。
たとえば、大学や専門学校が母体となっている学校では、進学指導の経験がそのまま大学別科や国際交流センターでの非常勤勤務に広がることがあります。
また、ISIグループやARCアカデミーのような大手教育グループ校では、校内のキャリアアップに加えて、企業研修や教材開発、海外校勤務などへの展開も可能です。
さらに、行政と連携し「地域日本語教育推進事業」に関わる学校では、その実績が評価されてNPOや自治体でのコーディネーター職に進むケースもあります。
将来的なビジョンを描く上でも、校外へのつながりや“キャリアの広がり”があるかどうかを確認しておくと、自分の成長の選択肢が大きく変わってきます。

- 日本語教師・学校に特化した国内最大級の求人サイト・エージェント
- 常勤・非常勤・オンライン・海外など多様な求人に対応
- 希望者には業界に精通したプロの就職・転職をサポートが受けられる【無料】
\ 希望条件に合った求人が見つかる/
東京の日本語学校の優良校一覧|おすすめ8選

ここまで、優良校の見極め方についてお伝えしてきましたが、「で、実際にどの学校がいいの?」と感じている方も多いのではないでしょうか。
ここからは、私が現場目線で厳選した“東京のおすすめ日本語学校”8校をご紹介します。
カナン国際教育学院(亀戸)|教務マニュアルと手厚い研修で未経験でも安心

- 週2日~・1日4コマから勤務OKで柔軟な働き方が可能
- 亀戸駅から徒歩5分の好立地で通勤便利
- 未経験でも安心の研修体制(教務マニュアル完備・講師研修会あり)
- 授業外手当も充実(担任・進学指導など)
- 学生の学習意欲が高いため、やりがいを持って指導できる
- 初級~上級まで幅広い指導経験が積める教育環境
- ISO認証取得校で学習支援の質が高く安心
未経験でも安心して授業を始められる丁寧な研修体制が魅力の学校です。
教務マニュアルや講師研修会が整っており、授業外手当(担任・進学指導など)も充実しています。
学生の学習意欲が高く、初級〜上級まで幅広い指導経験を積める環境。ISO認証取得校で学習支援の質も高く、通勤便利な亀戸駅徒歩5分の好立地もポイントです。
募集職種|雇用形態 | 教師(日本語学校)|非常勤 |
---|---|
仕事内容 | ・日本語授業(初級~上級クラスまで常時開講。担当レベル調整可) ・授業内の小テスト採点 ・各種イベント・会議への参加(手当あり) ・進学指導およびクラス担任(希望者のみ) |
担当コマ数 | 週1日(4コマ)から勤務可能 |
給与 | ・コマ給 2,000円~2,500円 ・未経験(1年未満)は1,900円 ・登録日本語教員、経験者は優遇あり ・昇給・特別手当あり |
応募資格 | ・文化庁が定める日本語教員の要件を満たす方 (例) ① 4年制大学卒業+日本語教師養成講座420時間修了(または修了見込み) ※2017年4月以降受講開始の方は文化庁認定講座であることが必要 ② 大学または大学院で日本語教育を主専攻・副専攻で修了(または修了見込み) ③ 日本語教育能力検定試験合格 ④ 登録日本語教員資格取得者 |
採用インタビュー記事

カナン国際教育学院の評判・口コミ(学生)
カナン国際教育学院については、残念ながら先生や職場環境に関する口コミはほとんど見つかりませんでした。
そこで今回は、実際に通っている学生さんの声を中心にご紹介します。
「どんな雰囲気の学校なんだろう?」「学生から見て学びやすい環境なのかな?」と気になる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
学生の評判・口コミまとめ
- 授業以外に課外活動もあり、学校生活が充実している。
- 先生が親切で熱心、安心して学べる。
- 多国籍の学生がいて、友達をつくりやすい。
- 進学や生活の相談に丁寧に対応してもらえる。
- 施設がきれいで勉強しやすい環境。
- 卒業後も学校が気にかけてくれるのが心強い。
- フレンドリーな先生が多く、楽しく学べる。
\ 日本語教育業界トップクラスの求人サイト/
京進ランゲージアカデミー(日暮里・池袋・高田馬場)|上場企業グループ運営の安定した学校

- 上場企業グループ運営の安定した学校で安心して働ける
- 20か国以上の学生が学ぶ多国籍環境で国際的な経験が積める
- 漢字圏・非漢字圏の学生が半々で、幅広い日本語教育スキルを磨ける
- チーム制で授業を進める風通しの良い職場で働きやすい
- 進学志望・就職希望など多様な学習者に対応可能
- 研修・サポート体制が充実しており、安心して授業に取り組める
京進ランゲージアカデミーは、上場企業グループが運営する安定性と、現場の風通しの良さが魅力の日本語学校です。
学生の国籍は漢字圏・非漢字圏が半々で、チーム制で協力しながら授業に取り組む文化があります。進学志望や就職希望など多様な学習者に対応し、研修やサポート体制も充実。多国籍環境で経験を積みたい方にぴったりです。
募集職種|雇用形態 | 教師(日本語学校)|正社員 |
---|---|
仕事内容 |
・クラス授業 ・クラス運営(週間予定表の作成、学生指導など) ・レベル別担当業務(授業予定作成、学生管理など) ・その他行事準備 |
担当コマ数 | 要相談 |
給与 |
年俸 2,820,000円~(初年度想定年収300万円~、賞与含む) 平均月収25万円~ 【モデル年収例】 ・未経験 入社1年目:年収300万円~(賞与含む) ・経験者 入社3年目:年収380万円~(賞与含む) ・管理職(30代):年収450万円~(賞与含む) ※経験・スキル・年齢等を考慮して決定 ※昇給年1回 ※選考内容により条件変更あり |
応募資格 |
◆母語が日本語であり、4年制大学卒業(学士)以上の方 以下のいずれかに該当する方 ・大学/大学院で日本語主専攻・副専攻修了 ・日本語教師養成講座(文化庁届出受理済み機関)420時間以上修了 ・日本語教育能力検定試験合格(~2023年度試験まで) ・登録日本語教員資格取得 ◆PC操作(OfficeやZoom等)が抵抗なく使える方 ※詳しくなくても検索しながら対応できる程度で可 ◆未経験応募可 ◆新卒歓迎 |
京進ランゲージアカデミーの評判・口コミ(学生)
京進ランゲージアカデミーには先生や職場環境の口コミは少ないため、今回は学生の声をご紹介します。
学校の雰囲気や学びやすさが気になる方は、ぜひ参考にしてください。
学生の評判・口コミまとめ
- 授業だけでなく課外活動も充実し、留学生活に満足。
- 先生は親切だが、運営やルールの厳しさに不満の声も。
- 施設は広く明るく、学びやすい環境。
- 先生に相談でき、信頼できる学校との声もある。
\ 日本語教育業界トップクラスの求人サイト/
国際アカデミー池袋校(池袋)|大手上場企業マーキュリー運営

- 大手上場企業マーキュリー運営による安定した労務環境
- 未経験から専任講師を目指せる希少なポジションを用意
- 主任候補としてキャリアアップ可能な上級ポジションも募集
- 個別研修や先輩講師のサポート体制が充実し安心して成長できる
- 賞与年2回・年間休日120日以上でワークライフバランス良好
- 引越し支援制度ありで遠方からの応募も安心
- 長期的なキャリア形成に最適な環境
未経験から専任講師を目指せる希少なポジションと、主任候補としてキャリアアップを前提とした上級ポジションの両方を募集。個別研修や先輩講師のサポートも整い、着実に成長できる環境が整っています。
運営は上場企業マーキュリー。賞与年2回、年休120日以上、引越し支援制度など、労務面も非常に安定しており、長期的なキャリア形成を目指す方にもおすすめです。
募集職種|雇用形態 | 教師(日本語学校)|常勤(未経験者・経験者) |
---|---|
仕事内容 |
未経験者(常勤講師) ・初級〜中級レベルの授業担当(特に初級からスタート) ・成績管理、学生カウンセリング、生活指導 ・学生の適性に応じた進路指導 ・学事行事(入学式・卒業式)への任意参加 ・着任前に専任講師のサポート業務を経験できるため安心して授業に入れる 経験者(主任候補) ・教務主任業務(講師育成・評価、シフト調整) ・カリキュラム・教材・試験問題の企画・管理 ・担任業務(最大2クラス)生活・進路支援 ・日本語授業、成績管理、進路指導 ・学校運営支援(事務連携、学事・行事対応等) |
担当コマ数 |
月曜~金曜 原則:週16コマ ※入社後6か月の学習期間は20コマ担当 |
給与 |
未経験者(常勤講師) ・月給:24万円〜(固定残業代含む) ・賞与:年2回 ・年間休日:125日 ・引越し支援:最大20万円支給(遠方からの応募者対象) ・雇用形態:正社員(専任) 経験者(主任候補) ・年収:370万〜430万円(目安) ・月給:32万〜38万円(主任手当+固定残業10時間分含む) ・賞与:年2回 ・年間休日:123日 ・引越し支援:最大20万円支給 ・雇用形態:正社員(主任候補) |
応募資格 |
未経験者 ・大卒以上 ・登録日本語教員資格合格者 または 下記いずれかを満たすこと ① 日本語教師養成講座420時間以上修了(予定含む) ② 大学の日本語教育課程 主専攻または副専攻 ③ 日本語教育能力検定試験 合格 ※法令により有資格者のみ 経験者 ・上記に加え、日本語教育機関(告示校)で常勤実務経験3年以上 |
国際アカデミー池袋校の評判・口コミ(学生)
国際アカデミー池袋校には先生や職場環境の口コミは少ないため、今回は学生の声をご紹介します。
学校の雰囲気や学びやすさが気になる方は参考にしてください。
学生の評判・口コミまとめ
- 学校の雰囲気が良く安心して学べる。
- 先生が親切で授業に集中しやすい。
- 留学生活の思い出が多く進学にも役立った。
- 施設が明るく清潔で快適。
- 多国籍の学生と交流でき友人も作りやすい。
\ 日本語教育業界トップクラスの求人サイト/
UJS Language Institute(六本木)|70年代から続く老舗の日本語学校

- 70年代から続く老舗の日本語学校で安定した運営実績
- 六本木駅近くの好立地で通勤便利
- 多国籍の学習者を対象にした国際的な教育環境
- ブラザーシスター制度によるマンツーマン研修で未経験者も安心スタート
- ICTを活用した柔軟な授業スタイルが可能
- 完全週休2日・年間休日123日以上でプライベートも充実
六本木駅近くで多国籍の学習者に日本語を教える学校です。
授業は対話型で、ブラザーシスター制度によるマンツーマン研修があるため未経験者でも安心してスタートできます。
ICTを活用した柔軟な授業ができ、完全週休2日・年休123日以上でプライベートも充実します。
募集職種|雇用形態 | 教師(日本語学校)|正社員(専任)/非常勤 |
---|---|
仕事内容 |
正社員(専任) ・日本語クラス授業(週16~20コマ/1コマ45分) ・クラス担任業務(生活・進路指導) ・教材・テスト作成、成績管理 ・学校行事の企画・運営 ・その他、学校運営に関わる事務作業 非常勤 ・外国人への日本語授業 ・学校運営にかかわる業務 ・学校イベントの企画・参加 |
担当コマ数 |
正社員(専任):週16~20コマ(1コマ45分) 非常勤:週8~20コマ |
給与 |
正社員(専任) ・年俸 378万~560万円(30時間分の固定残業代 月5万円含む) ※超過分別途支給、昇給・賞与あり 非常勤 ・コマ給 1,900円~2,500円 ・授業時間:午前 9:00~12:30(45分×4コマ)/午後 13:20~16:50(45分×4コマ) |
応募資格 |
正社員(専任) (以下のいずれかに該当する方) ① 大学・大学院で日本語教育主専攻を修了 ② 四大卒+日本語教育能力検定試験 合格 ③ 四大卒+日本語教師養成講座(420時間以上)修了 ④ 短大卒+日本語教師養成講座(420時間以上)修了+日本語教育能力検定試験 合格 ※未経験応募可(研修制度あり) 非常勤 (日本語教師経験者、かつ下記いずれかに該当) ① 大学・大学院で日本語教育課程を修了 ② 四大卒+日本語教育能力検定試験 合格 ③ 四大卒+日本語教師養成講座420時間以上修了 |
UJS Language Instituteの評判・口コミ(学生)
UJS Language Instituteには先生や職場環境の口コミは少ないため、今回は学生の声をご紹介します。
学校の雰囲気や学びやすさが気になる方は参考にしてください。
学生の評判・口コミまとめ
- 先生方が親切で熱心に指導してくれる。
- 卒業後の進学や進路にもつながりやすい。
- 学校は清潔で立地も良く、通学しやすい環境。
- 多様な授業とカリキュラムが用意されていて学びやすい。
- 生徒一人ひとりに向き合う姿勢があり、安心して通える。
- 留学生活のサポートもあり、海外から来た学生にとって心強い。
\ 日本語教育業界トップクラスの求人サイト/
ミツミネキャリアアカデミー(大久保)|週1日から勤務OK・午前/午後のシフト選択可

- 週1日から勤務OK・午前/午後のシフト選択可で柔軟に働ける
- 会議・担任・通し・準備手当など各種手当が充実
- 非常勤でも有給休暇ありで安心
- 週20時間以上で社会保険加入可能など安定した労務環境
- 3ヶ月間の研修制度で未経験から段階的にスキルアップできる
会議・担任・通し・準備手当など各種手当が支給される手当制度が充実した日本語学校です。週1日から勤務可能で、午前・午後の時間帯も選べる柔軟なシフト制が魅力。
非常勤でも有給休暇あり、週20時間以上で社会保険に加入できるなど、安心して働ける条件が整っています。3ヶ月間の研修制度を通じて、未経験者も段階的にスキルアップが可能です。
募集職種|雇用形態 | 教師(日本語学校)|非常勤 |
---|---|
仕事内容 | 留学生への日本語指導(初級~上級・大学受験・大学院受験・ビジネス日本語などレベル別) |
担当コマ数 |
下記①②いずれか ① 09:00~12:30(45分×4コマ) ② 13:10~16:40(45分×4コマ) 週1日(4コマ)から勤務可能 |
給与 | 1コマ 2,000円~2,800円 + 交通費全額支給 |
応募資格 |
4大卒以上の方で、以下いずれかに該当 ① 日本語教育能力検定試験合格(令和5年度まで) ② 大学/大学院で日本語教育主専攻・副専攻修了 ③ 日本語教師養成講座420時間以上修了 ④ 登録日本語教員(国家資格) |
ミツミネキャリアアカデミーの評判・口コミ(学生)
ミツミネキャリアアカデミーについては、残念ながら先生や職場環境に関する口コミはほとんど見つかりませんでした。
「どんな雰囲気の学校なんだろう?」「学生から見て学びやすい環境なのかな?」と気になる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
学生の評判・口コミまとめ
ミツミネキャリアアカデミーには先生や職場環境の口コミは少ないため、今回は学生の声をご紹介します。
学校の雰囲気や学びやすさが気になる方は参考にしてください。
- 生徒を第一に考えてくれる学校だと感じる。
- 卒業生や在校生が親切で、安心して学べる雰囲気がある。
- 学校の環境や立地が良く、通いやすい。
- 先生方は思いやりがあり、丁寧に指導してくれる。
- 「最高の学校」という声も多く、信頼されている。
- 長く通った学生からも「とても気に入った」という評価がある。
\ 日本語教育業界トップクラスの求人サイト/
長沼スクール日本語学校(渋谷)|1948年創立の老舗日本語学校

- 1948年創立の老舗日本語学校で信頼と実績のある職場
- 渋谷勤務・駅チカで通勤便利
- 70か国以上からの学生が在籍する国際的な学習環境
- 非常勤でも時給2,100円~2,600円の高水準給与
- 有給制度・研修制度が充実しており、安心して働ける
- 未経験者・ブランクのある方にも手厚いサポートで安心スタート
- 履歴書に箔がつくブランド力のある学校
長沼スクール日本語学校は1948年創立の老舗日本語学校で、長年にわたり業界での信頼と実績を築いてきました。学生は70か国以上から集まり、国際的な雰囲気の中で指導ができるのが魅力です。
非常勤でも時給2,100円~2,600円と高水準で、有給や研修制度も充実。ブランクのある方や未経験者にも手厚いサポート体制があり、履歴書に箔がつく職場としても人気があります。
募集職種|雇用形態 | 教師(日本語学校)|正社員(専任)/非常勤 |
---|---|
仕事内容 |
正社員(専任) ・日本語クラス授業担当(週16~20コマ/1コマ45分) ・クラス担任業務(生活指導・進路指導 等) ・教材・テストの作成、成績管理 ・学校行事の企画・運営 ・その他、学校運営に関わる事務作業 非常勤 ・日本語授業(初級〜上級または指定レベル) ・成績管理や教案作成など授業準備 ・学校イベントや学校運営補助 |
担当コマ数 |
正社員(専任):週16〜20コマ(1コマ45分) 非常勤:週8〜20コマ(応相談/公開情報なし) |
給与 |
正社員(専任):年俸 3,780,000円~5,600,000円(固定残業代含む/超過分別途支給) 非常勤:コマ給 1,900円~2,500円 |
応募資格 |
正社員(専任) (以下いずれかを満たす方) ① 大学・大学院で日本語教育主専攻修了 ② 四年制大学卒+日本語教育能力検定合格 ③ 四年制大学卒+日本語教師養成講座420時間修了 ④ 短大卒+420時間養成講座修了+検定合格 非常勤 ・日本語教師経験者 優遇 ・資格要件あり |
長沼スクール日本語学校の評判・口コミ(学生)
長沼スクール日本語学校については、残念ながら先生や職場環境に関する口コミはほとんど見つかりませんでした。
「どんな雰囲気の学校なんだろう?」「学生から見て学びやすい環境なのかな?」と気になる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
学生の評判・口コミまとめ
- 歴史があり、教育の質も高い。
- 立地が良く、通いやすい。
- 留学生の国籍が多様で交流しやすい。
- 会話重視で、日本語力が伸びる。
- 先生が丁寧で進路相談も安心。
- 寮や周辺環境が便利。
- 教材がわかりやすく効率的。
- クラスの雰囲気が良い。
\ 日本語教育業界トップクラスの求人サイト/
九段日本文化研究所日本語学院(水道橋)|87か国以上の多国籍な学生が集う国際色豊かな環境が魅力

- 87か国以上の多国籍な学生が在籍する国際的な学習環境
- 「Can-do」ベースの実践的な授業を重視し、会話力・コミュニケーション力を育成
- 試験対策だけに偏らない教育方針で、学生の「できること」を増やすことに注力
- 教育理念に共感できる教師に最適なやりがいのある職場
- 国際性 × 実践教育で、多様なクラス指導経験を積める
87か国以上の多国籍な学生が集う国際色豊かな環境が魅力の学校です。
JLPTや進学試験の対策一辺倒ではなく、「Can-do」ベースの実践的な授業を重視しており、会話力やコミュニケーション能力の育成に力を入れています。
試験成績よりも、学生一人ひとりの「できること」を増やすことを教育の軸としており、理念に共感できる教師にとっては非常にやりがいのある職場です。
募集職種|雇用形態 | 教師(日本語学校)|非常勤 |
---|---|
仕事内容 |
・日本語授業(会話中心・実践的内容) ・クラス運営 ・成績管理 ・学生の日本語力/生活指導 ・教材準備、授業計画の作成 |
担当コマ数 | 要お問い合わせ |
給与 | 要お問い合わせ |
応募資格 | 要お問い合わせ |
九段日本文化研究所日本語学院の評判・口コミ(学生)
九段日本文化研究所日本語学院には先生や職場環境の口コミは少ないため、今回は学生の声をご紹介します。
学校の雰囲気や学びやすさが気になる方は参考にしてください。
学生の評判・口コミまとめ
- 先生が親切で授業が楽しく、学びやすい。
- 立地が良く通学しやすい。設備も整っている。
- 会話中心のレッスンで実践力が伸びたと感じる。
- 多国籍のクラスで友達が増え、交流が広がる。
- スタッフの対応が丁寧で、手続きや生活面も安心。
- 短期コースでも内容が充実していて満足度が高い。
\ 日本語教育業界トップクラスの求人サイト/
新日本学院(福生)|教案作成や模擬授業のサポート体制が充実

- 週2日から勤務可能・午前/午後のシフト選択OKで柔軟な働き方
- 未経験者歓迎!充実した研修制度で安心スタート
- 教案作成や模擬授業のサポート体制があり、段階的にスキルアップ
- 教材準備や授業運営のフォローが整備されており安心
- 急な休みにも柔軟対応で子育て中やシニア層も働きやすい
- 多様なバックグラウンドの講師が活躍する環境
新日本学院は、東京・福生市にある日本語学校で、未経験者や子育て中の方、シニア層など多様な背景を持つ講師が活躍しています。
充実した研修制度により、教案作成や模擬授業のサポートが受けられるため、安心してスタート可能。教材準備や授業運営のサポート体制が整っており、急な休みにも柔軟に対応。
週2日から勤務でき、午前・午後のシフトも選べる柔軟な働き方が魅力です。
募集職種|雇用形態 | 教師(日本語学校)|非常勤 |
---|---|
仕事内容 |
・日本語授業(初級~中級クラス中心) ・授業準備(教案作成・教材準備 等) ・授業後の成績管理・フィードバック対応 ・担任手当・進路指導 ・学校行事への参加(任意/手当あり) |
担当コマ数 |
週2日以上/1日4コマ(午前または午後) ※1コマ45分+事務処理含む |
給与 | 時給:2,200円〜 |
応募資格 |
大学卒以上+以下のいずれかに該当 ① 大学で日本語教育専攻・副専攻修了 ② 日本語教育能力検定試験 合格 ③ 日本語教師養成講座420時間修了または修了見込み ※未経験者応募可(研修あり) |
新日本学院の評判・口コミ(学生)
新日本学院については、残念ながら先生や職場環境に関する口コミはほとんど見つかりませんでした。
「どんな雰囲気の学校なんだろう?」「学生から見て学びやすい環境なのかな?」と気になる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
学生の評判・口コミまとめ
- 学生は明るく挨拶をしてくれ、校内の雰囲気も活気がある。
- 先生は親切で熱心に教えてくれ、日本語だけでなく文化も学べる。
- 授業は丁寧で、質問にもきちんと答えてくれるので安心。
\ 日本語教育業界トップクラスの求人サイト/
FAQ:東京で日本語教師として働く際のよくある質問

- 日本語教師に応募するための最低条件は?
-
多くの日本語学校では次のいずれかを満たしていることが応募条件です。
- ①大学卒業+420時間以上の日本語教師養成講座修了
- ②日本語教育能力検定試験に合格
- ③大学で日本語教育を主専攻または副専攻で修了
- ④新設された「登録日本語教員」の資格
母語が日本語であることを条件にする学校も多く見られます。
- 専任講師と非常勤講師の違いは?
-
日本語教師には主に専任(常勤)と非常勤の2つの働き方があります。
専任講師は一般的な会社員のようにフルタイム勤務で、給与だけで生活できるケースが多い一方、非常勤講師は担当コマ数に応じて働くため、授業数を調整したり、他の仕事と掛け持ちしたりすることも可能です。
ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方ができることが、日本語教師の魅力とも言えます。
- 年齢制限はありますか?ブランクがあっても大丈夫?
-
日本語教師は「生涯現役」の仕事で、70代になってから日本語教師として活躍している方もいます。
特別な年齢制限はない学校が多く、ブランクがある場合でも研修制度が整った学校であれば、安心して復職できます。
- 日本語教師の収入だけで生活できますか?
-
専任講師であれば給与のみで生活することが可能な場合が多いです。
一方、非常勤講師は新人の頃は担当授業が少ないため他の仕事を併用する人もいますが、経験を積んで授業数が増えれば日本語教師一本で生活することもできます。
実際の求人では、非常勤のコマ給が1,900~2,500円程度(例:カナン国際教育学院は1コマ2,000~2,500円、UJSは1コマ1,900~2,500円+準備手当、長沼スクールは2,150円~)。
専任は年俸換算で約378万~560万円のレンジを提示する学校もあります)。
- 応募前にどんなポイントを確認すべき?
-
求人票を見る際には、給与や社会保険の有無だけでなく、研修制度・教材準備のサポート体制や授業外手当(会議手当・担任手当など)の有無もチェックしましょう。
例えば、カナン国際教育学院では着任時研修や講師研修会のほか、イベント・担任・進学指導への手当が支給されます。
また、授業コマ数や残業の有無、学生の国籍構成、学校の教育理念なども自身のキャリアステージに合うかどうかを判断する材料になります。
- 面接ではどのような質問がされますか?
-
一般的な転職面接では自己紹介や志望動機に加え、「なぜこの日本語学校を選んだのか」「なぜ日本語教師になろうと思ったのか」「残業や休日出勤は可能か」「給与はどれくらいを希望するか」などを聞かれることが多いです。
面接官は応募者の意欲や学校への適性を確認しているため、応募先の学校の特色を調べ、具体的な理由を用意して臨むとよいでしょう。
- 授業以外にどんな業務がありますか?残業は多い?
-
日本語学校の仕事には、授業以外にテスト採点や行事の準備、学生の生活・進路相談など多様な業務が含まれます。
残業の多さは学校によって差がありますが、求人票に「授業準備は勤務時間に含まれるか」「授業外業務の手当があるか」といった記載があるかを確認すると、実態を把握しやすくなります。
例えば、長沼スクールでは進学・就職・一般日本語の各クラスを担当し、授業以外の業務もありますが、高待遇の時給や充実した研修制度が整っています
まとめ:自分に合った「優良校」と出会うために
日本語教師として東京で働くことは、キャリアや人生の大きな転機になるかもしれません。けれど、「待遇が悪かったらどうしよう」「面接でうまくいかなかったら…」そんな不安を感じるのは、ごく自然なことです。
だからこそ、求人票の見方や学校の特徴を正しく理解し、「自分に合った職場」を見極める視点を持つことが大切です。今回ご紹介した学校は、いずれも教育環境や労務体制が整っており、安心して働き始められる職場ばかりです。
そして、どんなに情報を集めても、最後に決めるのはあなた自身です。この記事が、迷いの中にあるあなたの背中を少しでもそっと押せたなら嬉しく思います。ぜひ、自分の理想とする働き方をかなえられる「優良校」との出会いをつかんでください。

- 日本語教師・学校に特化した国内最大級の求人サイト・エージェント
- 常勤・非常勤・オンライン・海外など多様な求人に対応
- 希望者には業界に精通したプロの就職・転職をサポートが受けられる【無料】
\ 希望条件に合った求人が見つかる/