実習生への日本語教育業務
教師(技能実習生)掲載期間:2025/09/12~2025/11/11
- 週5日歓迎
- 年収400万以上
- 研修あり
- 退職金制度あり
- 賞与あり
- 家賃補助あり
- 昇給あり
- 交通費全額支給
- 教材支給
- 社員登用あり
- 有給取得率高
- 経験者優遇
- 新卒歓迎
- ブランクOK
- 学歴不問
- 車通勤OK
- 外国語が活かせる
- 定員101人〜400人
- 多国籍
- WIFI使用可
- プロジェクター・モニター等使用可
- 応募前学校見学可能
- 採用説明会あり
名古屋研修センターは、名古屋市緑区にある 外国人技能実習生の入国後講習機関 として、2005年に開校しました。
1か月間の入国後講習では、
・日本語能力の向上
・日本での生活習慣や文化への理解
・集団生活(寮生活)を通じた協調性の育成
など、実習生が安心して新しい環境に適応できるよう幅広い指導を行っています。
時には厳しく指導を行うこともありますが、それはすべて「安心して日本での生活をスタートでき、そして長く暮らしていく中でも困らないように支援すること」を目的としています。
私たちは、単に知識や技術を教えるだけでなく、実習生一人ひとりが 自立心を育み、人として成長し、日本での生活をより豊かにできること を目指しています。
また、地域との交流や日常生活を通じて学ぶ機会を大切にし、単なる学びの場にとどまらず、実習生が人として大きく成長できる場所であることを目指しています。
募集内容
学校名 | 名古屋研修センター |
---|---|
募集職種 | 教師(技能実習生) |
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | 1. 日本語教育 ・実習生の日本語レベルに合わせた授業の実施 ・あいさつ、日常会話、職場で必要な日本語の習得支援 ・JLPTなど資格取得に向けた基礎指導 2. 生活指導 ・寮での共同生活のルール指導 ・ごみの分別、交通ルール、買い物や病院利用など生活に必要な知識の指導 ・生活相談やトラブル対応 3. 文化・習慣の教育 ・日本のマナー(挨拶・時間厳守・礼儀作法など)の指導 ・地域社会でのふるまい方 ・日本の文化・行事(年中行事、防災訓練など)の紹介 4. 安全・労働に関する教育 ・労働安全衛生に関する基礎知識 ・職場での安全ルールや災害防止の指導 ・緊急時の対応方法(火災・地震など) 5. 健康・メンタルサポート ・体調管理や健康診断の案内 ・ストレスや不安を抱える実習生への相談対応 ・必要に応じて医療機関や関係機関との連携 6. 交流・適応支援 ・地域住民やボランティアとの交流イベントの企画 ・日本での生活に慣れるための課外活動や体験学習の実施 ・実習先企業や監理団体との連携・報告 |
使用教材 | 主に「新日本語の基礎」を使用します。 ※その他 独自作成の資料等 |
教室設備および教員利用可能ツール | 教室にテレビモニターあり パワーポイント使用可能 |
給与 | 月給 219,000円 ~ 249,000円 改善手当:3,000円 |
応募資格 | 下記1)2)を満たす方 1)普通自動車運転免許 2)以下①~④のいずれかの資格 ①大卒以上で日本語教師養成講座420時間修了 ②日本語教育能力検定試験合格 ③大学で日本語教育を主専攻又は副専攻 ④登録日本語教員資格取得 ※1年以上の日本語教育経験者優遇 ※試用期間なし ※中途の場合、雇用期間1年経過後、勤務状況に応じて正社員登用の可能性あり |
勤務時間 | 就業時間:8時20分~17時30分(休憩70分) |
待遇及び福利厚生 | 社会保険完備 確定拠出年金 賞与年2回支給 昇給年1回 交通費全額支給 土用の丑の日(昼食にうなぎ) 夕張メロン お中元(和牛詰め合わせ) お誕生のお花 |
休日・休暇 | 年間休日120日(長期連休年3回:年末年始・ゴールデンウイーク・夏季休暇) |
勤務地 | 愛知県 名古屋市緑区 鳴海町大清水69-1577名古屋研修センター 地図を表示 地図を表示 |
アクセス |
名古屋市営バス「諸の木口」から徒歩3分 名古屋市営地下鉄桜通線「徳重駅」から徒歩20分 車通勤OK!(無料駐車場完備) |
研修制度 | 新入社員向け研修…ビジネスマナー、社会人としての基礎知識を学べる研修あり、授業見学・教材研究も可能 中途社員向け研修…研究授業等あり |
採用説明会 | 希望者には随時会社説明会に案内をいたします。 ご連絡ください。 |
学校情報
学校名 | 名古屋研修センター |
---|---|
設置者 | 竹本 禎久 |
設立 | 2005年05月 |
代表者名 | 王 文麗 |
従業員数 |
8
非常勤含む |
従業員構成 | 教務課 4名 校務課 4名 |
学生の主な国籍 | インドネシア、ベトナム、インド、中国、ネパール、フィリピンなど |
ホームページ | https://arms.co.jp/training |
応募情報
応募方法 | 履歴書(顔写真付き)をメールまたは郵送にてお送りください。 書類選考後、面接等の日程の調整でご連絡させていただきます。 TEL:0566-70-8252(担当:山下・井上) E-Mail:jinji@arms.co.jp 履歴書送付先:〒448-0002 愛知県刈谷市一里山町上流5-3(ARMS総務部) |
---|---|
選考の流れ | ◎ ご応募から内定までは、2週間程度頂いております。◎ 1.履歴書、職務経歴書から書類選考をさせていただきます。 ↓ 2.採用担当者とのオンライン1次面接 ↓ 3.総務人事部長、事業部長との2次面接※原則対面(オンライン希望の際は要相談) ↓ 4.内定決定 ※面接日等はお電話にて調整させていただきます。ご了承ください。 |
採用担当者 | 山下夕佳 (ヤマシタユウカ) |
口コミ
この機関の口コミはまだありません。