【2023年11月】日本語学校関連ニュースまとめ
日本語教育業界は常に変化と成長を遂げています。新しい法律、労働市場の動き、そして国際的な関係がこの業界に多大な影響を与えています。この記事では、2023年11月におけるそのような重要なトピックを総括し、教育者、学生、業界関係者が今後の戦略を練る上での参考になるような洞察を提供します。
‖ 日本語学校設立へ プロジェクト開始 松崎の民間事業者|あなたの静岡新聞
2023年11月6日
松崎町内外の民間事業者が、町内に日本語学校を設立するプロジェクトを開始しました。このプロジェクトは「三聖日本語学校プロジェクト」と名付けられ、外国人留学生を静岡県の松崎町に招き、日本語教育に取り組むことを目指しています。プロジェクトには、松崎アーカイブ、エムエムオフィス(東京都)、高等教育総合研究所が関与しています。
プロジェクトの会合では、町内の廃校を活用すること、検討委員会を設置して協議すること、学校法人を立ち上げて民間で運営することなどの案が示されました。参加した町議や町民からは、資金繰りや町民への影響に関する質問がありました。
‖ 山形県内唯一の日本語学校 来年4月 山形市に開設へ
2023年11月14日
これで46都道府県全てに留学生を受け入れる日本語教育機関ができたことになると思います。
‖ 明光ネットワークジャパン子会社、JCLI日本語学校が都立高等学校に在籍する日本語指導が必要な生徒の支援を実施
2023年11月14日
株式会社明光ネットワークジャパンの子会社である国際人材開発株式会社は、公益財団法人東京学校支援機構と協働して、都立高校に在籍する日本語指導が必要な生徒への支援を行います。この取り組みは、多文化共生スクールサポートセンター運営業務の一環として、日本語の効果的な習得方法や円滑な学校生活への取り組みを含む支援計画の策定と実施を目的としています。これにより、外国にルーツを持つ生徒や海外から帰国した生徒への通訳や専門家の推薦・派遣も行われます。
‖ 雇用保険「週10時間以上勤務」も加入へ 500万人対象
2023年11月22日
厚生労働省は、雇用保険の加入条件を現行の「週20時間以上」から「週10時間以上」に緩和する方向で検討しています。この変更により、新たに約500万人が雇用保険に加入する見込みです。共働き世帯や短時間労働者の増加を考慮し、多様な働き方に対応した制度への変更を目指しています。この拡大は2028年度までに実施される予定で、年内に厚労省の審議会で原案が示され、2024年の通常国会に関連法案が提出される予定です。
‖ 外国人労働者の新制度、「就労1年超」で転職可 最終案
2023年11月24日
政府の有識者会議は、非熟練労働者の受け入れ資格である技能実習制度に代わる新制度の最終報告書案を示しました。この新制度では、1年以上の就労と一定の日本語・技能能力を条件に、同一業種内での転職が可能になります。現行の技能実習制度は人材育成を目的としており、人権侵害がある場合を除き転職を認めていませんでした。新制度は人材育成に加え、地方などでの人材確保を目的とし、外国人労働者のキャリアの道筋を明確にすることで、受け入れ環境を整えることを目指しています。政府はこの最終報告に基づいて、2024年1月の通常国会に関連法案の提出を目指しています。/span>
以上が2023年11月の日本語学校と日本語教育業界の主要なニュースとトピックでした。これらの情報は、教育者、学生、そして業界関係者にとって有益な洞察を提供することを目的としています。次月も引き続き、最新の動きをお届けします。
新着の記事
- 第15回埼玉地区日本語教育機関合同採用説明会開催のお知らせ
- 【上場企業運営】【世田谷区】和陽日本語学院採用説明会
- 【東京都荒川区】赤門会日本語学校学校見学会
- 浦和/上尾国際教育センター学校見学会
- 日本語教師の国家資格とは?資格の取り方・難易度・年収・求人まで【2025年最新】
- ChatGPTで授業準備を効率化!日本語教師向けプロンプト作成ガイド【具体例付き】
- 【オンライン日本語学校】Akira Online Japanese School TOKYO 採用説明会
- 定年後に広がる世界ーICEA海外ボランティアで日本語教師という第二キャリア
- 【新宿・大阪・長野】ISI日本語学校採用説明会
- ChatGPTの画像生成機能が大幅アップデート!日本語教師が授業で使える画像と活用アイデアまとめ