求人概要
新宿から9分 渋谷から4分 下北沢で、非常勤講師を募集!
教師(日本語学校)掲載期間:2023/06/14~2023/10/25
研修制度充実の学校で働きませんか?
共生の時代を切り開く人材を育てるために
環境の問題。平和の問題。21世紀に入って、自然との共生、他者との共生は、喫緊の課題になってきました。
日本は、「共生の国」。環境、芸術、建築、都市といったさまざまな領域において、共生社会を指向する動きが顕著になってきています。
いよいよ日本の留学生教育の出番です。日本を夢見て留学に挑戦した若者たちに、日本の高等教育機関で深く、十分に学んでもらいたい。
そのために、東京ひのき外語学院で、確かな日本語力を身につけてもらう。自らの役割を見つけてもらう。
明日の人材の育成を目指して、ともに力を合わせていきませんか。
当校には、さまざまな実践を通して、情報交換の機会が多くあります。さまざまなことに挑戦し、教師としての成長を一緒に目指していきましょう。
事前研修があります(手当あり)。お気軽にお問合せください。
学校のブログをやっています。当校の教育、講師、学習環境について書いています。ぜひご覧ください。
http://hinokigaigo.exblog.jp 「日本語学校・東京ひのき外語学院」
-
研修制度が充実しています
ガイダンス、授業見学とそのフィードバックなど、充実した研修制度で、初めての方でも安心して教壇に立っていただけます。 -
7月の初級のクラス風景
7月新入生を迎え、クラス数は2クラス増えて、午前13クラス、午後12クラスとなりました。 7月18日(木)の午後。代田分室では、19Nクラスの授業が行われていました。『みんなの日本語Ⅱ』の第28課。「~ながら」、「~ています」、「~し、~し」。みんな楽しくがんばっていました。 -
箱根の秋を満喫しました
10月に、校外学習で箱根に行きました。Aグループはバス7台(渋谷発)、Bグループはバス4台(新宿発)。11台のバスで出発しました。 富士山のふもとに広がる御殿場高原のリゾート地、時之栖のレストラン麦畑でバイキング形式の昼食をとりました。レストランの周囲は、公園のような気持のいいスペース。散策を楽しむことができました。 途中、バスから見えた仙石原は、すすきの見頃でした。期待していた以上の美しさ。まるで銀色の波のようでした。
募集内容
学校名 | 東京ひのき外語学院 |
---|---|
募集職種 | 教師(日本語学校) |
雇用形態 | 非常勤 |
仕事内容 | 授業時間数:1コマ 50分( 4コマ/1日) 担当授業クラス: 初級クラス~中級クラス 使用テキスト:『みんなの日本語Ⅰ・Ⅱ』、『わたしの見つけた日本』など その他:イベント行事参加、教務会参加 |
募集の動機 求める人材像 あると歓迎なスキル、経験 |
秋学期にクラスが増加するため、募集を行います。急募です! 未経験者も歓迎します。 |
給与 | コマ給 2,000円 ~ 交通費、全額実費支給。 |
応募資格 | 以下のいずれかに該当する方 1(四年制大学卒業以上)日本語教育に関する主専攻・副専攻修了者 2(四年制大学卒業以上)日本語教師養成講座420時間以上修了者 3 日本語教育能力検定試験合格者 未経験者可(養成講座修了見込み者可) ※)条件についてご不明な点がある方は、お問合せください。 |
勤務時間 | 午前授業 9:00~12:50 (1コマ50分、1日4コマ) 午後授業 13:10~17:00 (1コマ50分、1日4コマ) 曜日・時間はご相談の上決定します。ただし、週2回以上勤務していただける方に限ります。 |
待遇及び福利厚生 | 交通費実費支給。 |
休日・休暇 | 年間休日121日。夏期・年末年始休暇。 |
受動喫煙対策 | 学校に喫煙スペースはありません。禁煙です。 |
勤務地 | 東京都 世田谷区 北沢2-29-7 地図を表示 地図を表示 |
アクセス | 小田急線・京王井の頭線下北沢駅から徒歩3分 |
学校情報
法人名 | 東京ひのき外語学院 |
---|---|
設立 | 2001年04月 |
従業員数 |
50
非常勤含む |
従業員構成 | 専任20名、非常勤23名、事務7名 |
学生の主な国籍 | 中国 |
ホームページ | http://hinokigaigo.exblog.jp/ |